dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄弟で追い炊き機能のあるお風呂が付いているマンションに住む予定です。今まで給湯式のお風呂だったため追い炊き機能付きのお風呂の使い方がいまいち分かりません。お風呂は温度の調整と水位の調整をするだけでお湯が溜まります。その後、3時間ほどその温度で保温されます。
次の日に汲みかえしないで、炊き直すことはできるのでしょうか?
無知ですみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

追い焚き機能はあると便利です。


しかし、次の日に冷め切ってしまったお湯を追い焚きすると、ガス代が高くつくと言われた事がありますよ。お湯をはりなおした方が経済的だそうです。(ウチに来てたガス屋さんの話です)
水がもったいない気がしますが、洗濯に利用されてはどうでしょう。

兄弟で入浴する時間がまちまちだと思いますので、どちらかが入って次が入るまでに冷めてしまったお湯を温めるのに追い焚きを使うと便利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 16:48

次の日に汲みかえしないで、炊き直すことが


できるのが追い炊きですよ。

冬場なんか次の日まで暖かく保温できている
のであればいいですが、水のように冷たくな
るのであれば単に水道代の節約にしかなりま
せん。

夏の追い炊きは水が臭くて入りたくないです。

それにお風呂の残り水ってたいてい洗濯機に
使っちゃいませんか?
でしたらあまり追い炊き機能の意味って無い
ような気がします・・・・

と思ったらありました。
3時間ほどその温度で保温されます!とはい
っても真冬の入浴中は温度けっこう下がりま
す。
そんなときに追い炊きできると便利ですね。

と、新築前のわが家での出来事です。

今は追い炊きありませんが不自由していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに夏の追い炊きはちょっと辛いかも・・
アドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 16:46

メーカーや型番によって違いがありますが


一般的に 追い炊き○度ではなくて
追い炊き○分というようになると思います。
なので 湯温が適温になるとは限りませんが
翌日 ○分の追い炊きで前日の残り湯を
再利用することが可能です。
○分で何度まで湯温が上がるかはわからないので
慣れるまでは 自身で5分おきくらいごと確認してください。

くれぐれも湯温にご注意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れるまで湯温の確認は大切ですね。
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/20 16:50

大丈夫ですよ(あんまり残り湯が汚れていなければ)。


残り湯用の消毒剤もスーパーなどに売ってますから、気になる様なら私用してみてはどうでしょうか?
後は選択に使えば半分位はなくなりますから、減った分を足して、保温しながら入浴するとか・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残り湯用の消毒剤などもあるのですね。
アドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!