
私の部屋は日当たりが悪く、湿気と冷気がものすごいのですが、ここ一週間ほど、買ってきた書籍が軒並み湿気でよれてしまいました。
昔からこの部屋に住んでいて、昔から本を買い続けてきたのですが、こんなに本がよれるというのは初めてで、しかもここ一週間の出来事です。
特にそれ以前との環境の変化というのはないと思うんですが、なぜこの一週間以降(継続中)だけこんな風になったのかわかりません。
私は本のコンディションがすごく気になる方なので、かなり悩んでいます。
よれる書籍も、写真集などの紙質のいいものからコミックスなど様々です。
1冊でポンと置いていたのが悪いのかと思い、重ねて置いておきましたがよれる書籍はよれました。(でも、1冊単品で置いていた書籍よりはまし…のような気がします)
ただ、注意深く観察してみると、以前買ってきた書籍は同じ場所においてもよれなくて、買ってきた新刊のみがよれる…という風に思えます。
これは何か要因があるのでしょうか。
こちらの過去の質問などを拝見して、辞書などの重い書籍を乗せてみたんですがよれは直りそうにありません。
だいたい何日くらい重いものを乗せ続ければいいんでしょうか。
ただ、相当ひどいよれ(本体表紙の厚紙も一緒によれよれ)ですので、もしかしたら直らないのかも…と凹んでいます。
春になって湿気がましになれば自然に直る…とかはありえないでしょうか。
よれの直し方や本の湿気対策など、効果的なものがありましたらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
重石ですが、直るまで気長にという感じですね。
経験上ですけれど...
湿気がひどいときは、ところどころに、キッチンペーパーやティッシュなどや、コピー用紙等、湿気を吸いそうな
紙類をはさんでさらに湿気を吸わせることもあります。
いちばん気になるのは「カビ」がくるかもしれないということかも。
急にきたということなのですが、なにか水がこぼれたとか
そういうことがあったりしたのでしょうか???なぞですね。
除湿機を用意したほうがよいかもしれません。
なんとか、できるだけ本を救えるとよいですね。
アドバイスいただきありがとうございます!!
ほんとに、急に買ってきた新刊がヨレだして、こんなこと初めてだったので一人でかなり凹んでました。
一週間以前との環境の変化は全く思いつきませんが、もしかしたら部屋の湿気が臨界点を突破したのかも…と思いました。
寒くてずっと窓を閉めっぱなしにしていて、空気の入れ替えを全くしてなかったんですよ。
ただ、それは昨年もその前もずっと一緒なので、『なぜ今年だけ!?』とは思います。
本棚付近に紙類を置くことも検討したいと思います。
カビが本に襲来したらショック死するかもしれません…(汗)
以前結露いっぱいの窓際においていたベッドに、毎年冬になるとカビが襲来していました。
そういう部屋に本をたくさん置いてあるのでかなり不安です。
今は窓際から話して本棚を置くようにはしてあるのですが。
除湿機ですが、これはクーラーよりは経済的に負担は少なくてすむのでしょうか。
一応クーラーはあるのですが、節約の為冬は使用していません。
ですが、今回のことでちょっと改めようかと思っています。
直るまで気長に重石を乗せてみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは、せんだって回答したものです。
気になってしらべてみたところ、除湿機は室温があがるなどが
あるみたいですね。値段は、本体が15000円前後くらいから(メーカー品の場合)みたいです。それで、1時間6,7円くらいのコストパフォーマンスが標準(もっと安いものもあるのかも)らしいです。エアコンが1時間20円くらいが標準らしいので、それよりはやすいですが、
夏はエアコンでないと室温があがってたまったものではないらしいです。ということで、居間の季節の除湿には向いているかもしれませんね、除湿機。音がうるさいのもあるみたいだから、店頭でじっくりみないと大変みたいです。
ただ、おいていただけで本がよれるとはかなりの水量なので、必要といえば必要かも。一日中つけなくても、一日のうち数時間だけでもいいかもしれません。うちも本が多いので、人事でなく感じました。
かびがこないことをお祈りしてます。私は自分で水をかけてしまった本があり(古書)もう大ショックで例の「重し」をやっているところです。(これは自業自得。)
may1995さん、こんにちは。
重ね重ねありがとうございました!
除湿機の導入を本格的に検討します。
夏は私自身が暑さに弱い為クーラーをガンガンつけるんですが、その分冬の寒さは我慢しようと思い…。
本の為に、夏=クーラー、冬=除湿機、と使い分けるといいかも…と思いました。
電気代もクーラーよりは除湿機の方が全然お得ですよね。
室温も上がるなんて冬だと一石二鳥かも(笑)
古書、できるだけ元のコンディションに戻るといいですね!
私も初めての重石作戦実行中ですが、いったいどれだけ時間がかかるのか、どれくらい元通りになるのか色々不安です…が、気長に頑張ります。
本好きにとって、本の保管方法や取扱方法などは本当に切実な問題だなぁと改めて感じました。
うちも本が数千冊はあるので、湿気、虫、ホコリ、日光などあらゆる天敵から本を守るために日々孤軍奮闘せねば…と決意を新たにしました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 読みたい本が頭によぎったとき 7 2023/01/03 06:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 熱中症 職場でエアコンをなかなかつけてもらえない 8 2022/06/22 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年女、 Kabosuでアルバイトしています。 書籍とゲオがあり、以前働いていたので書籍希望で入 1 2022/10/09 23:21
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- 実用・教育 サブリミナル効果。 1 2022/12/12 21:49
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- 実用・教育 ええと、、、今日、見た書籍の内容が間違っていたのでショックを受けてます。 1 2022/06/01 19:03
- その他(職業・資格) 資格取得の参考書、紙の本と電子書籍みなさんはどちら選びますか? 理由も添えてお願いします。 基本情報 6 2023/02/25 15:35
- Amazon 数ヶ月前にamazonで注文した書籍が今ごろになってレターケースに入れられていました。 しかもその書 2 2023/08/17 19:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本を探しています
-
オークションで売れる物売れな...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
情報文化学関連の書籍について
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
二十年分ぐらいの方位吉凶図
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
自己啓発書籍を読んでも人生は...
-
確率の出し方。
-
「オーパーツは知っている」。
-
蔵書が整理出来ず減らない、何...
-
絶版になった本の購入方法は?
-
Painter6.0jの解説本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報