dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験があと一週間というところまで迫ってきました。
確かに、合否に比べれば些細なことですが、格好が周囲から浮いているのも中々に耐え難いことです。そんな事態になってしまうと、受験開始前に沈んでしまいそうな気がしてなりません。

そこでお尋ねしたいのですが、服装は制服(+私服コート)、鞄は通学用、この格好で前期試験に臨むのはおかしいでしょうか。

具体的には言いませんが、国立大(旧帝)を受験します。
国立大を今年受験される方や、経験された方が居られましたら、ご予定や過去の周囲の様子をお教え頂けると幸いです。

こんなことを尋ねるべきではないのかもしれませんが、小心者ゆえ何卒お願いします。

A 回答 (5件)

ぜんぜんおかしくありません。

むしろ普通ですよ。
私服で受験するのは主に浪人生の人たちです。
では受験頑張って!
    • good
    • 1

こんにちは



私は、普通に私服で行きました。
まだまだ寒い日は続くでしょうし、普段着のほうが防寒もしやすくよいのではないかと思います。
色などを抑え目に行けば(それこそ、ユニクロを手本にして笑)目立つことはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、どうもありがとうございました^^

やはり私服の方が多そうですが、制服でも問題なさそうですね。
これで安心して、残り数日にも臨めるというものですw

まとめてで申し訳ありません。(今更言うこともありませんので^^;
まだまだ寒い日が続きそうですので、風邪にはお気を付けください。

お礼日時:2008/02/19 17:25

国立大学受験経験者です。


理学部系統の受験ということで、学力試験だけだったので、
試験会場ではほとんどの人が私服で受験していました。
一般入試で学力試験だけならば私服でかまわないと思います。
ただし、医学部等で面接試験がある場合は、面接にふさわしい私服が
意外と難しいので、制服で受験することをおすすめします。
    • good
    • 0

経験者(♂)です。


質問者様の性別はどちらでしょうか。

私は制服は着ていきませんでした。
特に意識をしたわけではなく、高校が服装自由だったので、なんとなく習慣で私服にしたような感じです。

前日からホテルに泊まりましたから、制服を持っていったとすると、荷物がかさばったと思います。

同じ受験会場の連中は、どうだったかな・・・、
私服が多かったように記憶しています。
(受験会場が、周囲に服装自由の高校が多い地区にあったせいもあるかも。)


それよりも、
快適で集中できる服装を考えるほうがよいと思います。
具体的には、着る枚数を調節できる格好にする、などです。
会場が寒ければ1枚足す、暑ければ1枚脱ぐ、というようにです。
私が受験したときは、会場の暖房がガンガンに効いていて、頭がぼわーっとしました。今思えば、1枚脱いでも大丈夫な格好(たとえば長袖Tシャツとか)をしていれば、もっと集中できたかな、と。
    • good
    • 0

現役生は制服が多いですよね。


着慣れているでしょうし、いいと思います。

それよりも、暖房が物凄く効いている教室と、
全く効いていない教室の差が激しいので、
そのことを考慮に入れた方がいいですよ。
あまりに寒いと手がかじかみますから、
ホッカイロは用意しておいた方がいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事