
家の中の、蓋付きの容器を全て開けっ放しの人が
家族(20代娘)にいます。
化粧水(私の高価なもの、蓋が乗ってるだけ)
マヨネーズ、ドレッシング(冷蔵庫にそのまま入れ)
コンタクト洗浄液(蓋が乗ってるだけ)
全ての調味料、お風呂入ると全開で朝まで。
茶筒、コーヒー瓶、などなど・・・まだまだあります。
他の家族はみんなきちんと閉めます。
大人になれば治るかなと思っていたら、全くだめです。
一度一人暮らしをしましたが、帰って来ても治りません。
会社でも、注意されたそうです。
親が注意しても無駄なので、気が付けばそばから閉めまくります。
ですが、馬鹿らしくなります。
10回に1回はキレます。
「いい加減、蓋を閉めてちょうだい」と怒りますが
「うるさいなー。わかってるよ」で終わりです。
こういう人って病気なのでしょうか。
ちなみに親戚にもいるそうです。
遺伝的な感じもしますが、
どうなっているのでしょう。
結婚なんて出来るのでしょうか。
病気ならお医者に診てもらいたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
娘さんに、心から本当に好きな人が出来て
その人に「だらしのない女性は嫌い」と言われたら
娘さんも自分改革しようと思います。
嫌われたくない一心で。
その時、やっとお母様の言ってたことは正しかったなぁ
と気づくはずです。
それぐらいしか思いつかないですね・・。
私自身そういった自分のだらしないところを、身内でなく他人から指摘されることで恥ずかしい思いをし、
このままではいけないなぁと治すようになりました。
彼女を叱ってくれる良き男性が現れるといいですね^^
No.9
- 回答日時:
私もADDの可能性に一票です。
私も親にずっと「だらしがない」「なんで片付けられないの」といわれて育ってきました…。
顔ではにこにこしていましたが、相当辛かったです。
「私はほかの人より劣っている」という気持ちがいまでもずっしり残っています。
どうすれば治るか、自分でもわからないから「わかってるよー」と答えることしかできないんですよね…。
いくらしつけられてもできない人はできません。
「できなくてもいいじゃん」といってくれる人が1人でもいればかなり救われるのですが…。
私はADDの概念に出会ってかなり救われました。
まぁ、ADDの概念が広まったおかげで「お前は病気か」って冷笑されることもでてきて、それはそれで辛いのですが…。
ある程度遺伝する障害なので、親戚の方に似たような方がいらっしゃるなら一度勉強してみることをおすすめします。
No.8
- 回答日時:
あなた何様のつもりですか?
自分の常識を「こんなこともできないなんておかしいんじゃない?」と上から物事を押し付けてるだけです。
病気だって?(笑)信じられませんね。
私からするとあなたが病気ですよ。
娘さんには蓋を閉める理由がわからないだけ、あと習慣がないだけです。(あなたがわざわざ閉めてあげてたりしてるんでしょ?習慣がつくわけないでしょう)
世の中には、いろんな家族や習慣があります。
極端に例をあげますね、
nekoponta3さん、あなたの家に、
毎日、床や壁の隅から隅まで、6時間くらいかけてピッカピカになるまで磨く習慣をつけてきた人がいるとします。
その人から「毎日家を輝くまで磨かないなんて信じられない!病気だと思うから病院行ってくれば?」
って言われたらどう思います?
何度か我慢して磨いたけど、1日休んだら
「何度言っても治らないんだ、重い病だな・・はぁ~」
って言われたらどう思います?
「なんだよ、うるさいな~」って思いますよね?
どうしても蓋を閉めなきゃ発狂するんだったら、
その発狂する理由を詳しく、娘にきちんと伝えてください。
ただ「蓋を閉めなさい!」と言うのは
「毎日壁を輝くまで磨きなさい!」といわれてるのと一緒ですよ。
娘にとってはあなたは、今の段階では、
「神経質という名の神経病の小姑」の存在ですよ。
この回答への補足
失礼ですが、発狂などしていません。
蓋を私が閉めているのは、
さんざん注意したあげくですから。
もう、大人として扱ってますが、呆れ果て末の私の蓋閉め行為ですよ。
人間、おぎゃーと生まれて来て、大人になるまでいろいろな
物質文明の中で生きているわけですよ。
atkknhtさんはどんな環境でお育ちになったか分かりませんが、
私の一般常識論は間違っていますか。
蓋があるものは、中身が何であれ閉めるべきですし、
液や粉がこぼれおちて笑っている人はいないでしょう。
家族で暮らして行くという事は、一つのチームワークです。
何もかも徹底しろなんて言ってないですよ。
蓋閉めなんて最低限のマナーです。
床磨きピカピカの例は????です。
あなたが既婚者か未婚か知りませんが
お子様が生まれ時に、冷蔵庫の中でマヨネーズがドローっと
出ていたり、コーヒーが湿気ったり、咳止め液状が開けっ放し
だったりして、「おお、良くやった」とほめちぎる事が
誇りでしょうか。

No.7
- 回答日時:
軽度のADD(注意欠陥障害)という可能性もあるかもしれませんね。
最近は「片づけられない女たち」という本で知られるようになりました。
何から何まで障害と呼ぶのは私も良い傾向とは思いませんが
わかっていても出来ないことをしつけのせいや本人がなまけていると言われることで
精神的に辛くなることもある様です。
知ることでそれなりの家族の対応や本人の心がけが出来るかと思います。
一度この本を読まれてみてはいかがでしょうか?
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30884878&p …
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
もし手始めに質問者さまだけで近くの病院等に相談できる機会がおありでしたら、質問されてみてはいかがですか?
私は個人的には、単なるだらしなさとは違うものを感じます(申し訳ありません)
私もかなりだらしない性格だと思います。
ですから主婦であるにもかかわらず、 「本当は閉めておいたほうがいいけれどたまたま最初からあいていた扉 」とか 「本当は消しておいたほうがいいけれどたまたま最初から点いていた電気 」などは見落とし、そのままにしてしまう傾向があります。
でも、自分で開けた扉や自分で点けた電気の始末を忘れることは滅多にありません。
そういうのって、無意識下で 「開けた」「点けた 」行動を覚えていて、無意識に始末するものではないですか?
その 「無意識下の意識 」が働いていない印象を受けます。
親戚に同じ方いらっしゃるのも気になりますし。
もし何かある場合は、今後そのことをお嬢様に意識して生活していただいたほうが、仕事・結婚にいい結果を生むように思われます。
勝手な判断をして申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
病気とゆーか、もーずっとそーなのでそれが当たり前、くせになってるのかもしれませんね。
注意する方もいい加減やになると思いますが心配なら、ずっと注意し続けるしかないかと思います。
わかってるよーって言われればわかってるなら閉めなさい!!とか根気よく続けていくしかないんじゃないでしょーか。
それと、変わりに閉めてあげるって事もやめて必ず自分で閉めさせるようにする事も必要かと思います。
わかっていてもどーせやってもらえるからいーやと思ってる部分もあると思います。
大人になれば治るかもって思って甘やかしちゃった部分がいけなかったのではないでしょーか?
これから先の事の為にも娘さんの事なのでどーでもいーやっとは思わないでしょーし、心配でしょーから根気よく治してあげなくちゃって思って接していくしかないんじゃないでしょーか?
そー簡単な事ではないと思いますし小さい頃からでしょーから時間はかかると思いますが、頑張ってみんなで協力してあげられればいーですね。
早く治って、心配が取れればいいですね。
頑張って下さい。
今まで、さんざん注意はし過ぎて
たいへん疲れている今日この頃です。
私は、仕方なく閉めているのが現状です。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おそらくしつけの問題だと思います。
会社でも注意されたということですが、女性同士というのは
特にそういっただらしなさを気にすることが多いようです。
トイレのスリッパを揃えない、ドアをきちんと閉めないなど。
家庭でも会社でも、誰かと共同で使うものについては
あったところにあったように置くクセをつけないと、
この先、けっこう大変かと思います。
特に会社で重要書類が紛失したりすればおおごとですし、
それが娘さんの仕業でなくても、普段の行動から無用な
疑いをかけられたりすることもあると思いますし。
> 親が注意しても無駄なので、気が付けばそばから閉めまくります。
やってあげるのではなく、やらせるのが大切だと思います。
まあ、もう大人なので矯正するのはかなり大変でしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- 食器・キッチン用品 ドレッシングなどが入った、蓋をワンタッチで開閉するタイプのボトルの 蓋(口)のもう少し大きいものは? 2 2022/11/23 16:04
- 婦人科の病気・生理 2年くらい前からペットボトルの蓋が開けられない 7 2023/05/05 22:47
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- 兄弟・姉妹 家族との関わり方について 長文です 2 2022/05/08 23:21
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- 兄弟・姉妹 兄の行動全てがストレスでしょうがありません。どうしたらいいですか? 6 2022/11/08 00:57
- その他(家事・生活情報) 前開きの衣装ケース 湿気対策 1 2022/10/09 13:54
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
急に連絡を頻繁にしてくる親戚...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
うつ病シングルマザー、長年疎...
-
両親のセックスを見てしまった...
-
中学の長男が、女装しているよ...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
我が家へ泊まりに来そうな義父...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
これって親不孝?病気の親を実...
おすすめ情報