dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【 纐纈 】

この漢字は何て読むのでしょうか?
バスに乗っているとき、
バスの運転手さんの苗字がコレだったんです。

絞るの【絞】におおがい(?)→纐
結ぶの【結】におおがい(?)→纈

教えてください!!!

A 回答 (8件)

こうけつ、です。



私の地元では、よく見る苗字です。ただ、本人たちも、「読まれにくい」と思ってか、省略して「交告」と表記する人も多いです。
    • good
    • 1

たしか同じ字を書いて、「はなぶさ」と読む人を知ってますが・・。

十年以上前のことだったから、うーん違う字だったかなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました!!
皆さん、圧倒的に【コウケツ】さんと
読んでらっしゃるので間違いないでしょう~~!!
これで一つ頭が良くなりました~~。

どうも本当にありがとうございました!<(_ _)>

お礼日時:2002/10/18 22:16

こうけつ です。


森博嗣の小説、「気さくなお人形、19歳」にもその苗字の人が出ていました。
    • good
    • 1

こうけつですね。


間違いなし。
    • good
    • 1

こうけち かう― 【纐纈】



奈良時代に行われた絞り染めの名。布を糸でくくり、模様を染め出すもの。こうけつ。
    • good
    • 0

こうけつと思います。



参考URL:http://www.mirai.pref.gifu.jp/sanbun/chiiki/dec/ …
    • good
    • 0

ほんっと~に自信なしなんですが、


以前、似た字面で「こうりょう」さん、という方を知っています。
はっきり漢字を覚えてないんですが、たしかこんな字だったと思うのです。

あまりにも画数が多いため、印鑑なんて何が掘ってあるのかわからないくらいでした。
ちがってたらごめんなさい!
    • good
    • 0

纐纈は、確か、コウケツだったと思いましたけどね・・・


古い友人に、そう言う珍しいと言うか、読めない苗字のが居まして、読みを聞いた事があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!