

お知恵をお貸し下さい。
庭付き2階建ての借家に住んでおり、2階部分を借りています。
このたび空いていた1階に会社が入居されることになり、1階の庭に物置を設置し、荷物などをそこに置くと大家さんから聞いていました。
先日、仕事から帰ってきてビックリ!なんと、庭いっぱいに物置(というよりプレハブ小屋といったほうがぴったりな大きさ)が設置されており、高さは2階のベランダ直下ぎりぎりまで、奥行きは2階ベランダの下まで達していました。
この物置の上に登って、2階のベランダに侵入するのは非常に容易く、おそらく10秒もかかりません。物置に登るための足場になるブロック塀もあり、アプローチは最高。「泥棒さんいらっしゃい」状態です(ちなみに物置設置前は足場になるようなものはなく、その点も気に入って入居しました…)。
センサーライトや窓に防犯アラームをつけることなども考えましたが、そもそも最初から狙わるような状況にしておきたくないのです。
そこで、物理的にベランダに侵入できなくする、ネズミ返しならぬ「泥棒返し」のようなものを設置できないかと考え中ですが、あまり良い案がありません。なにか良い方法はないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今時珍しいっていってはホントに失礼ですが、なぜご自身で対策を取ろうとされるのか?
契約時の条件が変わり、それも明らかに防犯上十分に考えられる不具合があなたの意志とは関係なく発生したのですから、普通は大家さんに申し出るなり苦情や、大家さんかその会社の責任のもとで対応を求めるのが今が世の常識なのに・・・。
構造的な知恵を求めるのは結構ですが、それの経費を負担し対応するのはあなたである必要は全然ないと思いますよ?
その上で、手っ取り早いのはその物置の撤去ですが。
そうも行かないのであれば、ベランダへの進入防止以前にその物置の上に上がるのを阻止する構造の方が良いかと。
鉄柵にせよ鉄条網にせよ、下手するとあなたが不便になるばかりです。
この回答への補足
申し訳ありません。大家さんへの要望した事実とその内容を書き忘れてしまいました。
大家さんにその旨申し出たところ、1階の会社の人に連絡を取り、対策を検討すると回答をもらいました。その費用は1階の人持ちか、1階の人と大家さんの折半になるようです。まだはっきりとはしませんが、私もが費用を出すような話になったらハッキリ断るつもりです。
それ以前に、どうもよい案が出ないようで、かといって自分も素人でロクにアイディアも出ず、こちらにアドバイスを求めた次第です。
ご回答ありがとうございます。
物置を撤去してもらいたいのはヤマヤマなのですが、もはや無理そうです。物置へ登れなくするために鉄柵を設置するのはとても有効に思いますし、おそらく設置は実現可能で、自分にもあまり悪い影響はないと思われますので、早速大家さんに提案してみます!
No.4
- 回答日時:
ネズミ返しではなく、忍び返しといいます。
そういう棘のようなものか、有刺鉄線を新構造物の屋根にでも付けるとどうでしょう。まあ、相手もそういうのを想定してるのでは。
で、そういうのをつけても、突破はできますから、それとは別に、クレセントを強化する、補助錠を付けるぐらいはご自分で対策してもいいのでは。ガラスを防犯用に交換等という手もあるので、これは大家を通じて相手に要求してもいいかもしれません。絶対乗ってくるとも言い切れませんが。
ご回答ありがとうございます。忍び返しというのですね。失礼しました。
早速補助鍵とアラーム、センサーライトを設置してみました。費用請求したいところですが、とりあえず相手は柵なりを設置する気があるようですので、その対応をみて考えたいと思います。

No.3
- 回答日時:
防犯の観点上好ましくないので、
即刻物置を撤去するか防犯対策をとるよう、
大家並びにその会社に苦情を申し立てましょう。
一番いいのは即時撤去です。
当たり前ですが、費用はすべて会社持ちです。
嫌なら防犯対策も質問者さんの納得のいくよう
対応させましょう。納得が行ったら、以後の責任は
質問者さん持ちとなりますので、くれぐれも納得のいくまで
させることです。妥協はいけません。
ご回答ありがとうございます。
力強いお言葉に勇気づけられました。すさまじく巨大な箱が庭を占拠しているのを見て、このようなことを平気でしてしまう1階の方と、今後上手くやっていける自信は正直ありません。が、当面は敵対せず、穏便に、かつ妥協せず交渉していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
大家に交渉してもシカトされるだけかもしれませんね。
何らかの対応はしてくれるかもしれませんが、納得できるとことまではおそらく無理でしょう。
どのようなタイプの物置かわかりませんが、とにかく庭いっぱいということのようですので、大家に交渉する前に、こっそり役所の建築指導課にちくったらどうでしょうか?
厳密に言えば建築面積対象とさせられる可能性がたかいとおもわれますので役所が大家に指導をしてくれるかもしれません。
*すべて憶測の回答で申し訳ありませんが・・・・。
ご回答ありがとうございます。
建築面積対象、、、全く知らない言葉ですが、とても興味深いです。法的に引っかかってくる可能性があるということですね。今のところ大家さんは前向きに検討してくれているぽいので、この案は最後の切り札として持っていたいと思います。感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
近所の人の対処方法について教...
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
防犯グッズ、防犯対策、身を守...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
銀行の貸金庫に預けた場合「自...
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
日本国内に防犯カメラ増えまし...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
防犯カメラについて
-
防犯上有効な窓の幅
-
一戸建て1階を寝室にすることの...
-
マンション最上階ルーフバルコ...
-
レンタルジムってどうなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
近所の人の対処方法について教...
-
日本国内に防犯カメラ増えまし...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
防犯カメラについて
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
マンション最上階ルーフバルコ...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
レンタルジムってどうなの?
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
防犯上有効な窓の幅
-
銀行の貸金庫に預けた場合「自...
おすすめ情報