dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードに乗ってます。今はフラットペダルに普通のスニーカーで乗っていますが、ビンディングを検討しています。
ロードシューズにも惹かれますが、7割方は街乗りなのでMTBシューズに傾いてます。
しかし今回の質問は、フラットペダルとMTBビンディングシューズとの走行時の快適差について教えて下さい。
MTBビンディングシューズは引き足がメリットとはいえ、踏み面が小さいので、
実は踏み面の大きいフラットペダルの方が走行が楽だったりするのでしょうか?・・・ビンディング未経験なのですみません。
引き足のメリットもそれなりに知っていますが、未経験なのでどれくらい良いものか想像もイマイチつかないです。
よろしければご教示お願い致します。

A 回答 (6件)

>すみませんが、参考までにこのシューズの型番など教えて頂けると幸いです。


現行モデルで言うとこの辺りでしょうか?
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/adidas/shoe …
少し上のレベルの気もしますがこんな感じです。

SPD対応シューズでも、このモデルのようにつま先部分に
スパイクがつけられる物は主にクロスカントリー向けに作られていて
ソールは硬めな傾向です。
ない物はツーリング向けだったり歩行性能を高めている物が多いようです。

自分はそんなに歩き易くなくてもいいけど、歩けなくはなく、
ペダリング性能の高い物ということで上記のようなタイプを選んだしだいです。
(安かったのもあるけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても勉強になりました。
このモデルなかなか安価でかっこいいですね。
第一候補になりそうです。

お礼日時:2008/02/27 09:13

ロードに片面ビンディングのSPDはお勧めしません。


理由は、シートポストがヘキサレンチがないと上下できないし、マメな調整が現実的でないからです。

2mmサドルの高さが違ったら普通わかるでしょうし、3mm違ったら違和感すごいと思うのですが、ビンディング面に合わせてサドル調整するとフラットペダル面では膝が伸びきるし、逆だとビンディング使用時に最下点でも膝曲がりすぎのトホホになります(私の場合)。
街乗りということでフラットに合わせて使うのが現実的かもしれませんが、そうするとSPD使用時のサドルポジションが合っていないということになるので、なんのためのビンディングペダルかわからなくなります。

ロードでのビンディングペダルは、ペダリングの運動自体が別物になり使う筋肉も変わってくるし、スポーツとして自転車を楽しみたいなら必須と思います。
街中の移動手段として自転車にあまり嵌っているわけでなければ、立ちゴケの危険等も有りますし、使う必要はまったく無いと思います。
    • good
    • 0

ロードに乗っていますがSPD使っています。



自分も7割~8割が街乗りなので歩行のしやすさを考えてSPDです。

さて、ロード用に比べてMTB用SPDの踏み面が小さい事を気にされているようですね。
その点はソールの固いSPD対応シューズを選べば問題ないと思います。

SPDシューズにも種類があり、歩行性能の割合を高めに考慮したタイプから、
クロスカントリー用モデルのようにロードシューズばりのカーボンソールの物まであります。

自分はアディダスのクロスカントリーよりの廉価版を使っていますが、
ソールを含めて比較的広い範囲で乗っている感じで漕げます。
フラットペダルにスニーカーと比べると前の部分は大差なくても
かかとまでの一体感は比べ物になりません。
ちなみに自分が考えるビンディングペダルのメリットは
引き足よりも前述のペダルとの一体感だと思います。
とにかく「引く」とも「踏む」とも考えずスムーズに回す事をイメージすると
びっくりするほどスピードに乗ります。
ずれる事が無いという安心感も大きいかも。

きっと更なる一体感や剛性を求めるとSPD-SLとかになるのですが、
「街乗り7割」の自分には必要充分ですね。
(自分は両面SPDにペダルリフレクターを着けています。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>自分はアディダスのクロスカントリーよりの廉価版を使っていますが

すみませんが、参考までにこのシューズの型番など教えて頂けると幸いです。

補足日時:2008/02/24 20:03
    • good
    • 0

フラットペダルでも脚の重さはあるので引き足は使います。


ペダリングは色々あるみたいなのでなんとも言えませんが、個人的には加速時以外にはそれほど問題はありません。巡航時もよほど高速でない限り特に違和感はありません。高ケイデンスでも問題なしです。
一番の問題点は変速するとき等に脚が飛ばされることがあることでしょうか?
まあ、そんな訳ですので私の場合は街乗りなどではフラットペダルを使っています。面が小さいとやはり足の裏に違和感が出てきますし、フラットペダルだと足にペダルが吸いついてくるような感じなのでその感覚が好きだからです。
    • good
    • 0

ロードということだと、デザインがロード系の方がモチベーションが上がると思うので。


ロード用でSPDだと、シマノのA-520/A-530というのが定番ですね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/pd- …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/pda …

A-520の方が踏面が大きいので踏み込みやすいです(ロード専用のLOOKやSPD-SLペダルには劣ります)。デザインとしてはロードペダルのクリートをSPDにしたものなので、裏は踏めません。
A-530だと、裏がフラットに近くなっているので、フラットソールでも踏めないことはありません(滑り止めがMTB用などに比べると不十分なので通常のフラットペダルには劣る)。
M-324だと、フラット面の踏み心地は一番ですが、ロードにはごつすぎると思います。なお、Wellgoにも同様のペダルがあり、SPD互換ですが、こちらはマルチリリース未対応だったと思います。

SPDシューズでロードっぽいというと、シマノのSH-RT51/SH-RT80あたりが格好良いかと

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh …
    • good
    • 0

シマノのPD-M324のようなペダルはいかがでしょうか?


私はランドナーにつけていますが、 スニーカーで乗るときにはフラット面、ビンディングシューズで乗るときはSPD面と使い分けることができて便利です。

スニーカーでSPD面を踏むと足の裏に小石を踏んだような感覚があり、長時間踏めるような感じではありません。街乗りが多いのであれば競技用のペダルは向かないと思います。

ビンディングのメリットとしては引き足よりも高いケイデンスでも足が離れずに一番力を伝えられるポジションでこぐことができることにあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!