dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、葬儀が終わりました。
斎場で、骨壷に入りきらなかった骨はこちらでまつらせていただきますとのことでした。時間も遅くばたばたと車に乗るときに言われまして戸惑いました。
お恥ずかしいのですが冠婚葬祭は全く知らなくて、こちらで調べましたら関西ではそういうものらしいですね。
斎場ではどういうふうにしていただいてるのでしょうか。
てをあわせに行ってもいいものなんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

骨壷には全部が入りません。


 主要な遺骨のみを納骨します。
斎場には残余の遺骨を一括して埋葬する共同墓地があります。
 参拝されるのは問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括して埋葬する共同墓地があるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 18:27

名古屋では入りきらなかったお骨は火葬場の敷地内の「霊灰塚」(?)のようなところで祀っているように思います。


もちろんお参りも出来ます。

ただし火葬の際に「全骨で」とお願いすれば大きな骨壷に全部収容していただけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お参り出来るんですね。「塚」のようなところなんですか。
一段楽したら一度行ってみます。
全骨とかお願い出来るんですか。
お墓のこともありますし本家のほうも絡んでるのでこれが一番よかったのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 18:46

関西の者です。

半年前に父が他界しましたので、同じようなことを言われましたので、私もどうなるんだろうかとびっくりしましたが、皆さんの仰る通りです。

骨壷に入る骨は、ほんの一部ですよね。ほとんどが、火葬場の共同墓地(市営であれば、市が運営しています)に埋葬されることになります。

もし、骨壷をお寺やお墓に納骨するのであれば、そちらに手を合わせに行くと良いとおもいますよ。(神式であれば、神社等になるかもしれません。海に散骨するのであれば、海に…ということになりますが)

共同墓地に手を合わせに行くのも良いですが、お墓等があるのであれば、そちらに行かれては?

最後に遅れましたが、この度はご愁傷さまでした。これからが大変ですが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
骨壷に入りきらなかった骨は共同墓地に埋葬されるんですね。
これからお寺やお墓に納骨しますのでそちらには行くのですが、とても大切な人が亡くなったのでできる限りのことをしたくて質問しました。
お墓と仏壇に手を合わせるようにしようと思います。

お礼日時:2008/06/27 18:37

骨壷の大きさは地方によって様々です。


・骨を壊しながらほんの一部入れる
・大きいものはほとんど入れる
・全て入れる

大きすぎてお墓に入らなかったという話も有ります。
    • good
    • 0

関西ではまだ大きい骨壺じゃないですか。



私のところなどでは、せいぜい茶碗蒸しの茶碗ぐらいの大きさで 2杯分を持って帰るだけです。
持ち帰ったうちの一つはお寺の納骨堂、もう一つはお墓に行きます。

地域により骨壺の大小はあるかと思いますが、いずれにしても全部詰めてくるものではありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!