
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パールもあつかっているようなアクセサリーのパーツ店なら
一般向けに販売している糸があるかもしれません。
つかう石の形状が丸およびタンブルなどの丸っこいものなら
使ってもよいかと思いますが、真珠よりも石のほうが重いため、
私ならほかのかたのご回答のように、ワイヤーを選びます。
ワイヤーでも、ワイヤーにビニールコーティングがされている
もの(テグスのしんにワイヤーが通してあるもの、という説明の
ときもあります)が一番安心感があります。
ワイヤーだけでも、テグスだけでもちょっと強度を持たせたいというときは心配かなーというところです。シリコンゴムは便利なのですが、
すこしずつ繊維がほぐれるようにほつれてしまうこともありますので、
ほつれたなと思ったときにまたご自分のものの場合は
ゴムを通しなおすというメンテナンスをすればいいかなと考えています。ブレスなんかではやっぱり伸びちぢみすると使いやすいですよね。
そういえばワックスコードでも、紐だけで出来ているものと芯にテグスが使ってあるものがありますよね。
ワイヤーにビニールコーティングがされているものを探してみます。
見つからなければ、ネットストアも検索してみます。
詳しいアドバイス、どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんばんは
ワイヤーがいちばん強度があります
絹糸は手芸店で売っている物よりも
もう少しよりがきついものですね
専門業者から購入しています
何で絹糸を使うのかと言うと
真珠が呼吸しているからです
なので、他の色石には使いません
何でかと言うと上記の理由と、絹糸ですと石の角で切れやすいからです
なので、通常のミシン糸これも専用で購入しているので
いちばん近いのあるかな・・・
よりの甘くないものなんですけど
これで結んでいく形になりますが
これ一人前に出来るようになるのに、3年ぐらいかかるんですよ
キレイにできないと石がアチコチ向きますからね
そのたびにやり直しですが、1回結ぶと糸に癖がつきますので
全部やり直します
それと、色石とかビーズですと穴が直角にあいているということが少ないですので
まずまっすぐに出来ないと思いますよ
なので、絶対オススメできません
ワイヤーコートしてあるものに
シリコンゴムのクッションを挟めて作るほうが
間違いないですし、きれいにできますよ
ご参考までに
オールノット仕上げは熟練の職人技なのですね。
私のではないのですが、細いワイヤーを使ったストラップが散ったのを見たことがありますので、
もしかしたら、釣りで魚に引っ張られても平気なテグスの方が強度があるのかと思っていました。
真珠が呼吸しているなんて初めて知りました。(生き物みたいですね!)
丁寧なアドバイス、とても参考になりました。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 「peにシュッ」と「結びにシュッ」の同時使用についてと、結び方の技術について質問させてください。 4 2023/03/22 18:43
- 教育ソフト・学習ソフト エクセルでマニュアルの図や表をつくる方法を教えてください。 仕事で自分用にエクセルを使用してマニュア 1 2023/02/10 23:02
- その他(IT・Webサービス) お気に入りやブックマークの整理はどうやったら上手く行きますか?目的のサイトがすぐに探せません 1 2022/10/14 11:35
- 掃除・片付け ズボンの裾にゴムを入れる方法 9 2022/10/20 08:46
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- CGI サイト訪問者の情報を取得したい 1 2023/02/21 11:03
- 避妊 風俗の仕事をしてます。仕事柄高齢だったり飲酒してたりで勃起力が弱いお客様がいて、勃起したとしてもゴム 2 2022/07/20 00:55
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- その他(ビジネス・キャリア) 稼げるかどうかも分からない誰でも簡単に参入できるビジネスに時間を使うくらいなら、疎かにしてきた義務教 9 2023/07/03 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ビーズ小物の本orサイト(ア...
-
木と木の間にワイヤーを張る方法
-
透明な樹脂のコード?ひも?
-
V100:ブレーキレバーを引くと...
-
ブレーキワイヤー!
-
マジックの体が浮くやつ
-
クロスバイクのシフトワイヤー...
-
PC18 ビッグキャブ エイプ
-
今日、学校へ行くときにギアつ...
-
パーキング・ブレーキの原理
-
ブレーキキャリパー交換について
-
H11年アクティクラッチ交換で質...
-
図のようなタワーがワイヤーでA...
-
ロードバイク STI5800の右レバ...
-
ブレーキワイヤーが2本同時に...
-
このワイヤーカッターの使い方...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
グランドアクシス100(SB01J)...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
ブレーキレバーが固い
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ステンレスワイヤーの繋ぎ方
-
ワイヤーの先の処理について
-
ボールチップが壊れてしまいました
おすすめ情報