dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行(ヨーロッパ)に行くのですが、
海外便は遅れることがしょっちゅうあるというような話を聞き、
成田から帰るための高速バスを予約するか迷っています。

海外便の遅れって実際どのくらい多いのでしょうか?
(半分くらいは遅れると思っておいた方が良いのか、たまになのか)
また、遅れる場合は2~3時間どころじゃなく半日とか
かなり長時間遅れるのでしょうか?

バスは東京発で、帰りの便の到着時刻からバス出発まで
6時間ちょっとのがあるので、2時間遅れくらいなら
乗れると思うのですが・・
ちなみに乗る飛行機はオランダで乗り換えありです。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

成田帰着後の足は予約などしないのが常識です。



私の体験では、バンコク発深夜便では1時間遅れは当たり前で、3時間遅れたこともありました。追い風に乗って30分早着した事もありました。
香港からの帰り便は、機体不良で離陸が遅れ、成田の時間枠に入らなくなったため翌朝回しになった。
知人の体験ですが、ヨーロッパからの帰り便、気流の追い風に乗り2時間早着したという者もいました。

何時間遅れるかは“時の氏神”。神のみぞ知る、、、です。
成田は24時間空港ではありませんので、遅れ如何によっては、私のような「香港発帰国便状態」になる事もあります。
貴方の場合でも、運が悪ければスキポール空港で一晩泊まりということにも十分考慮しておかなければいけません。

それが海外旅行の常識なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成田の後の交通手段は予約しないのが普通なんですね。
海外旅行は初なのでそういうものだと知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 21:48

すでに回答がいろいろと出ていますが、利用する航空会社や空港によって、欠航や遅れのパターンが違うので、一般的な回答は「帰りの足は予約しない」が一番現実的です。


成田空港の到着便案内を見てみると、だいたいいつも数便は欠航になったり大幅な遅れがあったりします。また、ヨーロッパからの帰国便が日本の航空会社の場合、日本から飛んできた飛行機が日本に戻っていくパターンなので、往路の便が遅れたり欠航になれば、当然その影響が帰国便に出てきます。
というわけで、その1-2時間遅れで済むかどうかをあらかじめ知る術はありませんので、帰国後の足は予約しないというのが定石です。また、帰国後すぐに(人生を左右するような?)重要な用事を入れないというのも定石です。
私自身、帰路の便が濃霧で出発が遅れた末に、時間が遅くなったという理由で目的の空港に降りられず、まったく知らない街で1泊させられてた、という経験もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰国後の足は予約しないのが常識なんですね。
仕事(アルバイトですが)も翌日には入れない方がよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 22:06

遅れはせいぜい1時間程度でしょう。


あと勘違いする人も多いのですが、到着してから、空港内を歩き、入国手続き、荷物の受け取り、税関と通過するのに混んでいると1時間程度ぐらいかかる場合もあります。
そうなると1時間+1時間で、2時間かかることになりますね。

東京駅で6時間あるのならば、まあ余裕だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大幅に遅れるよりはちょっとした遅れが多く
到着後の手続きを考えても6時間くらいあれば大丈夫そうなんですね。
そう聞くと予約してしまいたくなりますね。
(予約した方がバス代がだいぶ安かったりするので)
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 22:00

他の方もコメントされているように、成田空港からの帰りの


交通手段については、電車・リムジンバス 共にゲートを出てから
手配されるのが無難と思います。

まれですが、飛行機の現地出発・日本到着時間が遅れた結果、
通常入るべき予定のスポットに着けずゲートも無いところ(駐機場)
に停止したことがありました。
こうなると飛行機を降りて乗客はリムジンバスで到着ゲートへ
移動してから入国審査。時間がかかりました。
当然、スーツケースなどの受託荷物も出てくるのに時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“まれに”のケースが怖いですよね・・。
やはり、交通手段は当日に考えた方が良いのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 22:11

6時間余裕があれば、まず大丈夫では?


でも高速バスの予約はしなくて良いと思います。八重洲からでる高速バスのようにその場で買えるものなら着いてからでいいのでは?
予約しておいてよかった!となるのは、ギリギリで東京駅に着いた場合ですが、成田ー東京間の移動時間を多めに見積もって2時間としても、ちょうど4時間の遅れが出る可能性は少ないです。3時間30分までの遅れなら東京駅でチケット買えるし、4時間以上の遅れなら、予約してても無駄になるし、という訳で、予約しても大変に幅の狭い安心しか得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予約なしで高速バスに乗ったことがあまりなく
3月で帰省も多そうだし、予約しないと席がなかったりしそうで
怖いと思ってましたが、当日でもチケット取れるのなら
それでも良さそうですね。
その場で買えそうか調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 21:56

飛行機の到着時間は誰も予測できませんが


平均的な遅れは1時間前後が多いとおもいます。

成田周辺まで遅れずに来ても到着時間帯により待たされて
遅れる事もあります。
また逆に到着予定より早く到着の時もあります。

出発便は兎も角帰りの接続便の予約はリスクを伴います。
帰宅の選択肢は複数検討しておくのが懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大幅に遅れることは少ないにしろ、
やはり予約はしない方がいいのですね。
成田直行バスで往復予約割引とかあったので
予約する人もけっこういるのかと思っていました。
いくつか選択肢を調べておこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 21:51

私は海外在住で、日本と海外を行ったり来たりしていますが、飛行機が遅れたことは数回程度しかありません。


過去にメキシコ発アメリカ行きの便に乗った時に、非常脱出ようのスロープに異常が見られたという理由で、2時間遅れになったくらいです。
もう1つは、バンクーバー発のメキシコ行きの時に、搭乗予定機に問題があり、代替機になった時も2時間くらい遅れました。
ですので、余程のことがないかぎりは、最大の遅れで2時間も見ておけば十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、遅れることはたびたびあるけど
大幅に遅れるよりは、せいぜい2時間程度が多いのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 21:46

便名を知らせて予約ですと、2~30分なら待ってくれますが、それ以上は保障されません。



成田から、どちらへお帰りか知りませんが、JRや京成線の運転時間中なら、こちらの方が気兼ねが要りません。

ちなみにのご質問ですが、これにはお答えは無理です。出来ません。遅れるか、定時に着陸するかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、お金に余裕があればJRがベストですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/06 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!