dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水(汽水)初心者です。2日前にミドリフグを2匹飼い始めました。
一度前の子を★にしてしまってから、汽水を新しくし、バクテリアを入れ、2週間強まわしてから迎えたのですが、イマイチ元気がなく、心配しております。
食欲はあり、蓋を開けると寄ってきてバクバクたべますが、それ以外の時間は昼・夜とも底のほうでじっとしています。
これは一時的なストレスなのでしょうか?
ミドリフグは普段からこのような習性なのでしょうか。
※購入時には元気に泳ぎまわっていた子を選んでもらったのですが。


環境は下記になります。
◎30cm水槽 2匹
◎外付けフィルター
◎温度 25度固定
◎汽水(1.08 ショップ同様)
◎珊瑚砂
◎水換え 四分の一/毎日


以前の子が2日目に突然★になったため、とても心配です。
今回こそは元気に育って欲しいです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

見当違いだったらごめんなさい。



ミドリフグを入れる前に水質検査はしましたか?
ゼロダウンまでの期間は水槽によってマチマチなので
ちゃんと試薬で検査しないと。

それと、バクテリアだけを添加しても、水槽は立ち上がらないのでは?
アンモニアの発生源と、ソレを分解するバクテリアを入れないと
分解サイクルが成立しないとおもうのですが。
汽水を新しくしたらアンモニア水とか入れました?

水槽をリセットしたわけではなく、
フィルターの濾材やサンゴ砂も以前の子がいたときのままなら
微量にアンモニアが残っているかもしれませんが。

それでもまだ分解サイクルが完成する前なのではないかと思います。
2週間だと、最悪、亜硝酸値MAXの可能性も捨て切れないかな。
    • good
    • 0

環境に成れていないのでは?



ミドリフグ飼ってますが、ハジメから元気いっぱいでした。水質が安定するまでにいきなり水質悪化で弱らせた経験がありますので自分は少量入れ替えはいいのではと思います。もちろんいきなり水槽に入れてませんよね?
入れ替え時に時折、麦石水など少し入れるといいと思います。冷たい水を入れたら一時てきに大人しくなる場合もありますよ
初めエサは少量がいいと思います
2匹で30cm水槽ではこの先、塩分比重を上げていくとキツイかもしれませんね
    • good
    • 0

何故水を毎日替えるのでしょう?控えると言うか、2週間ぐらい放置してみたらいかがでしょう。

    • good
    • 1

毎日水換えが気になります 私も同じ環境でもっと適当に飼ってますがすこぶる元気です


私は一ヶ月くらい平気で水換えしませんが週1に4分の1でも
十分だと思います
バクテリアが繁殖しようとしても水換えで捨ててしまっていると
思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日から、ちょっと水換えを控えて様子をみてみます。
過敏になりすぎていたようですね。

お礼日時:2008/02/26 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!