
マンションの購入を考えています。しかし防犯面の欠点に気づきました。
契約期限が近いので急いでいます。お願いします。
マンションの最上階、6階に大きなルーフバルコニーがついた部屋です。
周りに高いビルはほとんどなく、人の目はほぼありません。
オートロックのマンションなので、防犯面では問題がないと考えていましたが、
非常階段から容易に侵入できそうです。
5階まで、屋根付きの普通の階段がついており、
その屋根部分に6階まで続く非常階段がついています。
普段使いの階段ではありませんが、手すりを乗り越えると使える階段です。
その非常階段を使えば、ルーフバルコニーへ、さらにはリビングへ、
侵入できそうです。
こういった危険性はマンションの最上階には、
またはルーフバルコニー付きの部屋には付き物なのでしょうか?
それとも普通はないことでしょうか?
また、このような場合にはどのような方法で安全性は確保されるのでしょうか?
大変急いでいます。
どなたかご助力お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
防犯アドバイザーです。
事防犯については風評による論評が多いので気をつけてください。
まず、最上階に限らず、バルコニーに進入可能な物件は多いのです。で、逆に住人は「ココには入らないだろう」と思って対策しない。だから、泥棒的には、ちょっと努力して入り込めさえすれば、後は無施錠であることも多いので、なんとかその1線を越えようとします。
警備会社と契約してもあまり意味が無い。何故なら、付けるセンサーは、バルコニー侵入したから鳴るものではないから。あくまで、窓が開いたら鳴る物だけ。何故なら、新有望視の赤外線センサーは誤報が多いから。と、いうことは、対策で一番いいのはガラスを割れにくいものに替える、もしくは、割られてもカギが開かないものにすることです。窓ガラス割の泥棒は、ガラスをっ割って入るのではなく、ガラスを割って、カギを開けてはいるので、カギが開放できないというのは非常に効果があるのです。で、そこにガラスアラーム付けておけば、カギかけるのに手間取る間にアラームが鳴動し続けるので、非常に効果が高まります。
ガラス交換(防犯合わせガラス)は、管理組合の許可が必要ですが、可能なら、侵入防止柵をつけるよりよほど効果的です。
防犯カメラも、いにしない犯人には無力。つけたいなら付けてもいいけど効果は低い。
だから、順位としては、カギ強化>ガラスアラーム設置>ガラス交換>柵>警備会社>カメラでしょう。
なお、柵を設置したからって撤去命令が出ることは稀です。どうしても気になるなら脱着可能な構造にしとけばいいです。抜き打ち検査はほとんどありえないので。抜き打ち出ないものも同じですが。そもそも、設置だけで法令違反になるケースは、多くありません。
ご回答ありがとうございます。
防犯アドバイザーの方ですか。
新築マンションで、これから施工ですので
ガラス交換等はオプションでお願いできそうです。
窓を破りにくくして、鍵を開けにくくする、これが鉄則なのですね。
ガラスアラームも検討したいです。
ご意見参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
私はルーフバルコニー付きの5階に住んでます。
まず、マンション自体のオートロックの解除方法ですが、鍵なのか?暗証番号かによって変わってきます、暗証番号なら、直ぐに漏れます、その点鍵だけの解除なら、まだ安心と言えます。
次に防犯カメラがあるのか?どうか?で大きく抑止力が変わります。
次は自衛として、ルーフバルコニーにセンサーライトの設置、家の鍵、特にルールバルコニー側は2重ロックにしましょう。
私のマンションでは、オートロックの解除は鍵のみです、新聞等は時間で30分間開錠するように成っています、防犯カメラ、駐車場、マンション入り口、オートッロックのエントランス、エレベーターに設置されています、吹き抜けのマンションなので、オートッロックのエントランスを通らないと家の中でも横切らない限り、マンションに進入出来ません。
私のルーフバルコニーにはセンサーライト、センサーブザーを設置しています、人がガラスの側に来ると、家の中で音がなります、尚且2重ロックしてます。
防犯シール張るだけでも違うようですよ。
対処はいくらでもやりようがあると思います、気にしだすと一軒屋には住めませよ。
ご回答ありがとうございます。
実際にルーフバルコニー付きのお部屋に住んでいらっしゃるのですね。
センサーライトとセンサーブザーですか。
やはり防犯面の工夫を施して、気をつけながら住むということですね。
ルーフバルコニーがあることによる解放感や利便性は
やっぱり魅力的です。
ご意見参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
マンションで盗難など1階の被害が多いのもそうですが、次に最上階も被害は多いです。
警備会社も逃げた後に到着することがほとんどのようですから安全性が確保できるかどうかは一概には言えません。
地震と一緒で、危険性はわかっていてもそのまれな事象を心配するよりも、魅力を感じて購入という方が多いのでしょう。
誰も来ないはずだと安心したり、無施錠でいるのではないというのは賢明です。
簡易柵、防犯フィルム、二重鍵、室内アラーム、携帯に連動、などお考えになったほうが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
「心配するよりも、魅力を感じて購入」というのは
本当にそうだと思います。
防犯面のデメリットを考慮しても、今回検討している部屋には
大きな魅力を感じています。
ご意見参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>>普段使いの階段ではありませんが、手すりを乗り越えると使える階段です。
普通です。
違法ですが、建築確認完了検査後に飛び越えられないよう柵をするマンションもあります。しかし行政(消防)に撤去命令が出ることも多々あります。
どこのマンションでも泥棒は雨樋を伝ってよじ登ってきたりします。最上階だからと言って安心ではありません。むしろ最上階の方が屋上より下りて入られやすいです。
>>どのような方法で安全性は確保されるのでしょうか?
『セキュリティ会社に加入』や『防犯カメラ設置する』コト。
ご回答ありがとうございます。
普通ですか。
やはりマンション最上階にはつきものの問題なのですね。
セキュリティ会社と防犯カメラといった方法を検討中です。
ご意見参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
近所の人の対処方法について教...
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
防犯グッズ、防犯対策、身を守...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
銀行の貸金庫に預けた場合「自...
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
日本国内に防犯カメラ増えまし...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
防犯カメラについて
-
防犯上有効な窓の幅
-
一戸建て1階を寝室にすることの...
-
マンション最上階ルーフバルコ...
-
レンタルジムってどうなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
近所の人の対処方法について教...
-
日本国内に防犯カメラ増えまし...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
防犯カメラについて
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
マンション最上階ルーフバルコ...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
レンタルジムってどうなの?
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
防犯上有効な窓の幅
-
銀行の貸金庫に預けた場合「自...
おすすめ情報