
No.4
- 回答日時:
現象としては「1次遅れ」でモデル化できる現象です.
似た問題として,
「夏至は6月なのになぜ8月が一番暑いか?」
「南中は12時前後なのになぜ14時が一番暑いか?」
そう言えば小学校のとき,理科の先生が,
「6月なのに8月,12時なのに14時・・・つまり『2』だけ遅れる」
と漠然と習ったことがありました.
なぜかと言えば,#1さまの素晴らしいご回答をご参照頂くとして...
光(ここでは可視光線)は「透明」なものは素通りしてしまいます.
だからまず地面が暖められることになります.
しかし地球は大きいので熱容量が大変大きく,キンキンに冷えた地球を
暖めるのに時間がかかり,その上にある空気はまだ冷えたままの地面によって
冷やされています.
もし気温ではなく地温であれば,事情は異なって来ると思います.
No.2
- 回答日時:
地球が暖められるのは、太陽光線が当たるから(だけ)ですので、そ
の「熱源」が無い夜間には、昼間に暖められた地表や空気の熱が宇
宙空間へ放射・放出されて冷えます。(昼間も熱の放出は有ります
が、太陽光からの熱の入射量の方が大きいので温まります。)
夜間は、その熱放射だけが起こり、翌朝に太陽光が射すまで続きま
す(冷え続けます)ので、その直前の、朝日が射す前の最後の最後が、
一番寒いことになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/16 06:34
また Zz_zZ さんにお世話になってしまいました。
(といっても、Zz_zZ さんは覚えていらっしゃらないと思いますが、何度もお世話になりました)
最初の方の回答と併せて、十分に理解できたと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CO2中の音速
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
エンジンにおける空気の吸入量...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
至急!!保冷剤を包むタオルを...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ゲリラ雷雨
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
おすすめ情報