
平成2年式のハイラックスサーフに乗っています。大好きで大事に乗っています。今走行距離17万kmです。
先日ガソリン高騰の新聞記事で「燃費をよくしましょう」という内容が載っていて、「最近の車は暖機運転は必要ありません」と書いてありました。
「最近」のラインがわかりませんでした。私が乗っている平成2年式のハイラックスサーフは暖機運転は必要でしょうか?今まで自分で勝手に決めた1300回転を下回るまで暖機運転してました。ちなみにエンジンは「3Y」と車検証に書いてあります。
どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原則は程度問題です
最新式でも エンジンをかけて5秒もしないうちに回転を最高近くまで上げれば、そのうちに不具合が出ます
暖機運転の目的は 安定な潤滑を確保することです
これには エンジン周りのみでなく 走行系も含まれます
特に寒い時期は 潤滑油の粘度が上がっていて潤滑し難くなっています
ですので 潤滑油が暖まり適当な粘度になって充分な潤滑ができるまでは、できるだけ軽負荷が望ましいのです
水温計が動き出す頃までは エンジン回転を抑え目で運転すれば、特別な暖機運転は不要です
潤滑が不充分なうちに、急激にエンジン回転を上げると 潤滑不良で軸受けが焼き付く可能性があります
No.4
- 回答日時:
燃料供給装置がEFIであれば、ほとんど問題にならないと思います。
平成年式であればEFIでしょう。かつてのキャブ車は、そもそも冬場に暖機運転を怠ればエンストしてしまって走れませんでした。燃調が機械式ですので気温の変化に対応できなかったのです。バイクであればごく最近までキャブ車が主流でしたので、それであれば暖気は必要です。
潤滑の問題や熱膨張などがよく書かれていますが、マニアックな観点ですので気にしなくてもよろしいかと。(影響ゼロとまではいいませんが、「どれだけ優しく扱うか」というレベルと思います)
No.2
- 回答日時:
平成2年式でしたらその辺は心配ないです。
それこそ30年以上前のスポーツキャブの車とかでもない限りアイドリングで
放置する必要はないです。
車両形式がYN130とかでしたらエンジンもインジェクションですので
せいぜいが数十秒で発進してオッケイです。
ベルトを締めてミラーやらポジションを確認して・・・・ですぐの時間です。
もっともヒーターが効き始めるのは走り出してしばらくになりますけどね(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
GDBーE型STIインプレッサの...
-
4000回転以上回すと車がグワン...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
18年式RB-1オデッセイのハンチング
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
ガソリン満タン時の容量が減っ...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
インタークーラー
-
給油時の質問です。
-
失敗!!ガソリンスタンド
-
ATのバルブボディの構造や仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
レッドゾーンまで回すとエンジ...
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
日産L型インジェクションエン...
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
バネットバンエンジンが息をつく
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
AT車の回転数(ニュートラル時)
-
山道での下り坂(エンジンブレ...
-
JZX100 AT→MT ミッ...
-
走行中ニュートラルに入れても...
-
セルシオアイドリング回転数と燃費
おすすめ情報