dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

300万画素数のデジカメを持っています。
5年前に買ったミノルタのデジカメで、特に大きな不満はありません。
ただ、年数も経ってさらに良い商品もでていると思うので、買い換えるか迷っています。

機種にもよるとは思いますが、
最新のデジカメを買うと、どのような違いがありますか?

特に、300万画素数のデジカメを使っていて、
買い換えたご経験のある方の感想を聞きたいです。


*主な用途は以下の通りです。

・旅行時、屋外の風景を背景とした人物メインの写真
・通常のLサイズにプリントする


宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

当方も3年半まえに320万画素のデジカメを買い、


壊れていなかったけれど最新(710万画素)に買い換えました。

もったいないかなと思いましたが、
買い換えて大正解でした。

当方も旅行時(Lサイズ)に使用するだけですが、
機能も画質も全然ちがいます。

夜景モードも綺麗に撮影できますし、
水族館モードなどもあります。

5年も愛用されていて手放すのが寂しいかもしれませんが、
新たなデジカメを購入してみるのは是非オススメです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。今は色々な機能が付いているのですね!とても参考になりました。

お礼日時:2008/02/28 19:22

>あと数年待てば、コンパクトデジカメも追いついてくるわけですか



これは期待値込みですので、額面通りに受け取られても困ります。
後数年経てば、狭い面積でも明るくて高画素化する技術が
開発されるのではないかということです。
カメラにおいては明るいということが1つのポイントになりますので。

一方でコンパクトデジカメでは絶対に越えられない壁もあるのです。
例えば焦点距離。ある程度の芸術性を出すのにはボディは大きくないといけません。
しかし、ボディを大きくしてはコンパクトの意味がなくなります。

するとコンパクトデジカメの方向性としてはお散歩カメラ、
芸術とよりも記録としての用途が正しい方向づけとなります。

2台目だと芸術性を重視しても良いかなと思い、ネオ一眼を推奨してみました。
カメラの世界も結構奧が深いのですが、無理をして足を踏み入れることもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。デジカメとネオ一眼の差がさらによくわかりました。

お礼日時:2008/03/03 21:44

特に不満がなければ、買い換える必要もないと思います^^;



案外、昔のデジタルのほうが画質がよかったりして^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。「これって、もっとこうだったらいいのになぁ」という小さな不満はあるのですが、何分色々なデジカメを使ってみたことがないので、どうなんだろう?と思っていました。大きな不満がないので、性急に買い換える必要はなさそうです。じっくり検討します。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 19:39

明るいところのみの撮影でサービスサイズだけならそんなに気にすることは無いかも。


でも、少しお手持ちのものに飽いてきた、少し他のものも撮りたいというのが心情でしょうか?

最近は操作性や手ぶれ防止に、カメラ任せの撮影にかなり高度な機能が備わっています。(発光能力だけは進歩してないと思う)
以前に比べ価格的にも割安感とか、電池・メモリーの形態に好みを吟味して、ひょっとして下取りも検討課題(3000円未満)かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。手ぶれ防止や操作性などCMでも宣伝していますが、もろもろがとっても良くなっているのなら買い換えたいな~、"言われてみれば良くなったかも”程度なら、今のままでいいかな~という感じです。最近のデジカメは高度なんですね!

お礼日時:2008/02/28 19:37

買い換えて感じたのは、


・液晶画面が大きくなった
・起動や動作が早い
・メモリカードが安くなっている
・その反面、最高画質で撮るとファイルサイズが大きい
・カメラの厚さが薄くなった

こんなところでしょうか。

最近のコンパクトデジカメだと、手ぶれ補正や顔認識機能は標準装備になっていますが、バッテリの持ちはコンパクト化が進んだ分、悪くなっているかもしれません。高感度での画質は、買われるカメラ次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。箇条書きで分かりやすいご回答ありがとうございました。液晶画面の大きさと動作の速さは、買い換える大きなメリットになります。デジカメを使い比べたことがないのですが、きっとどんどん性能が良くなっているのでしょうね♪

お礼日時:2008/02/28 19:33

この業界はまさに技術革新の真っ最中でして


コンパクトデジカメのレベルでアナログ(銀塩)に追いつくには数年かかります。
5年といえばさすがに化石とも取れるわけですから買い換えを検討しても良いです。

大きく変わった点は解像度の向上ですが、現在はこれが悪い方向に動いています。
つまり1千万画素を越えるものが現れていますが、
狭い撮像面を無理やり高画素化しても暗くなるだけなのです。
消費者が高画素=高品質と思いこんでいるので変な流れになっています。
したがいまして通常価格帯でしたら800万画素辺りを目安にされるといいでしょう。

この他にはAEの向上が上げられます。
多分割測光の開発が充実してきたことです。
何分にも新しい技術なので時間が経過するほど充実していきます。

デジタル一眼レフという分野のカメラがお手頃になってきました。
以前は銀塩の再現性に及ばないとされていましたが
上位機種ではこれを凌駕するものも出てきているようです。
ただし、上位機種ですと本体で20万、レンズを揃えると30万なので
これはカメラが好きでないと手を出せません。

デジタル一眼レフの普及価格帯は10万円前後とみておいていいでしょう。
2台目なので私のお薦めはこの下のクラス、
ネオデジタル一眼とよばれる6万円前後のカメラです。

ネオデジはコンパクトデジカメと一眼レフの中間を目指して開発されました。
デジタル一眼レフはレンズ交換ができるカメラですが、
ネオデジはレンズ交換ができません。それでコストダウンを図っています。
写真の品質はコンパクトデジカメの及ぶところではありません。

参考URL:http://sutekinaoniwa.com/Page/note/PAPA/20060602 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。あと数年待てば、コンパクトデジカメも追いついてくるわけですか。そうすると買い換えるか、あと数年待つかさらに悩みどころです(苦笑)ネオデジというものもあるのですね!こちらで質問すると、自分の知っている選択支以外のことも教えていただけて、とても有難いです。皆さまの博識ぶりや経験値に感動すら覚えます。

お礼日時:2008/02/28 19:30

この所の最新情報をあまり知らないので、


正確さに欠けるかも知れませんが、

最近で大きく変わってきたのは、
起動時間や記録時間の短縮、
手ぶれ補正と、高感度、高倍率、広角レンズなどでしょうか。

私もミノルタ派で、ディマージュのXtを使っていましたが、
画質的には全く問題なしです。

ただ、最新モデルと比較すると、
起動および、記録時間が長い。
シャッター速度が遅いので動きに弱い。
暗い場所での撮影は基本的に不可能。
などで不満があります。

これが丁度故障したときに、無いと困るので
パナのFZ-7を購入しました。
こいつは、手ぶれ補正、高倍率、高感度が売りでしたが
見事に撮影シーンが増えました。

動きのある対象物や、多少くらい場所での撮影、
10倍以上のズームなど、ディマージュにはない性能でした。

ただ、ネックはやはり色合いです。
こればかりは人の好みなので、仕方ないです。
ミノルタがこういうカメラを出していたら
文句なしに買い換えます。
(ソニーはミノルタではない!と思ってます。)

お使いの用途なら、今のデジカメの撮影シーンの範囲の狭さや
色合いなどに大きな不満が無ければそのまま使っても良いと思います。

なお、私なら、どうせなら、コンパクトではなく、
お金を貯めてデジタル一眼にします。

これはコンパクトと違い、別世界です。
最近の物はフイルムの一眼と比べても遜色なくなってきています。

以上、独断と偏見に満ちた意見です。
参考程度にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。手ぶれとか、撮影シーンの狭さなどは気になっていたところです。そうはいっても旅行時のみの撮影なので、買い換えるほどなのか迷っていました。色々とアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2008/02/28 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!