
特定派遣のIT会社について教えてほしいのですが、
常駐先の会社の人と面接があり、合格すると働けるという事で
すが、自分の都合(勤務地が遠い、業務内容に無理がある、など)
で面接を何社も断る事は出来るのでしょうか?それとも1度断った為に
次回断りずらくなりもっと嫌な次の会社に行かざるえない状況になったりするものなのでしょうか?それとも、断る事自体無理なのでしょうか?また断った為、次の案件が見つからず、何日も待機が続き、退社に追い込まれる事があるのでしょうか?
その辺り、わからない事が多く何でも良いので教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>で面接を何社も断る事は出来るのでしょうか?
「そこは嫌!」ってそれなりに納得する主張があれば断れるとは思いますが、それが続くと問題になりそうですね。嫌がらせはありそう。
>>また断った為、次の案件が見つからず、何日も待機が続き、退社に追い込まれる事があるのでしょうか?
経営者の考えしだいだと思います。何回も断っている社員を退社に追い込むと、それまでの給与や会社負担の社会保険料とか、採用の経費が無駄になります。その社員がワガママでも、技術があれば、どこかに売れる可能性もあるわけですし、もし、自社開発案件が取れれば、その担当として働いてもらう可能性もあります。
また、営業・総務に異動させるとか(でもうまくいかないことが多い)、人生経験があり口達者であれば、「社長等の茶飲み友達(太鼓持ち?)」ってポジションもあり得ると思います。
でも割り切りが早くて、法律なんて無視する社長なら、退社に追い込まれることもあるでしょうね。
昔、3か月近く暇している方たちがいました。話をしたところ、会社側の圧力は無かったようですが、自分の将来を考えて、全員が退職してゆきました。原因は、派遣先があると思ったが違ったこと。この採用は失敗と社内では認識されています。
なお、派遣先の契約が終わって、自社案件も一段落して「人余り」状態だと思って、技術のある人を派遣に何人も出したと思ったら、アプローチしていた自社案件が契約になって、技術者が不足し、しょうがないので外から技術者を派遣してもらって開発完了してみたら、結果、赤字になったり、能力不足メンバーでプロジェクトを進めて、トラブルや残業増になったりというアホなこともあります。ただ、労働法は守るので、残業代がタイムカードどうり払ってもらえて、給料倍額近くになって、かつ、お金を使う暇なくてサイフは潤うってこともあるようです。若い体力ある人は、ちょっと嬉しいかも?
この回答への補足
回答ありがとうございます。経験者ある回答様なので、
やはり説得力が違いますね。
ひとつ気になる事があり補足質問なのですが、
>原因は、派遣先があると思ったが違ったこと。
この違ったことというのは、受け入れ先がなかったという事で良いのでしょうか?
また年齢ですが派遣で40台位の人も多くいるのでしょうか?
(将来的に気になります。)
No.5
- 回答日時:
デリヘルと同じです、どこでも行くというのが仕事ですので。
特に指名されれば、どこでも絶対に行かなければ行けません。先輩が派遣先から指名を受けたことがあり、でも先輩は行きたくないとか言い出して、立てこもり事件の交渉人みたいに、金の話やら、脱税の話やら、訴える訴えないとか社内では大変なことになってました。結局この騒ぎで会社に見切りをつけ何人かいました。>退社に追い込まれる事があるのでしょうか?
特定派遣労働者は一応形上は正社員ですので、この派遣先に行けと言われれば、受け入れるか退職を選択することができます。でもえせ派遣ですので、「通勤二時間は勘弁」とか社会常識的にそれはないだろうというようなことは、経営者もそこまで厳しいことを言いませんし、きちんと理由があれば断っても平気でしょう。
私もいろんな所に派遣されてましたが、調布とか横浜とか、若いうちは体力もあって、仕事もたくさんあって、それほどでもないですが、40歳くらいのおっさんになると、もう仕事を選んでる場合じゃないので、NOとかはとても言えないようです。
質問者さんも若いようですので、納得いかなければ、転職という手もありますよ。
回答ありがとうございます。
>40歳くらいのおっさんになると、もう仕事を選んでる場合じゃないの
身につまされる思いです。確かにとてもNOとは言えない状況に追い込まれ、若い人が嫌がる常駐先に行かなくてはいけなくなりそうですね。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
>>この違ったことというのは、受け入れ先がなかったという事で良いのでしょうか?
会社が事業計画拡張(売上増)を考えていて、多めの採用を行った。その人達の予定していた派遣先には、長期の先行部隊もすでにいたし、仕事もあると聞いていたが、その派遣先の事情で仕事が無くなった(延期された?)ってことのようでした。まあ、甘い見通しで新規採用していまったってことでしょうね。
基本的に派遣業は、「売上増」を目指すなら「人員を増やす」っていうことになります。(現状では、人月単価は現状維持か低下ぎみなので)となれば、せっかく増えた人を減らすってことは、赤字・黒字という数字の問題以上に、「売上増」っていう会社目標を諦めるってことになったようで、決断しずらかったのだと思えます。
>>また年齢ですが派遣で40台位の人も多くいるのでしょうか?
(将来的に気になります。)
少ないですね。特定派遣で派遣される場合、長期のケースが割と多いのですが、やはり景気変動とか事業再編ってことは、どの企業にもあるわけです。その時に、長年いた派遣先から戻ってくることになります。そういう場合、長期派遣されていた方にとっては、自社=派遣先って意識になっています。自分の会社には自分の机も無いことが普通ですし、仕事が無い待機状態はかなり居心地の悪い状態になります。(お客様状態?)
そして、次の派遣先が決まったとしても、前の派遣先との比較が当然出てくるわけです。実際には職場環境が悪化するケースが多いようで、それをきっかけに退職ってなることが多いようです。
また次が決まらず自社待機中、積極的に気分の悪いことを経営側が行っているわけではないのですが、人間関係って普通にしていても、色々ありがちです。なので、「こんなところ辞めてやる!」って気分になって退職してしまう方もいるようです。
その結果、40代に到達できる人は少ないわけです。参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。補足回答して頂き嬉しく思っております。
会社側の思惑も色々あるのですね。だから案件ありきで内定を出す会社も多いのかもしれません。
40台位の人は少ないですか。そうと思ったのですが、やはり残念です
No.3
- 回答日時:
私が出会った特定さん達は、どうも新宿・六本木・横浜~品川間への通勤が楽な場所に住んでおられるため、依頼された内容の食い違いが大きくなければ、かなり悪いオフィス環境でも稼働なさってるなあ・・・という感じです。
(30歳前後の若い方の場合)男性で40-50代の方だと、社保に入りたい時にのみ、派遣元を通した事がある、とおっしゃってました。
基本的に待機はないとの事。
特定派遣的なエンジニアさんは、業務委託契約で派遣元と契約なさってる場合も多い様な気がします。
全員に共通する事は、性格がおっとりしてて、クレーム電話に対して気疲れしない性格。
No.2
- 回答日時:
面接の前なら断ることも可能です
質問に書いてある内容なら面接に行かなくてもわかることばかりですよね
最初からわかっていることをあとから「やっぱり・・・」というのは営業さんとしても印象が悪いですし、仕事を探す気がなくなってしまいます
そうなるまえにしっかり希望を言っておくことも大切です
決まった場合は断るのは難しいです・・・・
(急いで人を探すからそれまでつなぎで行ってくれなど泣き落としできたり・・・それが結局1年にもなったり・・・)
売れなければ維持費がかかるのでいったんやめていただくということもあるかと思います
特定派遣は正社員ですので、行き先がないことは空工数になってしまい大損害になりますので
契約社員などであればもうすこしゆるいこともあると思います
派遣で40代の人も多いですが、ほとんど管理者的な仕事もしています
一作業者という人は少ないです
自社から一人だけ入る派遣の場合は人事的なとりまとめなどはあまりないですが業務的にはサブリーダーになったりだとかですね
自社開発案件があまりなく、派遣前提の会社だと「仕事の切れ目が縁の切れ目」になります・・・・・
回答ありがとうございます。
あまり良い環境とはいえませんね。
また40代の人はあまり常駐先で働いていない事も気になります。
仕事の切れ目が縁の切れ目は怖すぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 48才男性の転職活動 長年コンビニ店長や派遣会社の客先常駐管理などを複数社経験してきました 以下の業 2 2023/01/28 07:32
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 至急!紹介予定派遣で書類選考通って面接の連絡が来たけど気乗りしないから断りたい。 派遣会社との信用問 3 2023/02/16 12:13
- 生活習慣・嗜好品 大腸がん検査の便採取用のキットを無くしてしまいました。 3 2022/12/08 03:40
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の人材選定基準について 派遣会社に派遣社員として働こうとする場合、正社員や直雇用のアルバイト 1 2023/02/06 11:00
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
若い人がパートで働くことについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報