dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は掃除も洗濯もある程度たまってからでないと全然する気が起きません。(♂ですけど)
こまめに動くのが心底嫌なので、自分ながらものすごいずぼらな性格だと思います。
スポーツで体を動かすのは好きなんですが、どうでもいいことで体を動かすには自分で驚くほど拒否反応が出ます。

別にまめな性格になりたいわけじゃないんですが、せめて家が散らかっているのを見て平然としていられるのと、細かく動くことが苦じゃないように直したいです。
掃除嫌いというわけではありません。汚れきって掃除しなくてはならなくなったら徹底的にやり、綺麗になったのを見れば嬉しいんです。ただ、汚れてきた段階で掃除すればいいのにと分かっているのに全く動く気になりません。
スポーツで体動かすのは大好きなのに好きなことじゃないとちょっと体動かすのも嫌だというこの性格はおかしいんでしょうか。

結婚すればいいとか好きな人に直してもらえばいいというのはなしで、あと直さなくてもいいといったのもなしで、自分の力でずぼらな性格を直したことのある人はどうやって直したか教えてください。

A 回答 (7件)

その感じよくわかります。

結構おられると思います。

恐らくあなたは完璧主義でいらっしゃるのだと思います。
つまりやるなら徹底的にやるけれど、中途半端なことは嫌だというタイプではないでしょうか?

もし仮にそうだとしたらの話ですが、細分化をお勧めします。
つまり家の中を小さい単位で区切って、今日はこの部分、明日はこの部分と決めて、その小さな部分だけを徹底的に掃除されてはどうでしょうか?
そして、それ以外の部分も全くほったらかしだと困るので、最低大きな目立つゴミだけは片付けておくというようにして強弱をつけるのです。
感じとしてはこだわる場所に80%、それ以外には20%の労力という感じで掃除を続けていかれてはいかがでしょうか?

あともし外れていたら御容赦いただきたいのですが、あなたは多少気分屋さんのところがおありなのかもしれません。
これも、もしそうだとすればという前提でお話すると、まず第一は気分に左右されずに必ず掃除ができるように、いつどこの場所を掃除するのか、きちんと紙に書きだしておくこと、つまり計画性を持つことですね。これが一つです。
もう一つは、掃除するぞ!!という気分になるような、元気の出るBGMなどを決めておき、掃除する際には必ずかけるようにされてはどうでしょうか?
たとえば映画ロッキーのテーマなどをかけると、みんな腹筋運動の速さが早くなるというような話を聴いたことがありますよ。

習慣というのは第二の天性です。思い立ったら必ずできると思いますよ。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

完璧主義で気分屋です。
掃除を計画するんですか。汚れてないうちから掃除の予定をたてるというのは考えたことがありませんでした。
細分化は簡単にできそうだったのでとりあえず手が届く範囲だけやってみたら心理的ハードル低いですね。かなり気軽にできてびっくりしました。
この調子で習慣づけてやれるようになりたいと思います。

お礼日時:2008/02/26 20:37

直したいと思っているということは、今の自分に満足していないのですね。


そういうときは、自分と似ている人を見つけるのです。
そういう人を見たとき自分がどう感じるか。

自分はずぼらで不潔なのに、他人の家がむちゃくちゃなのを見ると、びっくりして腰を抜かすことがあります。
「10分もあれば片づけられるだろうに、だらしない・・・」

人のふりみて我がふり直せ。
ヤクルトのおばさんみたいな職業に転職して、各家の玄関を見る。
帰ってくれば、疲れていても片づけたくなるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

猥雑な雰囲気が好きなんで人の家が散らかっているのを見るとむしろ生活を感じられて好きなんです。
それでも掃除してない状態の自分家よりは綺麗なんですよね。
あと、さすがにこのために職業まで変える気はないです。

お礼日時:2008/02/26 21:38

私もあなたと同じで、めんどくさがりです。


学生時代は部屋がとんでもないことになっていました。

で、掃除に関してですが。
社会人になって、規則正しい生活をするようになって、週に1度掃除をする、という習慣ができてからは部屋をきちんと保つようになりました。
そもそも、汚しきってから掃除をするから掃除がさらに大変になってしまい、それをするのを想像するだけでうんざり…という悪いスパイラルにはまってしまうのです。
定期的に掃除をしていればそれほど汚れないので掃除にかかる手間も少なくなり、気軽に掃除できるようになります。
ですから、例えば毎週日曜日の午前中に掃除をする、と決めて定期的に掃除されることをお勧めします。
それから出したものは元の場所にすぐ戻すなど、できるだけ部屋を乱さないように保つのも大切だと思います。

洗濯も同様に日を決めて定期的にするといいと思います。
あとは乾燥機付きの洗濯機を買うのもお勧めです。
干す手間がだいぶ省けますのでこれまた気軽に洗濯できるようになります。

ずぼらな私がなるべく快適な住環境を保つようにする方法として出した結論は、とにかく手間をできるだけ省くことです(笑)。
食器洗いは食洗機、洗濯は洗濯乾燥機、部屋はなるべく汚さないように保つ。
あとは、上にも書いたように定期的にメンテナンスする。
ぜひ実行してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

掃除の基本って使ったものをすぐ元の場所に戻すってところからですよね。分かっているんですけどそれすらなかなか。
洗濯は正直トランクスがなくなってきたらやってるんで定期的と言えば定期的です。でもずぼらと言えばずぼらです。
汚さないようにすれば楽なんでしょうけど汚れてないと掃除する気も起きなかったので、やはり習慣化することが一番大事みたいですね。

お礼日時:2008/02/26 21:32

おお、私と同じ!!



スポーツはするし、旅行計画を綿密にたてたり、お料理もすきなのに、こまめに片付けるとか、必要もないのに定期的に同じことをするのは、苦手です。

こんな、大雑把な私が、以前、懐石料理店で、着物を着て働いたことがあります。自分の家では相変わらずなのですが、お店では、きちんとマニュアルにそって、こまめな片付け、無駄のない整理された棚。気持のよいものでした。働いている、その瞬間だけは、別人でした。

いつも心がける、というのも疲れますので、部分的に、ステキな部分を演出されてはいかがでしょうか。
素敵な部屋をつくるというより、雑然とした部屋をもつことです。
たとえば、二つ部屋があったとすると、ひとつは、不潔ではないけれど、整頓されていない、どうしようもなく雑然とした部屋
もう一つは、同じ人間の部屋とは思えないくらい、きれいに整った部屋。着物でも着て、お茶しているのが似合うような。

というように、部分的に演出すると、疲れないし、使い分けて楽しむことができます。

???ですか。

我が家では、いつ人が来てもよいような部屋と、ものを詰め込んで雑然とした部屋があり、夫は「ジャングル部屋」と呼んでます。
人の心だって、整理しきれない部分をもってるからこそ、魅力があるんじゃないですか。

飛躍しすぎ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似てますね。
料理は好きではないですが、昔コックしてた時はどんなに忙しくても自分の調理場がちょっと汚れたらすぐ掃除して、誰よりも綺麗に使っていました。本当に今考えても別人でしたね。その時も自分の家は汚れたままでしたが。人の目があると掃除が苦じゃない性格みたいです。いい性格とは言えませんが。
部屋は一つなんです。まあしいて言えばロフトくらいかな。ロフトは綺麗ですよ、布団くらいしかありませんから・・・
たった一つの部屋すらこまめに掃除できないんですよ。

お礼日時:2008/02/26 21:02

ズボラな性格の治しかたは正直私も知りたいです。


正道の方法も良いですが、むしろ邪道な方法でw

でも掃除に関しては方法があります。
私の場合ですが、あえて逆に思いっきり散らかす。
そうするとそんな部屋では寝ることすら出来なくなるので、片付ける。
ついでに掃除機もかけてテーブルも拭く。
そうすれば散らかす前よりきれいになるというわけです。

私は機械いじりとかとか好きなので、よく部屋がかなり散らかります。
ですから片付けるついでに掃除もするんです。
あとは人を自分の部屋に呼ぶとか。
さすがに汚い部屋で人を迎え入れるわけにはいきませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は別に邪道でも正道でも直ればどちらでもかまわないですw
前住んでいた家は寝れないくらい散らかって掃除とかもあったんですが、今の家はロフトなのでそれがなくなってしまい、おかげで余計掃除しなくなっちゃったんですよ。
人を迎える時は徹底的にやるし、おかげできれいな部屋と言われるんですが普段との落差がありすぎるんですよね。

お礼日時:2008/02/26 20:50

ズバリ「面倒くさい」って言わないように意識を持つ事です


面倒くさがりの人は、すぐ面倒くさいって言いますからね
私も面倒くさがりですが、面倒くさいって思わないようにしています
一種の自己暗示ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自己暗示も大事ですね。
ただ、確かにめんどくさがりなんですけど掃除に関しては汚れを見てもめんどくさいとすら思わないんですよ。何も気持ちがわかないというか。
汚れてる部屋見て何も感じないのはさすがにひどいと思うのでこまめに掃除するようになりたいんですよね。

お礼日時:2008/02/26 20:04

 こんばんは


 私もまったく同じでした。
 特に掃除は今でも嫌いですが、なんとか最悪の状態になるまでにするようにはなりました。
 私の場合ささやかでもいいから、これから一番食べたいもの、したいことを心の中で思いっきり想像して、楽しい気分を作ります。
 その楽しい気分は、掃除をしたらのご褒美。と、決めて無理やり体を動かします。癖がつくと、汚くなってからでは掃除が大変なのでご褒美までの時間がかかるので、あまり汚くなってないときにこれをします。
 すると、すぐ楽しい時間がくるのでだんだん掃除が苦にならなくなってきました。
 掃除してるときはあまり思わないですが、掃除をしようと、行動を起こすまでがいやですよね~^^;
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

掃除を開始したらなんともないんですけど行動起こすまでがいやなんですよねw
楽しい気分にしてからやるというのはいいですね。でも私の場合楽しい気分になったらそのまま楽しいことしちゃいそうな気もしますが・・・

お礼日時:2008/02/26 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!