
こんばんは。よろしくお願い致します。
今回、10年以上前に亡くなった、
実母のお墓を建てる事になりました。
今は、父方の祖母と同じ墓に入ってます。
父は3男なので、本当は入れてはいけないはずなのですが、
父が勝手に入れてしまいました。
お墓は、お寺の中の一画にあります。
私は、住職の事を、正直あまりよく思っておりません。
お経が異常に短く、お経をあげたあとも、
オリンをペンで鳴らすような方です。
納骨の際も、骨は白い袋に入れて納めると聞いていたのですが、
骨壷から、ざっと、蒔かれるように骨を入れられてしまいました。
祖母と父の兄(長男)の骨も入っているので、
母の骨だけを、集められるとは思えません。
墓石の建設予定の方に相談したところ、
お墓の周りの巻き石を納めてくださいと言われました。
それは正しいのでしょうか?
本当に骨の代わりになるのでしょうか?
あと、なぜだかわかりませんが、分骨もしてまして
母の骨は、ロッカー式のお墓にも入っております。
ここは、また違うお寺の住職の管轄なので、
別途お布施と車代が必要になってくるかと思います。
さらに、コチラの住職の方がひどく、
法事を自分の都合で、約束とは違う時間に勝手に来て、
(時間変更の連絡もなしにです。)
親戚が間に合わなかったり、
命日を、すっぽかされたりもした事もある、
本物の、なまくら坊主です。
母の供養の為に、包みたい気持ちはあるのですが、
あんなクソ坊主に。とも思ってしまいます。
(言葉が悪くて申し訳ありません。)
正直、あまり包みたくありません。
皆様なら、いくらくらい包みますか?
また普通なら、どのくらい包むのが相場でしょうか?
※当方、関西です。
相談が長くなってしまって申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方のお話が本当なら、たまったものではありませんね。
関西はそんな和尚さんしかいないのかな?
納骨のやり方には色んな方法があります。
後で、お骨を持ち出す可能性があれば壷で。
なければ、こぼしてもいいでしょう。
袋に入れてても、最後は袋は腐りますので
こぼすのと同じですね。早ければ、持ち出すことも
可能でしょうが。
普通は、お骨を持ち出せない場合は、お墓の土をお骨の代わりとして
使います。これは埋葬が土に戻すためにしていますので
同じ土繋がりというところでしょう。
さて、本題ですが
お布施は、1万円。交通費は5千円。にしましょ。
これでも多すぎますが、我慢して・・・ください。
少なければ、こういう和尚さんなら、少ないと言ってくくるでしょ?
共感していただけて、うれしいです!(笑)。
関西でもここまでひどいお坊さんは少ないと思います。
後から、一度、破門された事もあるとかないとか噂で聞きました。
だからこそ、これからはぜひ違う住職にぜひお願いしたいと思っています。
袋も腐ってしまうのでしたら、
10年以上も前なら、どちみち腐っていそうですね。
少し住職を恨んでた(?)気持ちも晴れました。
ありがとうございます^^
少ないって言われたら・・・言い返してしまいそうです(笑)。
貴重なご意見ありがとうございました。(^O^)/
No.1
- 回答日時:
ありがとうございました。
補足になるのですが、建設先の方は、
今の住職には連絡せずに巻き石と分骨されたお骨を
持ってくればいいと言っていました。
理由としては、お墓の建設を機に、住職を変えたいと
私が業者に伝えたからなのですが、
建設先の方の言い分としては、
住職を変えたいのなら、新しい住職を紹介するので、
前住職に連絡する必要はないと言うのです。
いくらなんでも、それはご先祖様にも、
現住職にも失礼じゃないかと思いまして・・・。
ですから、勝手にお布施を用意する予定なのです。
教えて頂いたサイトはとても勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
遠方へ遺骨を運ぶ場合
-
5
★納骨・分骨の常識とは?
-
6
納骨について…
-
7
骨を拾うのは日本だけ?
-
8
お骨の読み方
-
9
母の遺骨をとりあえず母方の墓...
-
10
友達の遺骨を見るのはよくない?
-
11
自分の墓に納骨できるお骨につ...
-
12
遺骨問題。納骨を拒否されてい...
-
13
本家のお墓から分骨するために...
-
14
宗教色のない葬式と、お墓を作...
-
15
埋葬許可証はどこに出す?
-
16
手元供養って昔からあるのでし...
-
17
お骨を出してもいいのでしょうか?
-
18
改葬の際の手順
-
19
分骨と火葬証明書について
-
20
納骨後の分骨について