dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度仕事でヨーロッパへ行くことになりました。過去に4回ほど渡米した事がるのですが、常に悩まされていることが飛行中に一睡も出来ない事です。皆さんはどうしてますか。とりあえずデジタルオーディオなどは持ってゆこうと思っていますが、音楽を聴くのにも限界があると思います。
睡眠導入剤って利きますか。それを使用して眠れた場合、目覚めた後の気分はどんなものでしょう。内科医あたりで処方してもらえばよいのでしょうか。
経験者の方、話を聞いたことgくぁある方のご意見を伺わせてください。

A 回答 (9件)

市販の睡眠薬(処方箋なしで買える)をヨーロッパに行く際に使いました。


個人差は大きいと思いますが、割と便利でした。深く快適に、とまではいきませんでしたが、眠れます。(ちなみに私も機上ではどちらかと言えば眠れない方です。)

ただ、ちょっと困ったのは、服用してから12時間内外の間、目覚めてもボーっとする状態になったことです。

薬は個人差も大きいと思いますので、私の体験が全ての方に当てはまるとは思いませんが、もし時間的余裕があるのであれば、ご出発前に(週末にでも)試しに飲んでみられてはいかがでしょうか。

何となく良さそうでしたら、搭乗後、割と直ぐにお飲みになることをお勧めします。
(ヨーロッパ便は12時間内外ですし、飲んだからといって直ぐに倒れこんで寝入るほど強い薬でもありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談をありがとうございます。
やはり多少はボーっとする感があるということですね。
使わないに越した事はないのでご指摘の通り一度試してから考えようと思います。

お礼日時:2008/03/02 12:59

私は、飛行機に乗るとすぐに現地の時間に合わせてしまいます。



現地着が夜なら寝ません。時々キャビンアテンダントに飲み物をもらいながら、映画を見たりパズルをしたりしています。そして、現地でぐっすり眠ります。

現地着が朝なら、飛行機の中で寝続けます。
日本発午前の便なら、前日は徹夜して飛行機に乗ります。
私は、アルコールを飲むと眠くなるタイプなので、軽く食事をとったあと強いお酒(ウォッカなど)をもらって飲みます。
食事をたっぷりとると寝苦しいし、気圧の関係で酔いやすいのでお酒の量も通常よりひかえます。私の経験上、ビールなど水分が多く体を冷やすお酒じゃない方が良かったです。
後は、イヤフォンと難しい本を眺めているといつの間にか寝てしまいます。途中起きてしまったら、また強いお酒を少し頂いて再び寝ます。
ただ、お酒は人によっては、ドキドキしてかえって眠れなかったという人もいますので、全員に効く方法ではありません。


ですから、私は今まで時差ボケをしたことがないし(でもこれって体質もあると思うんですが・・・)、現地の時間にスムーズに移れます。

睡眠導入剤については飲んだことがないのでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なかなか羨ましい性格というか体質と言うか・・・
いままで本とゲームを用意してビールを飲んでいましたが、全然ダメでした。確かにビールはゲップは出るしトイレに行きたくなるし逆効果だったかもしれません。今度は少し強めのお酒と音楽で過ごしてみます。
日本発が午前なら前日徹夜すると言うのも有効かもしれませんね。ただ私にそこまでできるとは思えませんが、それに近い線まではチャレンジしてみようかと思います。

お礼日時:2008/03/02 13:23

私は100円ショップで買ったアイマスクをいつも持参しています。


あと音が気になるなら、薬局で耳栓とかも売ってますよ。
エンジンの振動音までは防げませんが、周囲のちょっとした声や食器の音などは、防いでくれます。

ヨーロッパは太陽をおいかけるので、行きはそれほどつらくないかもしれません。

あと、睡眠剤は、一度週末に試すといいと思います(夜8時頃わざと早めに寝付けるかどうか)。
私が飲んだものの中には、効かないものと、効くが副作用でからだが興奮してじっとするのがつらくなり、赤ん坊の疳の虫(かんのむし)みたいな、急に叫びたくなるような症状を起こすものがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかにいつもエンジン音がずっと気になっていましたので、耳栓は用意したいと思います。アイマスクも持つ方が良さそうですね。

お礼日時:2008/03/02 13:16

> 過去に4回ほど渡米した事


まずは、落ち着く事…以外に飛行機慣れしてないと思われます。
何度も飛行機に乗ってるからと自身で思っていても、深層心理の
奥底では、何時も不安で一杯なんだと思われます。
他の回答者様は、搭乗前に寝るなと有りますが、私の考えは少し
違います。私の考えだと、搭乗前でも普段と変わらない様にして
搭乗の際も特別な事は、出来るだけせず、普通にしている事が、
とても大切な事だと思います。

因みに私は、どんな乗り物でも必要な時は寝ますし、必要でない
時は、起きてます。飛行機だと音楽も聴けますし…飲み物も必要
な時は、飲めますから…私は、飛行機好きですね…雲の上から、
眼下を眺めるとみんな小さく見えて、わくわくします。悪天候だ
とつまらなくて、寝てしまいます。夜だと星が綺麗でずぅーと、
眺めてたり…何時も窓際の席を予約しますが…お客様窓を閉めて
下さい…と怒られる事多々…お隣さんが寝られないと…その人…
寝たらまた、開けて見た…一晩じゅうずぅーと起きてて…飛行機
が空港に着いたら隣の人より、私のほうが元気いっぱいだった事
も…様は、気にしない事です。ある時…飛行機降りたら…空港が
何やら騒がしかった…私の乗った飛行機より、1時間前に到着の
予定の飛行機がまだ、空港に着いてなかった…空港は、パニック
寸前でした…落ちたかな?とか、不謹慎にも…その後すぐ、TVの
ニュースで、その機体が突発的な事情で途中の飛行場に降りたと
流れ…大事には成らなかったです。しかしながら、引き返す事も
出来なかった様なので、かなり危険な状態だった様です。後で、
ニュースを見たら…事故ではなく、機内で妊婦さんが出産された
のだと分かりました。偶然、小児科のお医者様が搭乗されていて
飛行機下ろすとまずいと判断され…通常の航路を外して、いたの
だとか…その間に地上で手配していたけど…出産後、妊婦さんが
昏睡状態になり、引き返せない…目的地に行ってたら危ないとの
事から一番近い空港に降ろしたそうです。空港に降ろすのも大変
だったそうで、途中にジェット機降ろせる空港が無く、急遽滑走
路の長さが足りてれば良いと言う判断から航空自衛隊の基地に、
緊急着陸させたそうです。ま、これは国内の話ですが…飛行機っ
て、本当に色々有って、私は大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
>以外に飛行機慣れしてないと思われます。・・・・深層心理の
奥底では、何時も不安で一杯なんだと思われます。

全くその通りです。私は飛行機慣れしているなどと思っていません。実は私は機械メーカーのエンジニアで、飛行機のジェットエンジンの仕組みとか、飛行機が飛べる理由とかは理屈では分かっているのですが、実際に飛んでいること自体が何か不思議で不安感が残っています。もちろん他人の乗る飛行機が飛んでいても全く不思議には感じませんが。

とにかくアドバイスのように出来るだけ普通にするような心がけはして見ますよ。ただ、「飛行機は色々有って大好き」と言う心境は遥かに遠いかな・・・

お礼日時:2008/03/02 13:12

長時間眠れないのは辛いですね。


私はちょっと難しい本や数独などをやっているうちに
だんだんと眠くなってきます。

睡眠導入剤なら市販薬でも出ています。
飲んだことがないので目覚めの後の気持ちはわかりませんが
出発前に一度試しに飲んでみてはいかがでしょうか?
ただあまりぐっすり眠ってしまい
エコノミー症候群などにならないように気を付けてくださいね。

参考URL:http://www.ssp.co.jp/drewell/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんの回答を見るうちに睡眠導入剤はあまり使わなくても良いかなと言う気持ちになってきました。
クスリ代わりの酒でも飲んで見ます。でも記載いただいたHPは今後のために参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/03/02 12:55

無理に寝ようと思うと、思いのほか眠れませんよ?


なるべく搭乗前には眠らずに、本やオーディオを聴いていれば自然と眠くなると思いますが。

以前成田からシドニーまで乗りましたが、マンガを読んでだんだん眠くなりました。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本とオーディオは用意します。

お礼日時:2008/03/02 11:29

わたしも「前の日に寝ないこと」を勧めます。


一度ロシアのサンクトペテルブルグ発ワルシャワ行きのデルタ航空が未明発だったので、寝ないで出発に備えました。その後の乗り継ぎでフランクフルト発ロンドン(ガトウィック)行きの飛行機の中では爆睡し、朝食を逃しましたが、実に気持ちよく眠ることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フライト時間が未定なのですが、確かに当日は寝不足でも困りはしないのでチャレンジしてみます。

お礼日時:2008/03/02 11:23

クラッシック聞いてたら、熟睡でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずデジタルオーディオは持ってゆきます。

お礼日時:2008/03/02 11:17

飛行機に乗る前に出来るだけ寝ないことですね(通常6時間寝るところを3時間睡眠にするとか)。

でも時差ぼけ対策のほうが重要だと思うので、現地の夜に当たる時間でなければ、無理に飛行中寝る必要はない様にも思います。
あと個人的には耳栓が必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
まあ、確かに無理に寝る必要はないのですが、眠いのに寝れない状態が続くとイライラするのでいつも困っているんですよね。
確かに寝不足にしておくと眠りやすいかもしれませんね。
時差ボケにもいつも悩んでます。到着した当日は疲れもあって眠れるのですが、二日目はいつも一睡も出来ません。こちらも何とかしたいところです。

お礼日時:2008/03/02 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!