dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクスタンドを買ったのですがどうやって使えばいいか分かりません
ネットで検索してみたのですがやっぱり分かりません
マイクの取り付け方を詳しく説明したページを紹介していただけるとうれしいです!
ちなみに説明書なくしてしまいました

A 回答 (11件中1~10件)

まず、マイクホルダーを買う必要があります。

マイクの筒状の部分の太さにピッタリ合うものを購入します。普通はマイクを買えば付属品として同梱されていますが、安いマイクでは別売りになっている場合もあります。また、マイクスタンドにマイクホルダーが附属している場合もありますが、多分今回購入された機種にはセットされていないと思います。
便利なのは、クリップ式というか、マイクをセットする部分が洗濯ばさみの親玉みたいになっていて、どんな太さのマイクでもはさむことができるものです。
AC-CETERA(1,400円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

マイクをこじてホルダーが割れる場合も多いのですが、クリップ式だとその心配もありません。マイクスタンドの先端のネジの形状には2~3種類ありますが、たいていはマイクスタンドにも、マイクホルダーにもアジャスターが附属しています。適合するほうを使ってください。
これでスタンドへのマイクの取り付けはできるはずです。

あとは既出のとおりですが、
マイクスタンド直立部分を立てたらブームアームを45度くらいにセットし、アームを二等分する位置に直立部分が来るようにセットします。だいたい写真のような感じですね。
シンガーの鼻の高さにマイクが来るように直立部分の高さを調節します。アームの角度を無理に変えようとする人が多いですが、壊れるもとです。高さ調整は直立部分の高さで調整してください。マイク本体は床に平行が良いと思います。鼻を狙わずにあごを狙うセッティングもありますが、それは好みです。ただ口の位置ズバリの高さだと、息の音が強く入ります。
マイクが歌い易くセットできたら、演奏中にストンと落ちることの無いようにスタンドのジョイント部のネジを増し締めします。
なお、譜面台を使う場合も同様に、高さをセットしたら必ずネジを増し締めして落下を防ぎます。
    • good
    • 0

BETA58には付属品でマイクホルダー、3/8",5/8"アダプターも付いているのに!


ストレートスタンドならブームタイプ(ストレートとして使える物も多いが)を買う必要も無いのに!
意外と肝心な所をメーカーも売る方も押さえていないのも事実。
KM本国ドイツサイトでも21020の肝心部のネジ径3/8"は明示されていない、今回の騒ぎは特例としても実用応用例等の取説は同梱、またWeb
等での記述等で意志伝達が出来ないところが如何にもドイツらしい。
お疲れ様でした。
    • good
    • 0

ふ~っ!良かった、良かった。

    • good
    • 0

>わかりました!


>マイクホルダーをブームの先端につければいいのですね!
オイッ!キミ・・・先端以外のどこに付けるつもりだったの?(笑)
案の定そう来たか!中盤あたりからそんなことではないかとイヤな予感がしてたんですけど・・・(笑)
真面目な回答者の皆さん、このコメントに対して、どうフォローすれば良いのか、どう答えればよいのか私にはわかりません。それこそ「教えて!goo」でございます。
>つけることができるのはわかってましたけどマイクの角度的にありえないなと思ってましたが今考えてみると正しい気がします
でもやっぱりそういうふうに使ってたっけ?と疑問です

youtubeでもテレビでもよいので、よく観察してください。スタンドもマイクホルダーも自由に角度を変えられます。
お家に帰って、試された結果を投稿してください。楽しみにお待ちいたしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばっちしマイクをつけることができました!w
やっぱり先端だったんですね~
マイクはbeta58Aなんですけどマイクスタンドに付けて遊んでましたw

マイクスタンドは4ヶ月くらい前に買ったんですけど、マイクの付け方がわからなくてそのまま放置してました。
一回カラオケへ持っていったことがあったんですが、そのときはブームを持っていかないで棒の先端に直接付けてましたwけっこういいかんじでしたけどw

自分が鈍感だったようです
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/02/27 12:47

マイクホルダー「MH1」の正しいリンクです。


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

Tの字型のブームアームの、「先端」と「おケツ」を逆にしてるってことは無いですよね。(笑)
アームの先端に、オスネジがなくて、ただのパイプ状であれば不良品です。オスネジはあるけれども直径が違うのなら、No.6さんの回答にある「アダプター」で対応できます。
よく見れば、パイプの外側にネジが切ってないでしょうか?パイプ自体がオスネジになっていませんでしょうか?この場合もアダプターで対応できます。
「マイクスタンド」ネタでこんなに盛り上がったスレも珍しいですね。
結末が楽しみになってきました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
マイクホルダーをブームの先端につければいいのですね!
つけることができるのはわかってましたけどマイクの角度的にありえないなと思ってましたが今考えてみると正しい気がします
でもやっぱりそういうふうに使ってたっけ?と疑問です
家に帰って早速試したいと思いますww

みなさんありがとうございました!

お礼日時:2008/02/26 11:42

K&Mなら3/8"ネジ対応がポイントになります。


対応していないメーカーのマイク等購入時はアダプターの別途入手が必要です。
    • good
    • 0

間違いなくスタンドはK&Mの「21020」ですね?


ならば、ブームアームの先端に雄ネジが出てるので、マイクホルダのネジ穴をアームの雄ネジに文字込むだけで済むはずなんですが…

問題は、「スタンドの雄ネジとマイクホルダのネジ穴のサイズが合わなくてねじ込めない」ってだけのことなんじゃないんですか?

もしそうなら、このような変換ネジを介してねじ込めばよいだけです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

具体的な変換サイズがわくわかりませんが…マイクのメーカーと型番がわかれば、適確なサイズがわかる人が現れるかもしれません。

そもそもブームアームの先端に雄ネジ自体がない…なんてことはあり得ませんが、もしそうなら、不良品どころの騒ぎじゃないですけどね。
    • good
    • 0

SHはリンク不完全ページがあり、これもそうです。


リンク完全を確認して貼ってください。
    • good
    • 0

元々取説は入っていません。


入っていたのは品質PRです。

この回答への補足

みなさん回答ありがとうございます!
まだよく分からないので補足させていただきます

組み立てるところまではできます
ですがマイクを取り付けることができないのです
マイクホルダー?はマイクに付属してきました

↓こんなかんじのです
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^MH1^^

これにマイクを取り付けます
反対側はねじ穴になってます
これをどこにつければいいのかが分かりません。付けるところがない気がします。

補足日時:2008/02/24 15:32
    • good
    • 0

スタンドそのものを、そのページに載っている写真のとおりに組み立てることはできますか?



この型は、納品の時にブームアーム(一番左の写真で、本体上に斜めになっているバー)が付いた状態だったか外れた状態だったか忘れてしまったんですが、もし外れていたとしても、足つきの縦棒の上のネジ山に、ブームアームの黒い部品をゆっくりねじ込めばOKです(左から2番目の写真参照)

左から2番目の写真の黒い小球の付いた短い棒は、ブームアームの角度を調整するネジです。緩めればブームアームが自由に動き、締めればアームが固定されます。

左から3番目の黒いヒダヒダの付いたブラスチックの「握り」みたいなのは、それ自体がネジになっていますので、緩めると足つき縦棒の内筒(パイプが2重構造になっている)が引っ張り出せますので、縦棒の長さを伸ばすことが出来ます。適当な長さに伸ばして「握り」を締めれば固定されます。

ブームアームの一方の端にネジが切られていますから、そこにマイクホルダーをねじ込みます。それですべて組立はすべて完了です。

以上について、「それくらいはわかってる」という内容も有ったかと思いますが、組立方及び使い方はそれだけのことなので、そんなに詳しく書いてある資料もまず無いように思います。

上記以外で「使い方がわからない」点があるなら、もう少し詳しく質問点を教えて貰わないと質問点がわかりませんので。補足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!