
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元GX81乗りです^^
常時電源を取るなら、オーディオ裏からの方が楽だと思います。
オーディオ部分のパネル外しに少しコツが必要ですが、出来なくは
ありません。
先ず、ハザードスイッチの付いている横長のスイッチ類箱の下に
ビスが2つ付いてますので、ビスを外しBOXも外すと置くに隠しビスが
左右2かしょあるので、そこを外します。
次は自信が無いのですが、灰皿を外すと隠しビスがあるので、これを
外すとオーディオパネルを外すことが出来たハズです。
パネルを外すときに、オーディオとかの配線を隙間から手を入れて
外さないと、完全に分離しません。
一番良いのは、ディーラーでパネルの外し方を聞いて、カーショップで
純正配線から常時電源などが取れるアイテムが売られているので、それを
用意すると簡単に電源を取ることができます。
No.2
- 回答日時:
ちょっとした小物を取り付けるのであればオーディオの裏から取るのが良いでしょうね。
足元のヒューズボックスは狭く、初心者さんの様なので失敗お避ける為にもオーディオの裏から取るのが良いかと。外品のデッキが付いている場合は配線自体に白いキャップが被せてあり(無い場合も)、その白いキャップに常時とかイルミ、アクセサリーと書いています。
大体は赤、黄、オレンジの3本が電源。
分からなければディーラーに電話して指示を受けてから作業に取り掛かって下さい。誤ってショートさせると他に被害が及ぶ可能性もございますので、くれぐれも慎重に・・・。

No.1
- 回答日時:
まず、何に使うために必要な電源で、容量はどのくらい必要なのでしょうか?
容量によってはヒューズからでは取れないのでバッテリーから太い線を直接引く必要があります
ヒューズから取りたいのであれば、当時のトヨタ車なら殆どの車種は運転席の下に潜ってアクセルの右側を見ると壁面に扉が付いており、開けるとヒューズがあるはずです
もし見つからなければ、取扱説明書に必ず書いてあります
ヒューズから電源を取る場合は、ヒューズに取り出しようの配線と外付けヒューズを付けたモノがカー用品店に売っていますので、それを使うのが最もお手軽でしょう
こんなんです
http://www.hotroadweb.com/SHOP/NL-112.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
バリオス I型 セルが回らない
-
ヒューズがとんでしまします。。
-
ZRX400。メーターやテールラン...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
トラックに24V2000Wのインバー...
-
ETC取り付けの際の管ヒューズ
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
ヒューズ電源について
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
クラクション(ホーン)を鳴ら...
-
自動車のヒューズ切れについて
-
ホーンとヒューズ。。。
-
バンバン50(RV-50)のウィンカー...
-
gx81クレスタのメーター交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
スピードメーターのバックラン...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バイクのヒューズが飛ぶんで困...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
バイク 電気系統がつかない
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
バッテリーを+-逆にしていま...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
おすすめ情報