dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。「部屋の掃除をする」と「部屋を掃除する」とどちらが常用なのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

1.「部屋の掃除」という内容に重点を置きたい場合


⇒「部屋の掃除」をする。

2.「掃除する」という行為自体に重点を置きたい場合
⇒部屋を「掃除する」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。理解できました。

お礼日時:2020/12/13 23:37

「部屋の掃除」という実体、事態を表現するか、「部屋を掃除する」という対象的な目的行為を表現するかの相違で、話者が何を表すかの意味が異なるもので、目的に応じ使い分けるということです。

    • good
    • 0

特にどちらが常用ということはありません。


意味も同じで、どちらも正しいです。
「部屋の中を掃除する」も正しいです。

「ドライブをする」と「ドライブに行く」の表現のちがいのようなものです。

※文中に、特に不自然な表現はありません。
    • good
    • 0

「部屋の掃除をする」→部屋の(ある部分を)掃除をする:普段自分が使っている部分(机や自分が使っている所など一部分)を掃除し、部屋全体の掃除ではない



「部屋を掃除する」→「部屋」を掃除する:部屋が目的(部屋全体を掃除)
・・・ふつうこちらを使う(常用)
    • good
    • 0

どちらも常用ですかね



というか私の場合は普段、どちらも常用しないですが

丁寧過ぎて回りくどいので接続詞をあまり使いません

独り言の場合
「部屋掃除しなきゃ」

友だちと待ち合わせする前の場合
「部屋掃除してから行くわ。15分待ってて」

など
    • good
    • 0

部屋の掃除をするが常用だとおもいます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!