dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回転寿司屋に行きたいなー、なんて思ってるんですが、100円の寿司はもちろん全て元がおんなじ金額ってことはないですよね。

コーン巻きなんか子供は好きですが、実際は100円の価値は全然なくて割と多めの利益を上げているように思えますし、『極上一貫』と称した一皿に一貫のみ乗った寿司は、当然二貫で提供したら大幅な100円OVERになって経営が成り立たなくなるから一貫なんだと思います。

そこで疑問なんですが、100円均一の回転寿司は何を食べるのが利口なんですか?原価割れとまでいかなくても、元が97円くらいなんてのものはあるんでしょうか?

これなんじゃないかな、っていう推測で構わないのでよろしくおねがいします。

A 回答 (9件)

以前TBSでやってましたので、見つけてきました。



参考URL:http://www.mbs.jp/rankin/backno/20061124_4.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランキンの楽園でやってたんですね。かなり参考になりました。2つ目の回答の方も併せて回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 00:19

寿司ネタは魚介類が多い分、時価に左右されるので、どれがお得かは


難しいと思います。確かに、コーンやナスの漬物などの原価は安そうですが。
ただ、世界的にバイオエタノールへのシフトなども考えると、コーンも
その内原価割れしちゃう可能性もなきにしもあらずです。最近思うのは、
やはりマグロの値段が上がっているせいか、以前に比べてマグロの皿が
少なくなったような・・・。

ただ、実際にはやはり自分の好きなネタを食べるのが一番利口だと思います。
コストパフォーマンス云々というより、食事は何と言っても満足度でしょう。
例えば、いくら高級食材を食べさせてもらってもそれが自分の嗜好と
全く合わないものだったら有難迷惑ですよね。
    • good
    • 0

あまり小さいことは気にしないで。


こんなことを気にしてる男は、
女にもてない。
会社じゃ出世できない。
60数年生きてきた男の言葉です、一理あるはず。
100円の顔になるか、1億100億の顔になるか、どっちがいい?
10年20年先は君たちの肩に懸かってるんだよ。
がんばれ。よろしく頼む。
    • good
    • 0

その時点で、季節やネタの鮮度も含め、美味しく見える寿司を食べたらどうでしょうか?


http://maracas.net/kaiten/lankinglist.html
    • good
    • 0

ガリでも食べててください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕はガリは金取られても仕方ないくらい食べるので、ガリはどの位を何円で仕入れていているのか気になってしまうくらいです。無料提供はありがたいことですし、健康にもいいのでこれからも食べていきます。しかしガリを食えっていうのは原価の高いネタを訊いている質問に対する回答にまったくなってないので注意。はたからだとただの野次だか暴言に捉えられかねませんよ。

お礼日時:2008/03/03 22:55

100円のくそまずい大トロ喰うより、100円の美味しい縁側やコーン巻喰う方が利口。


都市伝説だが、そういうところの大トロはマグロじゃないって噂がある。南極だかアフリカだかで採れる誰も知らないような謎の怪魚だとか。

100均行って原価気にするのは負け組。原価気にするなら100均行く意味なし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに原価の高さ=質とは限りませんよね。まぁ学生なんで100均で原価気にするのは負け組、と言われるのはキツいですが。

お礼日時:2008/03/03 12:33

原価の高いものを食べるのが利口で、原価の安いものを食べるのは愚かと言いたいんですか?




自分が食べたいと思う物を食べてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文中のどこに原価の安いものを食べるのが愚かなんて書いてあるんですか?読み進めてればそんなことを訊いてるんじゃないってのは分かるだろ。僕は寿司を食べるのに原価の知識があればまた違った視点で食べられるんじゃないかな、と思っただけで単に興味が湧いたから質問したんですよ。利口の対義語がいつでも愚かを意味すると思っているならそれこそ馬鹿ですよ。何の僻みからなのかは知りたくもないですが、いちいち揚げ足を取るように喰いかかってくるのはやめて下さい。そんなに血の気が多い回答がしたいなら、2ちゃんにでも加わってこればいいじゃないですか。http://www.2ch.net/

お礼日時:2008/03/03 12:20

「どれが得か?」よりも


「その場でみておいしそうなもの」を選んだほうが
楽しく食事できそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もちろん原価の事にガチガチに縛られてたくさんあるネタの中で高いものだけを中心を食べるなんて楽しくないし、賢い消費者でもなんでもありません。ふっとわいた疑問ですしこんなマネをするつもりは毛頭ございませんのでご安心を。

お礼日時:2008/03/04 00:31

126円寿司の例ですが



http://www.mbs.jp/rankin/backno/20061124_4.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!