
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に説明しますと、
混合気を爆発させると、熱が発生します。その熱エネルギーを、ピストン、コンロッドを介してクランクシャフトを動かす運動エネルギーに変えます。
その運動エネルギーは、フライホイールに伝わり、クラッチカバーの圧着力でクラッチディスクをフライホイールに押し付け、ミッションのインプットシャフトに伝わります。(ATの説明より、MTの方が簡単なのでMTで)インプットシャフトはMTのカウンターシャフトを回します。
次にカウンターシャフトのギアは、シフトを入れるとメインドライブシャフトのギアと噛み合うので、メインドライブシャフトが回転し、アウトプットシャフトへと伝達されます。FRの場合、アウトプットシャフトからプロペラシャフトへ行き、デファレンシャルのドライブピニオンを回転。
ドライブピニオンがリングギアを回転させ、デファレンシャルの中のサイドギア、ピニオンギアを伝わり、デフのアウトプットシャフトを回転。
アウトプットシャフトからドライブシャフトへ伝え、ドライブシャフトがハブを回転させ、ハブにはホイール、タイヤが付いているので、タイヤが回転する。
という仕組みです。
大雑把ですが、こんな感じで動力が伝達されます。
絵があれば説明もしやすいですが、文面だけだと難しいかも知れませんね。
No.5
- 回答日時:
>どうしてもわかりません
という事はクラッチとかデフとか聞いても意味も役目も解らないという事ですね。詳しい説明をしても解らないでしょうから動力の流れだけをFR(後輪駆動)車で、
エンジン→クラッチ(断続機:エンジン動力を繋ぐ切り離す役目)→変速機(=トランスミッション:エンジン回転を遅くして駆動力を増やす)→推進軸(=プロペラシャフト:変速機からデフまで力を伝える)→デフ(差動機:左右の車輪の回転差を調整)→駆動軸(ドライブシャフト)→車輪(タイヤの付いている所)
の順で、FF(前輪駆動)車には推進軸がありません。
No.2
- 回答日時:
エンジンでは、回転によって動力を出力しますが、この回転する力をミッションによって随時減速し、駆動方法によって違いは有りますが、ドライブシャフトを介してタイヤに伝えます。
エンジン ⇒ クラッチ ⇒ ミッション ⇒ ドライブシャフト ⇒ タイヤ
(断続機) (減速機) (駆動軸)
エンジンから、タイヤまでの動力の伝達は上記の様になります。ミッションなどは、MTやAT等種類は有るものの、断続装置(クラッチ)と減速機(ミッション)を組み合わせた構造である事には変わり有りません。
又、駆動方式(FR、4WD)によって、ミッションからタイヤまでの間に、プロペラシャフトが入ったりデフギヤが入ります。
駆動方式の違い・JAF http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base3.htm
※右側の小さな図で、各駆動方式を選択すると、図が変わります。
WebCG・車生活Q&A http://www.webcg.net/WEBCG/qa/index.html?ct=11
※トランスミッションのページ(左側メニュー)一番下に有る動画では、ミッションの作動が見られます。
No.1
- 回答日時:
まず、エンジン内部でガソリンと空気の「混合気」が作られます。
それを爆発させることで、エンジンから力が発生します。
基本的にはこの力は「回転」の力になって、エンジンから出力されます。
次に、その力を動力伝達機構が受け取ります。
(トランスミッションや、ドライブシャフトなどの装置です)
動力伝達機構は受け取った力をタイヤを回す力に変えて伝達します。
そしてタイヤが回るのです。
イメージとしては
扇風機を思い出してみてください。
扇風機に流れる電力がエンジンから出てきた力です。
それを動力伝達機構であるモーターが受け取ります。
モーターは受け取った電力を変換します。
(羽を回す力に)
そして羽がグリングリンと回るのです。
・・・この例えが良いのかどうか分かりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 国産車 車のエンジンをかけたままロックせずにスマートキーを持って車から離れた場合、第三者がその車を運転できま 11 2023/08/22 12:25
- 国産車 ここ数年軽自動車に乗っているのですが、なんとなく普通乗用車に乗っているより疲れるような気がします。 21 2022/08/15 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報