
会社の同僚とたまたま帰りが一緒になり、その同僚が本人の身の上話を楽しそうに始めたため、
その時近くにあった某丼チェーン店でゴハン食べながらでも話そうかと気軽に誘いました。
その同僚は大抵、
『あぁ、でも用事があるので、すぐ帰りますよ』
というような余計なヒトコトの入ったような返事の仕方をします。そして今日も。
一応、そういうだろうと気を遣ってダラダラ長居しなそうな、しかも安価なところに誘ったのも事実なんですが。
とにかく何ていうか、毎回上から目線(?)な言い方なのです。
断りたければ断ればいいし、行くのなら気持ちよく行けばいいのに、と
いつも思ったりしてしまいます。
いつもはちょっとカチンときてもまぁいいかと流しているのですが、
今日はちょっと言ってみようかと思い、
『自分は別に断ってくれても構わないんだよ、ただ人と食べるか1人で食べるかの差だけで気軽に誘っているだけだしね。』
というような内容をとりあえず悪く思われない言い方で返しました。
私としては正直そのとおりでしたし…(汗)」
『まぁ今日はやめておこうか。』とも。
すると、
『私は今○○(芸術系の作品)をやっていて、3月の末にはヒマになるんですよ、そしたら行きませんか?』
と言ってきました。
言われた私といえば、また上からだなぁ~というか一方的だなぁなんて思ってしまい、
『私がヒマになったら‥ね。』
というふうに聞こえてしまいました。
思わず、そこまで頼んでないぜ…みたいな気持ちになり、
『まぁ、その時に私がヒマであればね』
と言ってしいまいました。
私はもう31だというのに大人気く、人の言葉を悪く取りすぎなのかと
後で少し嫌な気分にもなりました。
そんなこんなでちょっと誘っただけなのに何だか気分わる~という感じが残ってモヤモヤしています。
よろしければ、みなさんの身の回りのエピソード聞かせて下さい。
似たような人がいたり、出来事などあればお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんて、すごくいい方ですよね。
なんか、苦手な嫌な相手なんでしょう。ちょっと上から目線的なこともいうし、・・・・
何回か誘って嫌なおもいされているんですよね。
なぜ、誘うのですか。
本文を読んでとても不思議に思いました。
偶然帰り一緒になっても、途中どこかの角まできたら、
「あっ私、ちょっと寄るところあるから、じゃあお疲れ様」
といって、きればよいことではないかしら。
あんまり会わない人にまで、社外であえて気を遣う必要ないですよ。
帰りも、一緒にならないようにしましょう。ストレスたまるだけです。
おっしゃるとおりです。
相手にしなければいいのですよね。
ですが、たまには好かれているのかなと思うところも少しはあるので
厄介(笑?)なのです。
例えば相手が寂しい時などは相手の方から誘ってくることもありますし。
今日もこちらからはコミュニケーションをとるのを少し控えていたら、
あちらからどうでもいいようなことでコミュニケーションをとってきたり。
そうすると一瞬『ま、いいか』と許してしまうのですが、また一方的な態度や
上からの態度にイライラさせられて…という繰り返しなのです。
まぁ、これからはちょっと振り回されないように意識してみたいと思います。
今後は私もばっさり断ってやるーって今はかなり思っていますから(笑)
帰りもうまくかさならないようにしようかな…。
回答下さって本当にありがとうございます。
お陰様でだいぶ楽になりました。
No.4
- 回答日時:
ちょっと話はズレてしまうかもしれませんが。
私も、友人から誘われた時、困ってしまうことがあります。
私は家庭があり、自営で仕事をし、そのうえ、ここ数年は通信教育で勉強している学生です。
よって、自由になる時間はほとんどありません。
でも、通信教育の方はレポート提出期限とか試験期間など、
ある程度の目処は立てられます。
誘われた時は全然時間がとれなくても、
たとえば翌月なら学業の面で大丈夫な場合、
私もその同僚のような言い方をしてしまっていました。
それは時間ができたら、ぜひとも会いたいからです。
ヒマになるから、という言い方はせず、
時間ができるから、とは言いますが・・・。
でも、今日行けない理由をちゃんと伝えたくて、通信教育をやっているという事情を話します。
同僚の理由である芸術作品と同じようなもんだと思いますが、
それを上から目線とか一方的ととられることもあるのだなと
質問を読んで反省しました。
身の上話をする位ですから、
同僚は質問者様に親しみや好意を感じているのだと思います。
けして上からものを言っていたわけではなく、
そういう態度が質問者様を不快にするとは思いもよらなかったかもしれません。
でも、無理して理解しながら付き合うまでもありませんから、
気に障るのであれば、相性が悪いということで、
職場内だけの当たり障りのない単なる「同僚」のままの関係を維持するのが一番ではないでしょうか。
質問者様は苛つきながらも、後で反省して、このような質問をなさる。
とても心優しい方なのだと思います。
でも、人間は、会っていて心地よい人や楽な人、楽しい人と付き合いたいと思うものです。
職場や近所つき合いではそうもいってられませんが、
プライベートなつき合いでは、それでいいのじゃないでしょうか。
確かに悪気はないのかもしれません。
そう言われてイライラする、しないは相手の日頃の性格や言動にもよるかもしれませんが。
自分がイライラしたのは、落ち着いて考えてみるとこんな理由からかな…と思います。
例えば、その同僚は人が休日何をしているのかよく探ってくるのです。
正直ちょっと面倒なので、私はいつも適当に、
『テレビを見てた』とか『本読んでた』
などと答えるようにしています。
理由は仕事は両方ともデザイン系ですが、その人はとくに芸術家肌の強めな人なので
休みの日にはちゃんと作品を作れていないと辛くなってしまうのかな…と思うためです。
だから周りの人が休日や平日の帰宅後に何もしていないことがわかると優越感…
というとかなり大げさですが気持ちが楽になるのだろう、という自分の勝手な憶測なのですが。
『すぐに帰りますよ』『ヒマになったらね』
というような言い方をされて落ち着くために使われた気持ちがしました。
また、相手が忙しいかも…ということは考慮に入れていなさそうなところも嫌な気持ちになった理由だと思います。
お陰様で気持ちが落ち着いてきました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
”某丼チェーン店”というところからして、ご質問者は、男性の方なのかと思いました。
あなたは、気さくでいい方のように思います。同僚の方もそんなあなたが好きだから、打ち解けて上からとは言えよく話しかけてくるのだと思いますよ。私も気さくなせいか、よくそんな目に合います。自慢話やウンチクが多いですね。男は特にそんな話が殆どです。女性からは愚痴を聞かされるのが多いかな。男女でそんな違いはあるように思います。
因みに私は男だけれど、回答の内容でお分かりのように愚痴が多いです。
そうなのです。おっしゃるように、好かれているのかなと思うところも少しはあるので気にしないようにしてはいたんですが…(笑)
ご回答下さってありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>『あぁ、でも用事があるので、すぐ帰りますよ』
多分、これにムカってきたのでしょうか?
その人に”俺も忙しいんだ”って、様子を見せればわかるかも?
ただ、会社の飲み会の時は、いろいろと話は訊きますが
”接点が見つかりません”と反論はあるようです。
見放すってことも、大事かもしれないよ。
ご回答ありがとうございます。
何との接点でしょうかね?
会話でしょうか。
人間関係やはり面倒ですね。かといって誰も居てくれないと哀しいですが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 会社の上司(既婚者)に好意を持たれている気がします 今年から新卒で社会人になった者です。現在入社して 5 2022/10/09 18:52
- その他(恋愛相談) 【至急】アラサーで再会した大学同期との今後の展開 3 2023/02/11 15:47
- 出会い・合コン 10年ぶりに再会した同級生(男性)の気持ちを知りたい。 2 2023/02/06 10:37
- 会社・職場 上司の執拗な誘いを断りたいです。 何か良い方法があればアドバイスお願いします。 当方:33歳 独身( 8 2022/08/19 23:51
- 片思い・告白 久々に再会した異性の同期の言葉、どういう意味だと思いますか? 2 2023/02/06 18:14
- 失恋・別れ 別れた彼の本音がわかりません。 男性のご意見を伺えると助かります。 長くなる&まとまりのない文章で申 3 2023/06/20 20:47
- その他(恋愛相談) 男性の方に質問です!再会した同期の気持ち 3 2023/02/05 22:58
- 片思い・告白 気になる男性の話です。 以下より男性をAとします。 私の気になるAとの出会いは合コンです。Aから誘わ 2 2022/08/10 01:08
- カップル・彼氏・彼女 最近、私の友達には会ってくれないのに、彼氏の家族や友達には頻繁に合わせようとしてくる事に対してモヤモ 4 2022/04/15 22:13
- 片思い・告白 彼氏持ちの同僚への告白 2 2022/07/20 02:51
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方のゴールデンウィークの予...
-
ガルフィーコーデの53歳独身お...
-
貸してもらって、文句言う人、...
-
タイミングが悪かったことあり...
-
至急!今日夕方担任に相談した...
-
お米が普通に輸入される時代に...
-
本日、最終話のカムカム観ますか?
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
20歳になるということは この先...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
高校に入学したばかりの体育の...
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
スーパーで予算3000円で果...
-
貴方は今日、尾崎豊さんの曲を...
-
会社にいい歳した男が、何回も...
-
高校生になった娘。 早起きして...
-
コンクラーベは根競べですか?
-
貴方はSですか?Mですか?
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
デート相手への謝罪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂に入っているとき、洗面所...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
高校1年の娘がいます。私は社員...
-
高校生になった娘。 早起きして...
-
スーパーで予算3000円で果...
-
30歳までいることが恥ずかしいのか
-
50過ぎのオバハンにバァーさん...
-
アーティストのmiletさんが無期...
-
昨夜、日テレで放映された『機...
-
ドラレコ付き自動車保険て…
-
私は年配の方が怖いです。30代...
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
コンクラーベは根競べですか?
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
どうしたら自分のことを好きに...
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
休憩室に誰もいなくなる。
-
家族に男性で若くないのに働い...
-
社会人3日目パティシエの見習い...
-
現在42歳のバツイチ子なしです...
おすすめ情報