
自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、
例えば先日作ったのは茄子の味噌炒めです。
茄子6本で400円
調味料は味噌・胡麻油・鷹の爪・醤油・味醂・ゴマ
保存用タッパーに2食分できました。
材料費こそ400円ですが、調理するときのガス代と調味料も含めて考えたら、1食あたり300円くらいかなと思います。
1食分のおかずと考えたら、300円の出来合い惣菜を買った方が色々選べるし楽ちんだなぁと、、
300円ならトンカツでも買えるじゃないですか?
こういうふうに光熱費と調味料も含めて考えたら、自炊は節約の最善策とは言い難いですよね?
あと調理する時の時間もお金に換算したら、むしろ自分で作らない方が良いのかなと考えました。
No.8
- 回答日時:
南極観測隊のレシピを参考にした食品ロスのない工夫が必要です。
まず食材は出来るだけ安いお店を調べておりて、1週間分程度のメニューを考えて複数の食材を買います。
野菜はある程度日持ちしますが、肉は小分けにして冷凍します。
互いに関連性のある食材で1週間分のメニューを考えて作れば圧倒的に自炊の方が安く済みます。
揚げ物は油の処理や一気に作って保管が出来ない側面から総菜を購入する手もあります。
ほかのものは作り置きでレンチンするなどもできます。
焼きぞばやうどん玉は30円以下ですし、キャベツは1玉買えば一人なら2週間以上持ちますので、野菜炒めやキャベツの千切り、サラダ、中華丼など卒なく使うメニューを考えると良いですね。
どちらかというと買い物と調理の面倒がありますが、費用としては必ず安くつきます。
販売している総菜は大きな利益が入っているので、基本的には自炊が高くなることはありません。
No.7
- 回答日時:
一人だと無駄が多いですね、キャベツや白菜など余るし揚げ物など
一度使った油も次使うまで保存も面倒だし、今は野菜、サラダは
カット野菜で揚げ物は購入してます、カット野菜サラダに揚げ物
でいいしカット野菜は肉や牡蠣など足して鍋やラーメンにいいし
定期的にお刺身や煮魚買ってます。
カレーだけは作ります、(少量3食分くらい)売っているのは拘り
すぎて好きで無い。
これから値上がりするので全部買う分けには行かないですね。
No.5
- 回答日時:
ご飯屋さんは大量に作ることによるスケールメリットがありますからね。
また食品価格は高騰していますが、ご飯屋さんはその全部を価格に転嫁し切れていません。
なので昨今は自炊との差が縮まってきてると思います。
よって自炊の効率化を図らないと、廃棄等で高くついてしまうこともありそうですね。
ただ調理スキルを磨くのはいいこと。
価格以外にも目を向けてみては?
No.4
- 回答日時:
節約ベテラン主婦と自称していましたが
これだけ物価が値上げしてきた今日
打っている物を買ったほうが安いと実感しています。
下の弁当が299円チューハイが85円 店で温めてもらって帰ると美味しく食べられます。ドン・キホーテなら298でいろいろな弁当があります
栄養は牛乳かヨーグルトでとれば十分です
お昼は昆布のおにぎりとカップ麺 朝は食パンとヨーグルト
一日1000円月に3万で暮らせます。

No.3
- 回答日時:
やり方次第でしょ。
レシピ通りにいちいち食材を買い集めていれば高く付きます。
ある程度、まとめ買いして、あり合わせで適当に作れば安上がりです。
調味料なんてそれこそ1回分はいくらでもないですし、鷹の爪なんて使わないで七味でごまかすとかやりようはいくらでもあります。
もちろん、茄子なんて高いので、あまり買わない。もやし炒め一択w
No.2
- 回答日時:
(´・ω・`) 1か月のガス代がいくらになるのか計算してみたかい。
使用したガスの量をしっかりメモしておくと良いよ。
自分が一人暮らしをしているときのガスコンロで使用するガス料金は月におよそ2.0m³で約800円(従量)でしたね。
(全体の使用量から、給湯器が使用したガス量を引いて求めた…給湯器にガス使用量が表示されてた)
調味料や食用油などを含めても月単位で考えないと1食当たりの値段なんて出てこないからさ。もう一度よく確かめてみよう。
1食当たり100円も200円も燃料費、調味料費を掛けることはありませんよ。
・・・
まあ、失敗して作り直しをするなんてこともあるかもしれないけど、それでもそこまで使う事は無い。
もしも本当に100円分……約0.25m³もガスを使うのであれば、ガスコンロの使い方を間違えているとしか思えないんですけど……。
Σ( ゚Д゚)! ガス炊飯器で米を炊いて、保温までしてるとか?
No.1
- 回答日時:
うーん、冬真っただ中の2月に茄子ですか…
近所に安いスーパーがあり、かつ安売りしている食品でメニューを考えてパッと作ることができるようになれないと、おっしゃる通り自炊は高くつきます。一人分だけ作るとなると尚更です
それを「料理」という生涯役立つスキルを身に着けるのに必要な費用と時間だととらえるか、無駄だととらえるかは個人個人の価値観です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
先日、友達と某コンビニに行ったら、 友達がレジで出した1万円札が使えないと言われました。 このことが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
勝手に口座を作れなくなったのはいつからですか? 銀行で、自宅何かしらの配送は行く 昔とちがってどうの
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽
食費
-
-
4
郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親
預金・貯金
-
5
今大量の小銭を持っている方はどのように入金をされるのでしょうか?
預金・貯金
-
6
電気代が高すぎる… 1月は23000円、2月は28000円を超えそうです。 使用量は去年と大差ないの
節約
-
7
無職で住宅ローンは通りますか
家賃・住宅ローン
-
8
貯金できない
預金・貯金
-
9
東京に旅行に行くのですが現地でお金を引き出したい状況が起きそうです。 東京に鹿児島銀行のATMはあり
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
自分の銀行口座(通帳)に入っているお金は、税務署に見られたりしますか?
預金・貯金
-
11
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
12
ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため
節約
-
13
若いうちはお金を使う方がいいのでしょうか。 地方在住、社会人一年目の男です。 お金の使い方に悩んでい
節約
-
14
病院に行くための新幹線とかの交通費は医療控除対象でしょうか
医療費
-
15
郵便局で新たに通帳を作りたいと相談したら、今はひとり1冊までしか作れないと言われました。(定期預金通
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
義母が遺産か保険金をやたら隠そうとします
相続・贈与
-
17
ガソリン代について。
節約
-
18
食費を切り詰め方法
食費
-
19
中学生のお金の稼ぎ方を教えてください 単刀直入に言うと私の家は貧乏です なのでお小遣いもないので自分
所得・給料・お小遣い
-
20
12月の電気代30000もいきました そんなことあります?? 突然30000て 何かやらかしてますか
節約
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
真竹の食べ方は?
-
5
ジェのベーゼの松の実の代わり...
-
6
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
7
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
8
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
9
いくら焼いても赤い
-
10
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
11
今日も一日お疲れ様でした。 素...
-
12
2日続けて食べられる、作り置...
-
13
とうもろこしは、茹でるのです...
-
14
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
15
自炊を始めてみて分かりました...
-
16
法事になぜ赤飯を食べるの
-
17
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
18
炒飯 ダマにならないようにす...
-
19
忙しい時の(カレー以外の)お助...
-
20
焦げ目を食べると癌になる?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter