dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 築10年と少しの中古住宅を昨年買い、1年経ちました。

 車庫のシャッターの塗装面が、いかにもくたびれてきましたので、先日の質問でのアドバイスをもとに、自分で再塗装しようと考えています。

 ところが、たまたま、大手リフォーム会社が、外壁リフォームの営業で訪問があった際、シャッターの再塗装を外壁リフォームといっしょにできないかと、聞いてみたら、

 「このシャッターはアルミなので、再塗装はムリです。再塗装してもすぐに剥げてしまいます」

 とのことでした。

 アルミシャッターというものは、
 ・プロ業者でも再塗装はムリなのでしょうか?(塗装できたとしてもすぐ剥がれる?)

 ・もしプロでもムリなら、当然、DIYで自分で再塗装することもムリなのでしょうか?

 アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

シャッターの件よりもリフォーム会社の訪問営業は大手でも絶対にリフォーム詐欺で5割程度は余計に取られる可能性は大ですから、うっかり契約をしてはいけません。


外壁が傷んできたなら、お近くに事務所を構える塗装屋さんなどにこちらから見積をお願いしてやると良心的な値でしてくれます。

全ての訪問営業に来る人は、全くの素人ですから、マニュアルに載ったにわか仕込みの知恵以外のことを聞いても判るわけがありません。

アルミシヤッターにも焼付塗装と自然発色があります。
自然発色とはアルミのままの色とかブロンズ色に輝く物です。
これは塗っても直ぐにはがれますが、元々塗装が剥がれてなんて有りません。
焼付塗装の場合は鉄のシャッターと同じように塗装は可能だと思いますが、焼付塗装までは出来ませんから、刷毛で塗るペンキは何年毎に塗り替えの覚悟は必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

今回の場合、焼付塗装ではないので、自然発色ですが、
何年かごとに塗り替えの前提で考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 11:01

できますよ、全く問題ありますん。

ただアルミの表面は風化しているのでサンドペーパー、ワイヤーブラシでよく落としてください。そしてここがポイントですが、金属用のプライマー(マー糊みたいなものですね)を塗ってから塗料を塗ってください.塗方は前と同じで、塗らない所を紙テープと新聞紙でマスキングしてから、できるだけ薄くたらさないように、時間をかけて何回も何回もかさねぬりしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

下地処理が大事ということですね。
下地処理はまったく頭にありませんでした。

この点について自分なりに調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 11:02

簡易に焼き付けたいだけなら、塗ってバーナーであぶればいいだけですが。


問題はそうではなく、アルミ特有の発色ができないってことでしょう。また、焼き付けないと表面硬度が劣るので剥がれやすいってのもあるかも。
ただ、短期間で(一年以内とかそういうことではなく、従来よりもってこと)塗り替えるのもいとわないなら、ただのペンキ、硬度があるウレタン系でも塗るという手もあります。
関節部に入ると動きが。。。ということなら、そんなに問題はありません。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

「アルミ特有の発色」というのがあるのですか?
(半光沢とかでしょうか? 以前はあったのかもしれませんが、
中古で購入したので新品時のことはわかりません)

市販のペイントで、そのペイントが発するツヤで十分です。
再塗装後、「アルミ特有の発色」は特に必要ありません。

補足日時:2008/02/26 10:53
    • good
    • 1

無理じゃないけどぉ・・・・・・



加熱して乾燥させますので、それを設置した状態でやると家が燃えちゃいますから(^_^;

それをやらないと、いつか剥げてきます、だからムリだと言ってるんです。

でもまあ、定期的に剥がして、再塗装をするのであれば家庭でもできますよ

年に1度とか

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

加熱乾燥が必要なのですか?
自然乾燥はNGなのでしょうか?

補足日時:2008/02/23 23:19
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!