
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
99'のABSに、8年乗っています。
(いました)自分の場合、先日走行40000kmちょっとでエンジンが焼きつきました。
ただ、原因は自分のオイル管理上のものです。
自分は結構乗る方なので、3000kmごと(だいたい3ヶ月に一回)に定期交換をしていたのですが、
ここ最近はエンジンオイルの減少(高速走行が多いので、4ストでもエンジンオイルが燃焼して燃えてしまう)が目立っており、
今回も、前回オイル交換から3000km以内だったのですが、オイルが減っていて焼きついたようです。
94年式で走行11000kmとのことですので、ほとんどたまにしか乗られていないのだと思いますが、
それにしても1年に一回のオイル交換、というのはかなり少なく感じます。
なお、初期マジェのコミュニティを覗いたりなどもしていますが、
4万~5万kmでエンジンが壊れる、という話はよく聞きます。
質問主さんのマジェを大事にされる気持ちは伝わってきますが、
使用頻度やオイル交換のくだりの感じからすると、
失礼ながらそのくらいの認識のメンテナンスでは、やはり標準値?の4万~5万kmが寿命と考えてもいいのではないでしょうか。
なお、部品供給の問題を持ち出している方が多くいらっしゃいますが、
「バイク屋に頼んで新品純正部品を注文して修理してもらう」ことしか出来ない方だと確かにそうですが、
4HCマジェは市場にかなり出回りましたので、
まだまだ当分はオークションなどで部品はいくらでも手に入ると思います。
現在、車体価格はオークションで10~15万円でゴロゴロ出ています。
今後、エンジンが壊れた部品取り車もどんどん出てくる頃だと思いますので、
少なくともエンジン以外の部品については、今後10年は困ることはないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
メインバイクがそろそろ30年突入です。
油が乗り切ったとでもいうのでしょうか。
最近アクセルがものすごく軽くなってきました。
当然、燃費も伸びます。まだまだ現役でいけそうです。
確かに皆さんがおっしゃっているように
部品が心配です。サードパーティの部品でも
カタログに車種名がなくなってきました。
ただ、純正は主要部品はとれますので、またそのほうが安いし。
プラ部品でも塗装部品なら持ちますし、再塗装もできます。
ヤマハの無塗装のフェンダーなどは、表面劣化が激しいですが。
いい塗料も出回っていますし。
ま、1年に2回はオイル交換することをお勧めします。
(私は距離だけで交換していますが。)
ご回答ありがとうございます。
主要部品は取れるんですね
新しいのか買うにしろ手持ちが中々…
て言うかこのマシーンが好きな物で
参考になります
No.2
- 回答日時:
製品製造打ち切り後8年間は保守部品を持っています
ココから先は部品の在庫次第です
昔の自動車やバイクは修理して乗ることも多いのでかなり在庫がありましたし、部品自体も細々なら生産していました(外部委託)
昨今は在庫を極力持たない、作らないの状況ですので、10年超経過したら保守部品が無くなった時点でゲームオーバーとなります
これ以上は部品取りの利用、他車の流用、ワンオフで製作で繋ぐしかありません
スクーターのような外装が樹脂パーツのものは部品供給はもう難しいです
エンジンやトランスミッションなど駆動系やブレーキの制動系などは探せばまだ出ると思われます
先日、富士重工製のラビットを見ました
既に40年以上経過して間もなく半世紀になるスクーターです
ここまでくると維持管理というよりレストアですね
ご回答ありがとうございます。
部品の保守在庫期限のことを忘れていました。
最近はあまり乗らなくなったのですが一度乗ると中々手放せないバイクでありまして
外装系はオークションなどで探す感じが良さそうですね
ラビットは初めて聞きました。未だに走る物なのですね
すごい…
参考になりました
No.1
- 回答日時:
質問者さんは○万キロまで乗れますよ!という回答を期待しているのでしょうけど、そうではなく主要部品の供給が出来なくなった時が乗り物の寿命です。
もしくは修理見積もり金額が同等の中古車価格を上回った時でしょうかね。
そのあたりが見切りの付け時です、思い入れがありどうしても!って言う場合他車種流用パーツを使っての修理などをしてくれるショップなどを上手く見つけると30年でも40年でも昔のバイクを現役で走らせることは出来ますよ。
早速の回答有り難うございました。
当時はお金が無く、なんとか貯めて新車で買ったバイクだった物でいつまで乗れる物かなぁと思いまして…
そうですね部品がなくなれば…その辺のことをすっかり忘れていました
参考になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド キーキー音ありませんが、、 7 2022/10/05 19:11
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- バイク車検・修理・メンテナンス クルーザーバイクのタイヤ寿命について教えてください YAMAHAのxv1900aに乗っていますが、半 2 2022/10/02 10:49
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平成21年型のフィットに乗って...
-
カワサキのバイクの純正部品を...
-
gs250fwのサーモスタットを交換...
-
partsfanの使い方
-
CB1100の左クランクケースを交...
-
CB400締め付けトルク・他
-
逆輸入車のリスク?
-
エンジン(チェックランプ)警告灯
-
アプリリアの部品供給について
-
同じものでしょうか?
-
ヤマハエンジンのプレーンベア...
-
プリウス20型、20ピンコネクタ...
-
オイル交換時のワッシャー
-
オデッセイ後部修理費用
-
ステアリングホイールの件
-
先月ラパンを買いました。が、...
-
シャドウ400クラシック シ...
-
見積もり料?
-
店舗に掲示するデモカーのカス...
-
レッツ2の燃料漏れで困ってます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティの寿命
-
エンジンオイルの交換をしたつ...
-
ステアリングラックブーツ交換...
-
サンバートラックの新品ラジエ...
-
原付つのフロントブレーキワイ...
-
TWに流用!
-
xjr400に使える調整用のシムっ...
-
ひたちなかガレージセール部品...
-
スズキのセピア50CCバイク...
-
原付 ジョルノの フロントカバ...
-
ジョグアプリオのシートロック...
-
買って2カ月ちょいですが、エン...
-
117クーペの部品の供給状況
-
店舗に掲示するデモカーのカス...
-
ホンダ純正ラジエータキャップ...
-
CB1100の左クランクケースを交...
-
レクサスディーラー工賃
-
純正部品を注文すると手数料が...
-
gs250fwのサーモスタットを交換...
-
HONDA CR-Vのテールライトの交...
おすすめ情報