dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は高2で彼氏は高1です。
娘は妊娠5ヶ月です。
彼氏のお母さんに電話で言ったら次の日彼氏とお母さんが来て
「生活もできないしおろしてほしい」といわれました。
私も相手が結婚できる年ならまだしも高一の父親など認められません。
私だってずっと孫が欲しいと思っていたし、子供は大好きです。
子供を持つ親として中絶はありえないことだと思っています。
しかし、娘の将来、生まれてきた子供の将来を考えると中絶しか
すすめることはできません。
娘はというと「産む」というのです。彼氏は関係ない一人で産むと。
どんなに大変でお金もかかるかということを言ったのですが産むの一点張り。
明日から学校はやめて子供が生まれるまでバイトしてお金をためるって。
私は縁を切る!と言ったらそれでもいいって。。。。
一人で産んで育てて幸せにするって言うんです。
そんなの無理に決まってます。
でもどんなに言っても聞かないんです。
どうやって説得したら聞いてもらえるでしょうか?
彼氏とは今回のことで喧嘩というか仲が悪くなっているようです。

A 回答 (25件中1~10件)

今日は。


もうだいぶ日にちが経っているようです。6ヶ月目ぐらいでしょうか?
やはりまだ結婚も出来ない娘さんと彼氏ですね。ここは一度娘さんに強く下ろす(中絶)しょうと思い切っていいましょう。
それでも聞かないようでしたら…病院の先生に相談して下さい。
1人で育てる事は出来ないっと言いましょう。

この時代はどうしてこんな事件が起きるのか分かりませんね・・・。
    • good
    • 0

娘さんはみんなに大切にされ、可愛がられる幸せを実感しながら


大きくなったのでしょうね。
そして、お腹に宿った小さな命は、五ヶ月だと胎動もあるでしょうし、
胎動を感じる度に、娘さんの気持ちも日々、母になっていく、
娘さん自身がみんなに大切に育てられたように、お腹の子も大切に育ててあげたい
こう思うのは、bz6002bzさんが頑張って娘さんを育ててきたその姿、そのものじゃないですか。

文面を拝見すると、多分、bz6002bzさんは30代後半くらいでしょうか。
であれば、ご自身が出産されてもおかしくない年齢なのですし
年齢、体力、経済力的にも、娘さんと赤ちゃんを応援してあげられるのではないでしょうか。
確かに娘さんの考えは、大甘の甘ちゃんです。
ここでその娘さんを突き放すのは簡単ですよ。
でも、ここで娘に手を差し伸べ、応援できるのは、
実の母であり父であるbz6002bzさん夫婦しかいないじゃないですか。
ここはbz6002bzさん夫婦が腹を括る時かと思います。
    • good
    • 3

もう5ヶ月になっているのですよね・・・。


皆さん書かれていますが、娘さんの体を考えたら中絶はかなりのダメ-ジになりますよ?
産んでからの事考えれば考える程不安でしょうし、娘さんの考えは甘いと私も思います。
でも、娘さんはもう母親の気持ちになっていますよね?
無理やり中絶して、その傷は質問者さまも背負うとありますがそうはいかないでしょう。
私なら、まだ胎児とはいえ自分の赤ちゃんを殺すようにしむけた人と同じ家に居たくはないですし、殺意さえ芽生えかねません。
一緒に生きていく事はできないですよ。
説得は無理ですよ。
    • good
    • 0

あなたはなぜそこまでして自分の子供を信じることが出来ないのですか?


なぜ、応援できないのですか?
人間、いくらだってやり直しは出来ます。奮起できます。
あなたは自分の孫が殺されるのを肯定するんですか?

あなたは大変だったかもしれないですけど、娘さんを産んで家族3人幸せに暮らしていたんでしょう?だったらなぜ、その幸せを我が子にも味わって欲しいと思えないんですか?

あまりにも自分勝手すぎですよ。殺せ、殺せって・・・。娘さんはもう腹くくってるんですよ。
甘やかして育てたのは自分でしょう。それは自分の責任でしょ?なぜ子供を応援してあげられないんですか?
まだ若いんだからこれからまだたくさん良い出会いだってあるし、生まれてこようとする子供を可愛がってくれるパートナーだって現れますよ。

あなたの親としての心のなさに苛立ちます。
こうなったのも親としても教育がなってなかったからだと思いますが。
    • good
    • 0

一個前に書いた者です。

続投すみません。

お嬢さんが出産されたら、お子さんが成人になるのが、ちょうど私の歳(37歳)ですね。

37歳なら、もう一度人生をやり直すこと余裕でできますよ。
私の友達はまだ未婚という子もいっぱいいますし。
再婚だって子供が成人していたら簡単だし、
そこからもう一人産むことだってできます。
留学だってできます。恋愛ももちろんできます。
大学にだって行けます(今建築の大学に行っている友達も、デザインの専門学校に行っている子もいます。)

何も10代20代に人並みに遊んで良い思いするばかりが人生じゃないと思うんですが。

私は去年結婚したので、今子づくり奮闘中ですが、これから若くないからだにムチ打って出産と育児をがんばりたいと思っています。
(不妊や不育に悩んでいる友達も多く居ます。)
が、もし自分に子供が居て、成人していてくれたら、今から遊べるなぁと思うと、それはちょっと羨ましいです。

お母さんも、ひ孫の顔だけじゃなくて、面倒も見れる歳なんじゃないですか?
素敵な未来にするのも、そうじゃなくするのも、自分次第だと思います!
    • good
    • 0

質問者さまは、流産や死産、中絶の経験はきっとないのでしょうね。


私もついこの間まででしたら、あなた様と同感だったでしょう。

私はちょうど1ケ月前に流産しました。
それまでお腹の中に居た子が死ぬというつらさがこれほどのものだとは思いませんでした。
想像を絶する辛さです。たった1センチしかない赤ちゃん、
8週で、しかも既に死んだ子を出すだけでも手術のあのつらさ。
私は自分の人生で最も、ぐんを抜いて比べようもないほど辛いできごとでした。
妊娠5ケ月(身長23~25cm=私の子の25倍!)で自分の意思と反対に殺されるつらさは…しかも元気に生きていて…自分の意思ではなく…。
助産師の友達から聞きましたが、この頃になると産声をあげる子もいるんです。私のように全身麻酔で掻き出されるのではなく、麻酔はなく、出産と同じように産むんです。そして直後にチイチイ泣いている赤ちゃんを、取り上げた人が首をしめて殺すわけにはいかないので、死ぬまで放置するんだそうです。

壊れてしまう可能性大です。本当にそんなにおそろしいことが、自分の母の命令でそんなことになってしまったら、お母さんを一生恨むでしょう。
絶対に、その後「ああ、あの時堕ろしといてよかった。わたしは今こんなにしあわせだよー。あーおかあさんの言う通りにしておいてよかったぁ」なんて気持ちになれません。

おまけに、今回の場合は「自分は反対押し切って産んだ癖に!!」&「私を産んで後悔してるから、そう言うんだ」という恨みも加わります。
彼女の存在の全否定にも繋がることです。

私の母から「まだたかだか8週の流産なんだから元気出しなさい」というような言われ方(励ましたつもり)をしまして、その言葉は、『流産前の私だったら、そう思ったかもしれない言葉そのもの』でしたので、それに対して私の気持ち解れ!と言うつもりはありませんが、ただただ、とてもとてもとても一生消えないほど傷つきました。
だから、お腹に子供を宿した事のある人なら、お腹の子供を失う辛さも想像できると思ったら大間違いです。無事産めた人には一生わからない辛さです。どんなに恐ろしく、悲しいことか、絶対に想像できません。

もし、中絶さえすれば(仮にもう二度と産めないからだになってしまったとしても)彼女の未来は産むより絶対良くなるはずだと思われているのでしたら、それはどうかと思います。

また、今後のお母様との関係も、(彼女が子供だと思うなら尚更)彼女のこれから先の幸せに大きく関係してくるかと思いますが、失った子供へのかなしみと悔恨の気持ちプラス、自分の母を一生恨んで生きて行くことが(←それがあなたの望んだようにしたら必ずなる結果)、シングルマザーになって、それを理解してくれたあなたと協力して可愛い我が子のためにがんばることと比べて、そんなにしあわせなのか、疑問に思います。

私はたった8週でのお別れでしたが、大きくなったおっぱいから手術の後ミルクが出ました(赤ちゃんを出すと、身体がホルモンの関係で出産したと勘違いします)。身体も心もすっかりお母さんになっていました。
5ケ月じゃあ、無理ですよ。
絶対、無理です。

結果を考えて下さい。私の言っていることは、脅しでも想像でもなく、最低限考えられる必然の結果です。もっと悪い可能性はあっても、ここに書いたことより良い結果はないと思いますが、どうですか?

もし休学することになったとしても、来年産んだ後に復学させてあげても良いし、通信という手もあります。
逆転の発想ですが、17歳で産んでしまえば、20代半ば頃には子供も少し手が離れる時。まだあなたも若いでしょうし、力を貸してあげられるでしょう。娘さんもそこから学校へ行きなおすことも、新しいことにチャレンジすることもできなくはないと思います。
私は37歳で初産(だったはず)ですが、母はもう還暦を超えており、孫を預けてどうこう、なんてとても無理ですから。

私は母が大好きです。自分の子供を殺し、自分を産んでくれた母を恨みながら一生暮らすよりつらいことなんて、この世の中にあるのかと思います。
    • good
    • 1

こんんちは、貴方の娘側だった人間です。


今の年齢はそうですね、きっと貴方と同じ位だと思います。
私も高校1年の時に妊娠、相談できずに娘さんと同じ位まで成長しました。
今から思うのは母に言ったら敵に回ると分かっていたからでしょうね。
でも絶対に産むつもりでした。
あまり思い出したくないので端折りますが、無理やりの堕胎。
どれだけショックな出来事かご存知ですか?
唯一味方してもらうしかない母にそういう事をされて。自分の存在をも否定されたんだと思いました。
その後亡くなった子供に会いたくて精神的に病み、何度となく精神病院を入退院、自殺未遂。
ただただ天国に行った我が子に会いたいんです、今も。
そしてまともに社会に出る事も出来ず、20代を過ごし縁があり結婚しましたが
今度は不妊症に悩まされ今も精神的にボロボロです。年齢的にも体力的にも精神的にももう産めないので。
だけどあの子を産んでいれば死ぬ程の苦労はあっただろうけど、死ぬ事ばかりを考える日々じゃなかったのに。と今でもとてもつらいです。
とにかく早く天国へ行って亡くなった我が子に会いたい。
それは今も(20年以上経過しましたが)変わりません。
たとえ10代でも一度「我が子」と認め、自分自身が守り抜こうとした命を奪われる事は私にとって自分の死に値するほどの出来事だったのです。
娘さんの中絶が上手く行ってもそれによって娘さんもお孫さんも幸せになると考えるのはどうかと思います。
私の時は15でしたが17にもなれば未成年とはいえ人格を無視した「親の所有物的」考えはもう通用しないと思います。
私のような経過を辿る可能性があることだけは念頭に置いておいてください。
    • good
    • 0

大変ですね。

説得ではもう無理ではないでしょうか。
自分の母にもおばあちゃんにも、そしてパパになる人にさえ反対されて、それでも「産む」といっている以上、説得されてやっぱりやめとくという気持ちにはなれないと思います。
いろいろ話を聞いてあげて下さい。堕胎が待っている状態ではなく、「うんうん」って聞いてあげて下さい。みんなに反対されていて不安がないわけないと思います。正面きって反対してしまったあなたにできないなら、あなたも信用できる娘さんのお友達はいませんか。おばさん、いとこでもいいかもしれませんね。冷静になってやっぱり無理と思ってくれるかもしれません。
でも、ここまできた以上、娘さんが産んで、あなたが育てるという覚悟は必要だと思います。タイムリミットが近づき焦っておられるようですが、焦っては絶対にいい結果が得られません。覚悟して娘さんと向き合ってください。
    • good
    • 1

#13です。

早々のお礼ありがとうございました。

あなたの書き様からして最近まで隠していたのだろうとは思いましたが、やはりそうでしたか。
私にも(まだ小さいですが)娘がおりますから、もし自分があなたと同じ立場になったら…頭が真っ白でしょうね。いやそれどころでは済まないかも。でも、娘の意思は尊重します。親が思い描く人生を送らなければいけないことはないですから。それが運命なら自分で切り開ける強さを持っていると信じているからです。親である私たちは娘たちがいつも笑顔でいられるように手を差し伸べたり見守ったり出来ればと思っています。

回答のお礼の中に甘やかされて育った、厳しい生活はしたことがない…とありましたが、いつまでお嬢さんをぬるま湯につけておくつもりですか?
私の義姉はぬるま湯につかりすぎて35才になる今も実家を出られずにいますよ。それよりは(ちょっと早すぎかもしれないけど)自立への第一歩を踏み出すお嬢さんを応援してあげたほうがいいと思いませんか?
自分で立ち上がろうとしているお嬢さんを信じてあげられませんか?お嬢さんにとって何が一番幸せなのか…冷静になって考えてみてください。

祖母の説得にも耳を貸さないようであれば翻意はもはや不可能だと思いますが…。それと父親であるあなたのご主人はどうお考えなんでしょうか?どなたかが書いていたように最後に金銭的に頼らなければならない
双方の男親の見解が全く見えないのでその点が1つ心配でもあります。

私も#14・16さんと同意見です。お嬢さんが妊娠を隠したということは、妊娠がわかった時点で「産む」と決めたのだと思います。親や彼氏にわかって「堕ろせ」と言われるのが嫌で隠したのでしょうが、外見上もはやわかるのは時間の問題とのことでようやくカミングアウトしたのだと思います。隠している約2ヶ月、自分の中の命を見つめ母性を育んできたお嬢さんの強い意思を尊重する時ではないですか?

一番近くにいてお嬢さんを見ている親や家族が説得出来なければ、他人の私たちには何ともしようがないのです。不安に思うあなたの気持ちは痛いほど伝わってくるのですが…。

お嬢さんを支え協力するという選択をする時ではないかと思います。
    • good
    • 0

ANO.14のno1dogです



彼氏は、おろして欲しいと言う気持ちなのですね。
前回答者様のお礼で、「彼氏がお金を貯めてアパートを借りると言ってます』とお礼に書かれていたので、彼氏も産んで欲しいと思ってるんだと思ってました・・・・

んー、相手の親と息子は、もう会うのも話すのもやめましょう!
そんな相手はもう話す必要ない人だと思います。
そして、自分達家族だけで解決していくしかないと思います。
母に言って説得してもらったけどとありますが、娘さんからしたら祖母にあたる方の事ですよね?
祖母に言われ、それでも気持ちが変わらなければ、もうこれ以上説得はできないと思います。
娘さんがそこまで言ってるんです。信じてあげれませんか?協力してあげれませんか?
わたしなら、そこまで産むと言っているので、いくつかの約束をし協力しちゃいます。
親なんだから、娘さんが選んだ道に幸せになれるよう協力してあげてほしいです。
大変なのも娘さんは承知しているはずです。
きっと、頑張ってくれると思います。
いくら、あまやかされて育った子でも、自分が育ててきた子です。
親の責任だからとかではなく、自分の娘だからと思ってほしいです。
自分の娘だから、幸せになってほしい、これは親として当然な思いです。
その娘さんは子供を産むという道を選びました。
つい最近聞かされたみたいですが、5ヶ月ぐらいならかくせます。
汚物とか気をつけて見ていたらわかるとかそんな事ないです。
娘さんは大きくなってきたらおろせなくなるの分かってて内緒にし、お腹が大きくなってきたら絶対バレますから、その前に言おうと思ったのでは?中絶しろ言われるに決まってますから。
子供が出来たと分かって、その場で産みたいと思ったのではないでしょうか?もし、そうだとしたら、今までその気持ちは変わってないって事ですよね?ここ何ヶ月間。
不安もわかります。産むにはまだ早いと言う気持ちもわかります。
でも、ここまできたら親が覚悟きめないといけないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!