dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年ほど前に納骨したお骨を、別の墓に改葬する予定です。お寺によると目的のお骨と他のお骨を識別できるか不安だとおっしゃっています。骨壷に識別のための手がかりはあるものなのでしょうか?識別できない場合、どのようにしたらよいでしょうか?

A 回答 (1件)

通常骨壺に名前を書いたりはしないので判別は極めて難しいでしょう。


法医学の先生に見てもらえば死亡時の年齢や性別などはある程度わかる可能性はありますが....。
どうしても確実に分けたいとなるとDNA鑑定でもするしかないでしょう。

この回答への補足

質問者から補足です。
お墓を開けたところ、うっすらとですが
骨壷に戒名が書いてありました。
20年ほどたって自然に薄れたんでしょう。
これで無事に改葬できます。
いろいろな人に尋ねたところ、
なにもかかないとか、名前が書いてあったかまちまちで、
不安だったのですが、ほっとしました。
ありがとうございました。

補足日時:2007/10/20 20:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。そういう慣習なんですね。親類の墓に両親の遺骨が入れてあるのですが...
法医学の先生ですか...考えてみます。

お礼日時:2007/10/12 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!