
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私が持っている辞書には、明確な違いをもって書かれています。
(著作権の問題がありますので、抜粋・編集にて。)
【不条理】
筋道が立たないこと。
【理不尽】
強い力を持った者が一方的に主張を通すこと。
よく使われる例、
「人の世の不条理さ」・・・世の中における、正しい・正しくないの理屈が通らないさま。
「{あの顧客/父/先生}の要求は理不尽だ。」・・・{顧客/父/先生}であるという強い立場から、あまりにも厳しい要求を突きつけてくる。

No.2
- 回答日時:
辞書を見ると解りますが、条理とは物事の道理や筋道です。
また「条」は、「条約」、「条文」などの例からも解るように「法」を表す言葉でもあります。したがって条理は、道理と意味的に似ていますが、より公共的ないし社会的性格が強くなります。「不条理」とは、筋道が通らないことやルール無用の振舞い(違法行為など)を指します。
理不尽とは、道理・情理を無視する、あるいは十分尽くさないことで、不条理と一部意味が重なりますが、そこには「情理」という人情(感情)的な概念が含まれる場合もあります。したがって「血も涙もない!」という意味で使うことも可能です。
以上を念頭に例を挙げてみます。
「犬に怪我をさせたものは死刑に処す」
こんなとんでもない?法律が制定されて、実際にこれに基づいて誰かが処刑されたとします。その時人々は、「それは理不尽だ!」と言うでしょう。でも、「不条理だ!」と言うことは難しいと思います。なぜなら、その処罰はちゃんと法に則った措置であり、理不尽であるかどうかは別として、一応筋道が通っているからです ( ^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報