
今度液晶ディスプレイを買おうと思っているのですが、その際にデジタルにするかアナログにするかとても迷っています。将来3Dゲームなどに使おうと思っているので、なるべくきれいな画像を期待しています。それをふまえて、質問は…
1.デジタルとアナログの画質の差はいかがなものか。
2.デジタルは一般に転送速度が遅いようだが3Dゲーム、TVに支障は無いのか。
3.輝度はどれくらいあったほうがよいのか?200くらい?
4.コントラストはどれくらいがいいのか?200:1くらいか?
といったところです。
どなたかどうぞよろしくおねがいします。(ちゃんとポイントつけます)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
余談のような感じもしますがディスプレイには不思議な歴史があります。
実はデジタルディスプレイは今に始まったことではありません。実は昔は
デジタルディスプレイが主流で、アナログディスプレイのほうが一般的では
なかったのです。アナログディスプレイは発色が簡単にできるため、アナロ
グが一般的になってきました。色数が増えれば増えるほどデータ量が増える
デジタル転送は不向きだったのです。ところが最近は転送技術も発達して
問題のないレベルまで向上したので少しずつ増えてきたんでしょうね。
>1.デジタルとアナログの画質の差はいかがなものか。
アナログの劣化は否めませんが、一般的でほぼ普通のパソコンでつなげら
れます。長いケーブルではその差がはっきりしますが定格で使っている分
では問題のないレベルでしょう。
>2.デジタルは一般に転送速度が遅いようだが3Dゲーム、TVに支障は無い
>のか。
私が使っている分ではゲーム、テレビでは問題ありません。むしろデジ
タルか否かよりリフレッシュレートがこの場合問題になるでしょう。現在
のTFTでは応答速度は問題ありません。
3,4については数値だけで判断できないところもありますので実際に見て
ください。
この回答への補足
貴重なお話どうもありがあとうございます。とてもおもしろくてためになりました。ところでリフレッシュレートというのは何者で、どのようにゲーム、テレビに対して影響を与えるものなのでしょうか?
補足日時:2001/02/08 17:08No.4
- 回答日時:
refresh rate
ディスプレイ表示において、1秒間に何回画面が更新されるかを表わした値。リフレッシュレートが低くなると、画面の点滅(フリッカー)が人間の目からも感じられるようになる。これをなくすには、最低でも60Hz以上(ノンインターレース時)のリフレッシュレートが必要とされている。
と辞典に出てました。
参考URL:http://www.ascii.co.jp/ghelp/
No.2
- 回答日時:
1.アナログRGBはビデオカードで作られたデジタル信号をD/A変換して流しているものです。
CRTモニタの場合にはアナログ信号をそのまま表示に使いますが、液晶ディスプレイは表示にデジタル信号を使いますので再度A/D変換することになります。したがって、原理的にはデジタル接続の方がD/A、A/D変換に伴う歪みは少なく、画質は優れることになります。しかし、現在のD/A、A/D変換器は優秀ですので、画質にはそれほど差はないでしょう。しかしながら、ディスプレイ切替器などを利用したときに画質が目に見えて低下する場合があるように、アナログRGBは信号劣化やノイズの影響を受けやすいのも事実です。また、現在はビデオカードとTFTモニタの両方に変換器を載せていますが、これが必要ないとなればコストの圧縮にも繋がります。TFTモニタの普及が著しい動向からすると、将来的にはデジタル接続が主流になると思われます。
このようなことで、デジタル接続のものがお奨めですが、問題は現在ご使用しているパソコン、ビデオカードがデジタル接続に対応しているかどうかです。古い機種ですと、まずデジタル接続はできません。そこで、まずご使用のパソコンを調べ、
デジタル接続可→デジタル接続TFTモニタ
デジタル接続不可→デジタル、アナログ両用TFTモニタ
デジタル接続不可でお金がない→アナログ接続モニタ
を選ぶのが良いでしょう。
2.伝送速度はそれほど問題とはならないでしょう。ゲームではTFTモニタの応答速度の方が影響するように思います。
3、4 答えになりませんが、どちらも高いほど良いです。ただし、一般的な室内での利用を前提とすれば、200カンデラ、コントラスト200:1もあれば十分ともいえます。
この回答への補足
ご回答アリガトウゴザイマス。とてもためになります。もうひとつだけお願いします。3についてですが、ゲームなどに使う際のTFTモニタの応答速度の目安(最低レベル)を教えてください。。。よろしくお願いします。
補足日時:2001/02/08 12:52No.1
- 回答日時:
先日液晶ディスプレイを購入する時店員に「アナログですかデジタルですか?」と言われました。
違いを尋ねると、「電源コードがあるかないかぐらいですね!」と言われたので安いアナログ(コード有)の方を購入しました(7万円)。
所詮液晶ですからどちらにしても高画質は望めないと思いますが・・・。
余談ですが購入後早速DVD-videoを観ましたが、予想以上に綺麗でビックリしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
7
コネクター、ポートの差込口の色の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
98noteの画面をプロジェクターに出したい
モニター・ディスプレイ
-
9
CRTディスプレイの画面が波うっている 原因は?
BTOパソコン
-
10
画面が白く不規則に点滅します。
モニター・ディスプレイ
-
11
本体の置き場所
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタの電源を切るとグラボか...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
DIN13Pinケーブル
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
USB TYPE-Cの映像伝送について
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
ノートパソコンの音量
-
ヘッドホンを挿したままスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4...
-
グラフィックボードを入れたら...
-
グラフィックボードが認識され...
-
geforce gtx 680について
-
「I→D」の変換を付けて繋げば...
-
Single-Link DVI-I と Dual-Lin...
-
FMタウンズのモニターって?
-
24インチモニタを使う時、ビデ...
-
DELL(s2209wb)の画面に、wind...
-
CPU変換器でVGA タイプ、D-s...
-
マルチモニタ対応のビデオカー...
-
現在使用中のディスプレイのコ...
-
D-subをDVI-Dに変換orHDCP非対...
-
GeForce GTX 760 JetStream
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
おすすめ情報