dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽量鉄骨の1階角部屋に住んでいます
悩みは隣室の音です。騒音なのか、私の気にしすぎなのか判断が付きません

隣は20代後半の女性と不動産屋から聞いています
確信は持てませんが、独身者用の建物なのに同棲しているように感じられます。

隣室は常にテレビが付いています。音のレベルはその時々ですが、テレビが付いていると大抵分かります
こちらの音も分かるだろうと思い、私はテレビを見る時はなるべく音量を下げています。
私もテレビは見ますが、見たいものが見終わったら消すので常に付いていることに驚いています。
部屋にいる時、せめて夜中は静寂の中にいたいと思っているのですが、思うようにいきません

最近は夜中の2時半に目が覚めた時でも同じような状況で、夜中ということもありテレビの音が丸聞こえでした。腹が立ったので壁をどんとやったら、少ししたら音は落ち着きました

お隣さんと関わり合いは全くありませんが、事を荒立てたくありません

私が気にしすぎなのでしょうか。また、それとなくテレビの音量を下げて欲しいと隣人に伝えたいのですが、いい案ございましたら教えて下さい。
※この物件はエイブルで仲介して貰いました。エイブルと大家さんだけで間に管理会社はないようです。エイブルは仲介ですので、何かあったら大家さんに直接と言われています。大家さんはいい人だったということと、大家さんであるだけに苦情は言いにくいです。管理会社だったらまだ言い易いのですが。。大家さん&大家さんの息子も同じ建物内に住んでいます。

宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

ある程度の生活騒音はお互い様、ということで割り切るにしても、夜中の2時にテレビの音が丸聞こえは大変迷惑ですね。


軽量鉄骨の集合住宅でしたら、夜中にテレビを見たり、音楽を聴く場合には、ボリュームを抑えるか、ヘッドフォンをするなどの配慮が不可欠と思われます。
大家さんや大家さんの息子さんも同じ建物に住んでいる、とのことですから、自分だったら大家さんに直接会って相談します。
事を荒立てたくない、もし嫌がらせがあったら怖い、と大家さんにも伝えて、大家さんにきちんと対応してもらってはいかがでしょう。
また、単身者用の物件に同棲は契約違反でしょうから、これは管理会社、大家さんに報告してはいかがですか。ただ、同棲ではなく、泊まりにきている、と反論された場合にどのように対処すればいいのかは、専門家から話を聞くのが一番と思います。
自分も以前住んでいた軽量鉄骨のアパート(1階角部屋)で、上の住人が同棲を始めました。大家さん(女性、高齢)に相談したところ、「そうなのよ、いつのまにか住み着いちゃって、困ったわ~」
となんとものんきな答えが返ってきました(笑)。その後もいろいろとあったので、自分は契約更新せずに引っ越しました。
大家さんに苦情を言いにくいとのことですが、大家さんはそういった苦情に対応、対処するのが仕事と思われますので、ぜひ大家さんに相談してみて、きちんと対応、対処してくれないのであれば、引越しをお勧めします。自分だったらそんな大家さん(や管理会社)にお家賃を支払いたくありませんからね。

*寝るときに耳栓を使用して、少しでも不快な騒音をカットするようにしています。質問者さんも試してみてください。
自分はサイレンシアというのを使用しています。サイズも選べます。
    • good
    • 0

どのような形にしても、隣人に注意をすれば、誰かからクレームなのだから逆恨みされるリスクは必ずあります。



「自分が苦情を言ったのがわからないように注意して欲しい」
よくそう言われますが、はっきり言えば無理です。
まあ管理会社なら入居者全員に
「お互いに注意しましょう」とやんわりお知らせを配りますが、相手が自覚がなければ改善されないでしょう。

隣人に注意して欲しいなら、最悪はケンカになるなど関係が悪くなることは覚悟すべきです。いやなら泣き寝入りというか我慢するか引越すだけです。
そもそも共同住宅である以上は、ある程度の音は仕方がありません。
そしてこの場では、隣人の音が非常識なのか、質問者が神経質なのかも判断できません。

隣人にしても、おバカさんなのかもしれませんが、それともアパート暮らしが初めてで周りがたまたま静かな住人だから自室の音が他に聞こえることに自覚がないだけで、ちょっと言われればすぐに気付いて直す人なのかもしれません。今時、同棲しているだけでモラルの低い人と判断するわけにもいきません。

仲介会社は管理は受けていない以上は相談されても何もできませせん。
大家さんにやんわり相談してみればいいのではないですか?
    • good
    • 0

住人同士の問題は難しいですね。


隣の人に直接言うのは避けたほうが良いかと。
他のトラブルに発展するケースもたまに聞きます。
間に第3者の方がいた方が、実際の音も聞いて判断してくれると思います。
まずは、エイブルに相談して良いと思います。それでも、大家さん直接相談してと言うのなら大家さんに相談してみて下さい。

エイブル・大家さんにはくれぐれも「akko178さんが言っていた」と隣の人に言わないようにしてもらった方がいいでしょうね。

音の問題は人それぞれに感じかたが違うので、お互いに我慢しなければならないと思います。でも、深夜となると普通は就寝しているのですから、隣を気にして静かにして欲しいですね。
    • good
    • 0

家族が同じような状況で、昨年引っ越しました。


相手の音が聞こえるという事は自分の音もお隣に聞こえるということなので友達を呼んでも気をつかわないといけないのがしんどくなり引っ越しました。その物件は今までも何度かその手のトラブルがあったらしく掲示板には壁が薄いので・・との張り紙がありました。それを見つけたのは入居してからだったのでとてもショックでしたし、正直そんな物件を紹介した不動産屋の営業を恨みました。
鉄骨の場合はよくあることですし、鉄筋だからと言って全く聞こえないことはありません。ただ気になりだすときりがないです。
どうしても我慢できない場合はやはり大家さんに相談されるのか一番かと思います。角部屋との事ですので他の方の回答にあるような自衛策も試してみられては?うちの家族も今は角部屋にいます。隣がいる方に書棚などを置いています。
    • good
    • 1

はじめまして、


音の問題は、建物が軽量鉄骨なら、誰が住んでも、隣り、上、横、下から、音は漏れます、そう言う造りに為っていますから、諦めましょう。
RCの建物でも、義務教育の校舎は隣りの部屋から音がしないように、コンクリートの壁で造っているので音が小さいですね、∴四面コンクリートの部屋なら、音は小さいですよ。
    • good
    • 0

大家さんに面倒かけたくなければ



あたかも大家さんが書いたような注意喚起の文書を
あなたが作って,その人のポストに入れておけばいいんですよ

「このアパートの某部屋で騒音被害の苦情があるので,
改善が見られない場合は,退去して頂きます」とか

いわゆる怪文書というヤツ

ふつうなら,文書にびびって 逆に大家さんには問い合わせないはず
    • good
    • 0

騒音?気にしすぎ?と悩んでいるときは第3者に


間に入ってもらった方がいいですよ。
その第3者とはズバリ大家です。

大家さんはいい人だったといっても、家賃を特別に
まけてくれたりしているのですか?
いくらいい人とはいえもらう物はしっかりと家賃も
らっているんですよね?
だとしたらもらうだけもらって、あとはそっちで勝
手に解決してね!なんて言われたら俺なら怒っちゃ
いますよ。

ですのでうるさいときに大家に来てもらって判断
してもらったらどうでしょうか?

たしかに深夜のテレビの音って小さくしていても
意外に聞こえますよね。しかも一度耳についたら
気になってなかなか眠れません。
でもこれを回避するにはakko178さんと同じ時間
に寝て、akko178さんと同じ時間に起きるような
隣人でもない限り無理です。
(イヤホンなんかで聴いてくれればいいのですが)
    • good
    • 0

軽量鉄骨のアパートの場合には、隣との壁は、耐火パネルをはめ込んだだけの場合が多いので、遮音性の面では、問題になることもかなりあるようですね。


しかし、同棲云々はともかくとして、単身者用アパートの場合、生活時間は人によって違いますし、夜中までテレビを見ていて音がすることは、非常識ではありますが、普通にありえることだと思います。

私も経験があることですが、音というのは、気にしだすと、少しでも聞こえると「うるさい」と思ってしまうものです。また、寝られなくてもそんなに大変でないときでも、邪魔されたというだけで、腹が立つものです。
もし、お隣とも、大家さんとも、事を荒立てたくないというなら、質問者様ご自身でこの点をなんとかするしかないでしょう。

私がお勧めする対策としては、
1.耳栓をして寝る
2.書棚などを壁際に置く
の2点です。

耳栓は、私が以前住んでいたところが、繁華街から駅への通り道になっていて、夜中に酔っ払いなどがうるさかったので、してみたのですが、思ったよりずっと効果がありました。
音が聞こえなくなるわけではないのですが、音の耳への伝わりがソフトになるので、突然の大声などで目が覚めるということがなくなり、安眠できました。

また、軽量鉄骨造の場合には、壁の遮音性が低いことが、騒音の原因なので、壁の高さに合ったような棚を置くことでも、ずいぶん違います。

イライラしはじめると、どんどん眠れなくて、それがさらに腹立たしくなっていってしまうものだと思います。あまり思いつめずに、できる対策をとって、安眠なさってください。
    • good
    • 0

こんにちは。



いやいや、これはきちんと大家さんにお願いすることです。 いきなり直接なんかは論外ですし、大家さんに相談する以外に、解決策を考えるのは無理ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A