音に神経質な性格を治したいと思っています。
一度、防音があまりよろしくないマンションに居住したいた時に、上階の騒音に悩まされ、管理会社の方に入って頂いたり、当事者同士で話し合いましたが、結果 私が音に耐えられず、引っ越しをしました。
その時の騒音トラブルが原因かもしれませんが、物音にとても敏感になってしまいました。(騒音について話し合いをさせて頂いた時に、怖い思いをした事も原因だと思います。 私は先方の事情も把握しようと、始終低姿勢でお願いを続けたのですが、騒音主のご両親が、うちに怒鳴り込みにこられたりしました)
今のマンションは、以前住んでいた所よりは防音に優れてはいますが、それでも時々大きな音がしてびっくりします。
突然する大きな音、例えば 雷 とかなら ああ、雷なんだな と納得出来て、イライラは勿論しないのですが、 誰かが出しているような音に、神経過敏になってしまい、そしてイライラしてしまいます。
自宅で仕事をしているもので、 外に出て気分転換… というのが難しい時もあります。 また、音楽をかける、耳栓をする… という解決方法ではなく、こういう考え方をすれば 楽になるのでは? という、根本的に気にならなくなる方法が発見出来たら、と思っております。
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も質問者さんと同じように、自宅作業です。
ずっと上階騒音に悩まされていました。以前の上階は、3人家族で、ご主人が自営業で1日中家にいて、昼は家事、仕事は深夜以降にしていました。
静かな地区なので、周辺が静まり返った中で、上階からのキャスター音、ドスドス歩き回る音、家具を蹴る音だけが、衝撃音とともに、明け方まで聞こえてきました。
朝5時頃にやっと静かになりますが、2時間後の7時には、お子さんが起きて、走り始めます。
上階が静かなのは、2時間だけでした。
強い衝撃音に驚いて、一瞬心臓が止まったこともあります。
その環境で2カ月過ごしたら、頭痛とめまいがするようになり、仕事も手につかなくなりました。
ほんの少し、気を遣ってくれたらいいのに・・・
こんなに響いているのが、分かっているのかな?
自分が、気を遣って暮らしている分、つい責める気持ちになってしまいます。
それも含めてツライです。
このような騒音の後遺症(と、言わせてもらいます)の人は、たくさんいると思います。
長々と書きましたが、私の気持ちの納め方を書きますね。
・騒音で心が疲れるのは、ビクビク身構えているから。突然の音に驚かないように、静かな時でも防衛しているんだと思います。
だから「先の心配はしない。そのときは驚いてもいいじゃない」と開き直る。
・音が聞こえたら「あぁまた、始まった・・・」と、思いませんか?
そのときは始まったではなく「そのうち終わる。終わらない出来事はない」という気持ちに置き換える。
・うちの上階は、うるさい時間帯や、時間の長さが、ほぼ決まっています。
だから「今は、騒音タイム。そのうち納まる」と考える。
・それでも気になるときは、「うっるさいよー」「聞こえてるよー」と音に明るく返事してます。。。そんなことしているうちに、騒音タイムは終わってます。
1度騒音で悩むと、ささいな音まで、気になるようになりますよね。
でも、時間がある程度解決してくれるそうです。
考え過ぎない。暗くならない。自分を責めない。負けない。
お互い、健やかに暮らせるように、早くなれるといいですね。
この回答への補足
補足 と お礼の仕方がよくわからず、 ちょっと内容がお礼とかぶってしまいますが
沢山の方にご回答頂いて、どれも大変参考になりましたが、一番自分の状況に近い立場で、気持ちの持って行きよう、という部分で一番しっくりきた、canaryz様ベストアンサーに選ばせて頂きました。
まさに、その通りです!!
>自分が、気を遣って暮らしている分、つい責める気持ちになってしまいます。
これが、多分ものすごく大きいです。
で、一度音が気になり出すと、 次にいつ音がするのかと、構えてしまうんですよね…。
でも、いつ始まるか、じゃなくて いつか終わる、 に気持ちを切り替えたら
楽になっていく気がしました。
音に備えない、 音がしたら イライラしてもいい、 いつか終わるんだと思う
これを実践してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
人の家の音が気になってしまい辛いということなんですね。
私もあなたと同じように神経質性格の人間ですから、音に敏感になってしまう気持ちは理解できます。
私の場合は音だけではなく他人の顔色に敏感になりすぎ、対人恐怖という症状になってしまいましたが森田療法というものに出会うことが出来たことで悩みを乗り越えることが出来ました。
また、この森田療法の学習をしている中で、色々な神経症の症状のことを知りました。
そして、今のあなたと同じように人の家の音が気になってしまう症状は神経症に悩んでいる時には良く見られることだと思います。
森田療法では確か、「雑音恐怖」という症状になると思いますが、これも神経症の症状の一つに入るものなのです。
ですから、あなたの場合も森田療法の学習によって今の症状を根本的に治すことが出来るのではないかと思います。
森田療法の学習は本を読んだり、メールカウンセリングを利用したりすることで可能ですので、一度、調べてみると良いのではないかと思います。
私自身の経験から感じたことを書かせていただきました。
No.5
- 回答日時:
精神神経科を受診したことありますか?
#2のお答えのように「統合失調」で音に敏感という「主訴」になることもあります。
#3のお答えのように、賑やかな所に住んでいれば気にならなくなる、という「療法」もあります。
その「騒音」の中から特定の音(声、行動)だけが気になる場合は統合失調を疑う必要があるでしょう。
精神神経科を受診すると「薬」を出されるのが「嫌」という方も多いですが、効けば飲み続けるし必ずある副作用の方が我慢ならない場合は薬を飲むのをやめてしまっても良いのです。
全般的に嫌悪を感ずる「全般的障害」などというものもあり、非常に複雑です。
私としては「お金はかかるが」カウンセリングをお薦めしたいと思います。
それは音が気になる原因(始まり)が分かっているけど解決しないという現状を解決するためです。
「薬」を出されるのが「嫌」 という部分、大きいと思います。
でも本当につらい時は、頼ってもいいんだな、と思えました。
意識改革に挑戦して、それでもダメなとき、 カウンセリング受けてみたいと思います。
有り難うございます
No.4
- 回答日時:
北海道の田舎の方の者ですが、家族を気にしなければだいたいクラシックを実演と同じくらいの音量で聴ける環境です。
座業というか、ポップスをシャッフルして延々とかけたりしています。
ちなみに統合失調症(アスペルガー症候群??)なんですが、夜の不安な時間帯とかに怯えているとノイズに人の声が混じっている様に聴こえたりとか、洋楽が1/4くらい変な日本語のように聴こえたりとか、いろんな事があります。
怯え
↓↑
錯覚
のループで悪循環になっちゃうのですね。
こういうときは薬飲んでとっとと寝ちゃいますね。
ということは、質問者さんは「怯えなければいい」 んでしょうかね。
どうしましょうね。(僕が質問してしまった。)
この回答への補足
クラシックを実演と同じくらいの音量で聴ける環境って いいですね~
マンションだと、逆に騒音主になってしまうので… うらやましいです!!
怯え、というのはないのですが
最後の質問してしまったという部分が、なんかかわいかったので
補足してしまいました すいません これも補足になってませんが…。
補足 じゃなく お礼にすればよかったですね すいません
夜はでも、確かに不安な気持ちになりがちですよね。
あまりに騒音に耐えられなくなった場合は、私もお薬など考えてみようとおもいます。
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
静かなところ、静かなところへ逃げるから、余計に普通の方ならばスルーの音にも敏感になりませんか?
私、以前に、職場に近い、家賃が安い、それだけで「線路の横」のアパートに住みました。
以前は、電車が通るたび、携帯電話の電波が途切れる、なんてご時勢だったので、友達と話していても
「そろそろ、電波が切れる電車が来るから切る」
と言って大笑いされて切りましたが。
そういう雑音ありきの歩く音とか、上の階の人が大きな荷物とドスンと置いた音しか聞こえないではなく、確実、生活音が日々ありふれる部屋ですと、その何気ない音はスルーしませんでしょうか。
当時のアパート住人、「電車の音よりは!」という、電車の音を基準に音を判断するので。
とはいえ、勿論いきなり、「ドスン」という音すれば誰だってびっくりします。
それは、お互い様として。
今は、一軒家に住んでいます。私の両親が来て「静か過ぎる町内」というほど、子供達が園や学校へ行ってしまうと本当にしずかーーーーーです。そうなると、父が「普段、気にしない音までこの家にくると気になる」と言いますから、スレ主さんも会えて騒音除外してしまうから、返って普通ならばスルーする音気になっていませんか?
とはいえ、マンションです。
正直、一軒家の場合、隣と家ともう接近も接近していないとご近所の音は気になりませんが、マンションは、上下左右家がくっついています。
騒音ではなくても振動はなんらかの形では来てしまうでしょう。
振動、騒音がないマンションとなれば、相当いいお値段のマンションしかないかと。
よって、ある意味住む場所がそういう形態しかない状況ならば、致し方ないかと。
スレ主さんが、世の中に順応しきれていないんですよね?
ならば、もう凄く山奥などで一軒家を借りられては?
他人の騒音をどうこうおっしゃるならば、騒音が駄目ならば、過疎地には、マンションを買うお金で凄い豪邸変買えますし。アパートの家賃でいい一軒家が借りられます。
ただ、都会の人からすると、夏場の蛙、蝉の音に「うるさい」と言われそうですがね。
となると、もうカウンセリングを受けるしかないと思います。
音に敏感は敏感ですが、 やはり 人が出す配慮のない音 が ダメみたいです。
線路の真横も住んだ事がありますが、電車の音は遠くから徐々に大きくなるというのと、故意に音をたてているわけではないので、びっくりもしませんし、イライラもしません。
今も、幹線道路沿いに住んでいて、車の音は頻繁にしますが、これもイライラ、びっくりはしません。
虫の鳴き声、鳥の鳴き声、子供の泣き声もイライラしません。 出てしまうもので、誰もコントロール出来ないとわかっているので。
>「ドスン」という音すれば誰だってびっくりします。それは、お互い様として。
これが、たまにだと許せますが、頻繁にすると、そこに配慮のなさを感じるので ダメになっていきます。
仕事上、住む場所は変えれないため、やはり意識改革かと思いました。
それがだめな時カウンセリングを受けたいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
統合失調症の一般的な症状の中に、「音に敏感」があります。
一度、受診を勧めます。私の場合は電話の音です。
この回答への補足
「音に敏感」 というのも 症状にあるんですね…。
自分の気の持ちようだ、 自分でなんとかしないといけない、と思っていたので、統合失調症というものがあるんだ、とわかって 少し楽になりました
補足 じゃなくて お礼にすればよかったですね… すいません
内容重複しますが
「音に敏感」 というのも 症状があるんだ、とわかって 少し楽になりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
普段、自宅で仕事をされているとのことですので、余計に神経過敏になってしまいますね。
。。お気持ちお察しいたします。
まずは、どのような音に対し、どのような気持ちが出てくるのか、考えてみるのがいいかと思います。
誰かが出している音といっても、上の部屋の足音や、ものが落ちたときの音、子供の声、ピアノの音等いろいろあると思います。
また、イライラといっても、仕事の邪魔をされたことに対する怒りなのか、以前のトラブルの事を思い出して恐怖を感じるのか、細かく見ていけばいろいろな気持ちがあると思います。
まずは、気持ちを落ち着かせ、客観的に自分の心を覗いてみてください。
ある程度イライラのパターンが見えてきたら、本当の原因が分かるかもしれません。
本当の原因がわかれば、その対処も取れると思います。
なお、どうしても気持ちを落ち着かせることができないのであれば、カウンセラー含め、誰かに話を聴いてもらう事をお勧めします。
どうぞ、安らかにお過ごしください。
この回答への補足
丁寧に状況を汲み取ろうとして下さり、有り難うございます…!
気になる、聞こえてくる音は、 上階(私の部屋全体が、上階の方のルーフバルコニーになっています)でする、物音(コンクリートに、固い物が当たるような音)、下の階の足音、壁に何かぶつかる物音です。
どちらも、居住者は大人で、社会人のようで、
音がすると、胃がきゅっと収縮するのが自分でわかります。
元々音に敏感なのですが、 どうも 配慮次第でどうにかなる音 に対して 過敏に反応 プラス、音を出した人に対して怒りを感じてしまうみたいです…
生活音なので、不意に出てしまう音、というのは当然あると思いますが、それがしょっちゅうとかになってくると我慢出来なくなってきます。
実家は、木造二階建ての戸建てなのですが、家族が出す物音、というのはイライラしないのですが… (音が大きければ びっくりはしますが)
なので もしかすると、上階、下階の方と仲良くなれば 気にならないのかもしれませんが、以前のトラブルがトラウマで なかなか難しいというのが今の気持ちです。
自分の気持ちを整理して、どうしてそう感じるのか、というのをつきつめて考えてみたいと思います。
それをふまえて、ベストアンサーの方に回答頂いたような気持ちの持って行き方をすれば、改善していくかも、と思えました! 回答 ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- その他(悩み相談・人生相談) 原因不明の謎の騒音について聞きたいです。 6 2022/05/03 01:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション 夜中の騒音の証拠の残し方 5 2022/08/28 22:05
- その他(病気・怪我・症状) 人ってイライラすると血管が浮き出ますか? 私が住んでるマンションの私の老人が深夜に振動や騒音をだして 2 2022/07/13 04:53
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 以下の銅羅の音量について https://amzn.to/3Q6a2MU 防音対策していないマンショ 1 2022/09/01 16:21
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
アパート暮らしで自分が神経質過ぎて困っています
その他(住宅・住まい)
-
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
-
4
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
6
これって騒音じゃないですよね? 下階からうるさいと何度も苦情がきてるのですが生活音しかたててません。
その他(住宅・住まい)
-
7
上の階に住む人の生活音に気が狂いそうです・・・
その他(住宅・住まい)
-
8
騒音?気にしすぎ?&隣人にアピールしたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
下の階からの生活音って、どれだけ聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
10
他人の生活音に神経質な自分を改善したい。
自律神経失調症
-
11
騒音を注意したら逆恨みされました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
隣の部屋の生活音や話し声、どこまで聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
13
上の階から陰湿な嫌がらせ。やめさせるには?
その他(住宅・住まい)
-
14
マンション騒音は真上以外からも伝わるものですか?
その他(住宅・住まい)
-
15
階上の人の騒音、どこまで我慢しますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
隣人の生活音や足音はどこまで許容するべきですか?
知人・隣人
-
17
マンションですが 上の階の足音がうるさいです 22時くらいには静かになりますが わたしが敏感すぎるの
分譲マンション
-
18
上階の騒音で精神が不安定に
自律神経失調症
-
19
隣人が気持ち悪いです。 何が気持ち悪いって とにかく出掛けます。そして、すぐに帰って来ます。 1日に
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
助けて下さい。騒音による鬱で引越しをしたいのですが、どうしたらいいかわかりません。
自律神経失調症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
あくびするときにゲップみたい...
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
音のする方に顔を向けない
-
隣のデスクの女性のPCキーボー...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
食べ物を飲み込む音が気になり...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
上階より、床を叩くような音。
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
発泡スチロールの音で吐き気が...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
隣人がうるさくて困ってます。 ...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
旦那が音に敏感で困ってます。 ...
-
隣家帰ってくると電気がつく。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あくびするときにゲップみたい...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
もつ鍋食べたらオナラが出ませか?
-
なぜ?急に時計の音が気になり...
-
nasneの音
-
音のする方に顔を向けない
-
上階より、床を叩くような音。
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
音に神経質な性格を治したい
-
ブーツ靴底,音が鳴るように出...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
ショートブーツを履いて歩くと...
-
人の咀嚼音、麺を啜る音、ポリ...
おすすめ情報