dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳1ヶ月の女の子がいます。
補助便座を買おうかどうか迷っています。
うんちは補助便座なしで、私が脇で支えながらトイレでしています。
おしっこはまだオムツでしています。
みなさんはどうされていますか?
教えて下さい!

A 回答 (9件)

一番上の子は、おまると踏み台と補助便座がセットになったものを買いましたが、安いもので充分だと思います。



なぜなら、おまるはぜんぜん使わずに踏み台に収納されています。(とほほ。。)私も知っていれば、100円の踏み台や1000円の補助便座を利用したでしょう。それというのも、真ん中の子は5歳ですが、補助便座を嫌がりしません。短い活用期間でした。。。

長く使うものでもありませんが、補助便座と踏み台はあると、とっても便利です。自分で、補助便座をセットしてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1999円のリッチェルの補助便座を購入しました!
今のところ嫌がらずに座ってくれます。
みなさま、ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/27 16:17

私は二歳ぐらいのときに1000円程度のものを買いました。


男の子なのでウンチのときだけ使用ですが、二歳半くらいからは一人で勝手にトイレに行ってくれるので楽ですよ。
使わないで覚えさせるという方法もあるんですね。
それは全く思いつきませんでした。
うまくバランスがとれるようになりそうなら使わなくてもいいかもしれません。
補助便座を使うと拭くときに自分で手をいれるスペースがないから一度降りてからってことになります。
女の子だったら毎回拭かなきゃいけないですもんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補助便座だと座ったまま拭けないんですね・・・。
それはちょっと面倒ですが買う方向で考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 18:12

補助便座は大活躍してますよ。

4歳の女児ですが、「おしっこしてくるね」と自分で補助便座をつけて、おしっこしてますよ。ベビーショップで特売で2000円位で買ったので、いい買い物でしたよ。なにより「ママに手伝ってもらわず、ひとりで出来た!」という達成感が子供にめばえます。
私は購入をオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人でできたという達成感をぜひ持たせてやりたいと思います。
この前、お姉ちゃんになったばかりですし、がんばってくれるかもしれません。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 18:08

買ったけど数える程度しか使いませんでした!!


最初は補助便座を使っていましたが、取り付ける動作が面倒でいつも私が終始、質問者様みたいに脇を支えて用を足させていました。
慣れてくると1人でトイレに行きだしましたが、補助便座の設置が子供自身も面倒だったようで子供なので上手に設置できずおしっこやうんちが間に合わない事があったのでそれ以降は使用せず。
そのかわり、踏み台を購入してあげ便座まで自分で登れるようにしてあげました。
便器内に1度も落ちることもなく、今では鼻歌まじりで用を足す余裕が!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補助便座の設置が間に合わないという場合もあるんですね。
鼻歌まじりで用を足す余裕があるなんてスゴイです!
うちもそうなってくれるといいのですが。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 18:06

うちにも2歳の女の子がいます。


たまたま頂いたおまるが補助便座にもできるタイプの物だったので使用しています。
子供が自分でしたくなったら補助便座を付けて座っています。
(便器の横に100円ショップで買ったお風呂用のイスを置いてるので自分で上がれます。)
終わったら呼んでくれるので、そしたら拭きに行くだけです。
楽ですよ。

上の子も同じ様にしていましたが、便座に傷は今のところありません。
物にもよるのかもしれませんね。

うんちをした後、子供が自分で降りようとすると汚れるので、
抱っこで降ろしてやってから拭いてあげています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

便座に傷がつかないものもあるんですね!
100円ショップのお風呂用のイス、ぜひ買います◎
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 18:04

うんちがその状態でできるなら必要ないように思えます。


うちは始めは補助便座使ってたのですが、
便座に傷は入るし、女の子なので便座をかなり汚してくれまして
トイレトレはおまるに切り替え、トイレでする時はステップを買って
補助ナシで自分で上って座らせるようにしました。

前の方にすわらせて、オシリを少しはめる感じに座らせると、
オシッコも飛ばずにいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便座に傷が入るのはとても気になるところです。
そして、オシッコが飛ぶのも心配です。
前の方に座らせて、お尻を少しはめる感じに座らせる・・・、
ぜひ実践してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 18:02

友達も必要ないとつけてない人が多かったですが、自分がトイレをするなら安定した場所でしたいのでつけてほしいです。

だって支えられながらのトイレって力めないです^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに力めないです!
参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 17:59

3歳半の子供がいます。

おばあちゃんの家に補助便座があり、自宅にはありません。おばあちゃんの家では自分で補助便座をつけてましたが、自宅では無しです。
便座の前のほうに座らせ、足をちょっと開いて便座に引っ掛けるように座らせていましたので、落ちたことはないです。自宅ではずっとそれで、支えながらトイレトレしてました。
座り方はすぐ覚えたので、2歳半くらいの時にはトイレに乗せてあげるだけで、支えは必要なかったです。2歳10ヶ月くらいから、一人で補助便座無しで座れるようになりました。すると、補助便座をつけて乗るのが面倒になったらしく、今ではおばあちゃんの家の補助便座もまったく使っていません。上の子の時も同じく、自宅では補助便座を使いませんでした。
個人的には、あっても無くてもあまり変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支えなしで、一人で補助便座なしで座れるなんてスゴイです!
それがうちの娘もできるようになるか心配です。
何かコツがあるのでしょうか・・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 17:58

5歳児の母親です。



「一人でトイレへ行く」ということを考えると必要ですね。
トイレトレの間はトイレへ行くというより連れて行く感覚ですが、いずれは自ら行くようになりますし。
そうなると、普通便座だけではお尻がすっぽりはまっちゃいますよ。

しかも自分で補助便座つけられるようにもなりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです。お尻がはまるんじゃないかという心配があります。
自分で補助便座をつけられるようにもなるんですね。
購入の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/21 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!