dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に3才の子供と家族でイタリア旅行を予定しています。
初めての長距離移動なので旅行会社からは日本の航空会社利用をすすめられています。
直行便であればアリタリアも考えたいと思っていますが、
実際乗り継ぎで少し遊ばせてから移動するのと、直行便で移動時間を短くするのはどちらが子供にとって楽でしょう。

まず、JALの利用の場合二通り、ミラノ経由で九時間の、シャルルドゴール空港経由で五時間の乗り継ぎがあります。
五時間では外には出られないため空港内で過ごすことになりますが、ちびっ子が時間を潰すことの出来る場所はありますでしょうか。
それとも空港内のホテルをとって部屋で遊ばせるほうが良いのか。

直行便を希望した場合、アリタリアはJALに比べて利用しにくいでしょうか。
子供にはナッツと卵のアレルギーがあります。

ご教示ください。

A 回答 (4件)

ご質問のケースの場合、直行便でも乗り継ぎでも、まずヨーロッパまで飛ぶのに、10時間以上かかるのではないですか?


最終目的地がどこかわかりませんが、ミラノでもパリでもそこから最終目的地までの時間は、シベリアを横断するのに比べれば、ほんのおまけみたいなものです。
ですから、直行便でも、乗り継ぎでも大して変わりないと思います。
ご参考までに、私なら直行便にします。乗り継ぎの待ち合わせがいやだからです。もっとも、値段とか到着時刻なども比べて、直行便が便利とは限らないのですが。

CDGは乗り継ぎで通過しただけなのでよくは知りませんが、子供の遊ぶスペースはないでしょう。
でも、飛行機を見ていても楽しいし、喫茶店でお茶してもいいし、売店を見て回ってもいいし、お子様も飽きないように時間をつぶすことはできるとおもいます。
乗り継ぎの際にお子さんたちがいるのを見かけることがありますが、子供同士で遊んでますよ。初対面で、言葉も通じないのに、和気あいあいとしているのは、見ていてとても微笑ましいです。
出発ゲートなんて、出発の前まではどうせがらんどうでしょうから、子供が走り回っていたって構わないはずです。

アリタリアとJALの違いはわかりません。なんか違うんですかね?
私なら、単に、スケジュールに会う方・安い方・なるべくなら直行便を選びます。
私が良く利用するルートでは、日本の航空会社の機体を選ぶと(共同運航便の場合、相手の機体のこともある)、エコノミーでも座席ごとにテレビの画面がついている、ということがあります(と、聞きました・・・私自身は興味ないもんで)。JALはどうなんでしょう。もし、JALを選べば個別テレビということなら、お子様のことを考えても、こちらを選ぶ理由にはなるとおもいます。

アレルギーについては、切符を買うときに聞けば、いいようにしてくれるはずです。オーダーメードというわけにはいかないですが、なにかお勧めしてくれるでしょう。
どうしてもだめなら、自分で持っていくか、ですね。どちらにしても、おやつや飲み物の類は持っていらっしゃるでしょう?

3歳くらいなら、泣いて泣き止まないということもないでしょう。どういう風にすれば、お子さんがご機嫌になるかは、ご両親が良くご存知でしょう?
私は、赤ん坊や幼児を薬漬けにするより、泣いているくらいのほうがよっぽど心安らかな気分になれるのですが、日本じゃ少数派ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答をありがとうございました。
やはり直行便の方が疲れは少ないですよね。
ですが、子連れには日本航空の方が子供の扱いに配慮されているようなのでこちらを中心に考えて便を選ぼうと思いました。
子供の移動中の世話はいろいろと対応策を今から考えております。
薬のこともよく考えて考えたいと思います。

今回は旅行なので行く先の検討も改めてする必要がありますが、家族の転勤などでやむ終えず飛行機を利用する方も沢山いらっしゃるはず。経験のおありになる方のお話、大変参考になりました。

前向きなアドバイス、大変嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 10:31

パリのシャルルドゴール空港には子供の遊ぶスペースは見かけませんでした。


でも オランダ スキポールなら見かけました。

 まず、小さな子連れでの機内は
予想以上に周りから嫌悪されます。
今 子育て経験したわが身でも、ヨーロッパ等の長距離では周りに小学生以下の子供がいるかどうか、非常に気にします。
ましてや ビジネス客なら さらに敏感になられるはずです。

 昨年スペイン国内線で、おお泣きしている2歳児を
周り乗客・フライトアテンダントが白い目で見てたのが印象的です。
フライトアテンダントは親に苦情を言ってて、
日本人の私はびっくりしました!!


子育てを経験し、子連れ海外旅行経験者ですが、
ヨーロッパ子連れデビューは、やはり子供が小学3年生ぐらいに成長しないと決意できませんでした。
(アジアは2歳から行きましたが)
 
 理由は
 中学生以下の子供は はっきり言って、ヨーロッパ旅行など興味く親の勝手だからです。
 
 機内食のナッツ 卵アレルギーは回避できるでしょうが、
はたして イタリア現地でちゃんと卵アレルギー回避できますか?
もし アレルギー出て 病院に行くことになっても、語学的に大丈夫ですか?
 夕食の時間は日本より遅いですよ。
イタリアのどこを何日かけて、どの交通手段で廻られるのかは、わかりませんが、日数的にも余裕をもって移動されないとお疲れになられますよ!親も子も・・・

 イタリアは逃げていきません。
 子供さんが もう少し成長されても イタリアはありますよ!

 子供さんの負担等を配慮してご決断してあげてください。

 

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございました。
子育てをなさった方のお話、大変参考になります。
確かに、公共の場における子供の所作は本当に心配の種です。
親の監督の下、周りにご迷惑をかけないようにせねば。

自分の子供の頃を照らし合わせても、やっぱりヨーロッパに魅力を感じる理由はありませんよね。行く先にお友達がいるなどなら違いますが。

現地でのアレルゲンの予防は、食事の持参で乗り切ろうと思っております。
ともあれ、このくらいの子連れの長期移動は国内旅行の数倍、親が気を配るべきものだという覚悟は今からもっております。
それが行った後に後悔にならないよう、今からもう一度旅行のプランを見直そうと思います。
イタリアは逃げない。その通りだと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 10:23

そもそも意味がわからないんだけど


行き先イタリアで アリタリアで直行便があり
JALだと 9時間の乗り継ぎってどういうこと?

JALのミラノ着は 19:05 だけど 9時間後は
午前4時
なんか間違ってるとしか思えない。
 きちんと書いてほしいもんだが。

 ガキ問題は ちょっと前に 盛り上がってたので
今更再燃させる必要も無いと思うがね
 二人とも 趣味悪いね。
ただ 一人目に賛成
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

便については往復の移動についてで、
帰りの便がミラノ九時間の乗り継ぎがあったのです。説明不足ですみません。

成田空港のように子供の遊べるラウンジがあったりするのか、HPでは確認できなかったので他遊べそうなところが無いかお伺いしたかったのですがやはり無かったか。残念。
教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 10:37

 根本的に考え方の違いです。


 お子様が3歳とのことですので、もうそろそろ赤ちゃんを卒業して機内で泣く!とか、眠たくてぐずる!!退屈して走りたがる!!!なんてことがなく、お行儀よくアリタリアで降機地までレディやジェントルマンでお座りできるのなら直行便で良いでしょうね。そうでないならJALです。アレルギーも含めて最終決定は御両親でしょう。
 お子様連れのお母様の赤ちゃん(お子様)の泣き声に対する、マナーの悪さはココの書き込みでもかなりの物です。特に、ベビーを連れて搭乗する際、小児科で睡眠薬を処方してもらい“一服もる”ことを御存じないお母様方が非常に多いため、或いは知っていても我が子かわいさで飲まさない!のかも。他の乗客から白眼視されてますよね。

 3歳といってももうすぐ4歳と3歳になったばかりでは、全く違います。御心配ならばJALで間違いないでしょう。客室乗務員が全力でもって他の乗客の御迷惑にならないよう、最大限の努力を払ってくださいます。このサービスだけは世界一なんです。
 お子様は、どちらのタイプのお子様でしょうか?直行便でも大丈夫でしょうか?直行便では必ずお薬を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外では薬を服用する親も多いことを聞いたことがあります。
解熱鎮痛薬が効くとのことです。
小さな赤ちゃんの場合、あまり薬を使いたくない親の気持ちはよく分かります。
それが原因で子供が泣いてしまうとなると本当に四面楚歌でいたたまれない気持ち。想像に難くありません。
周りは散々ですよね。

うちは心配の必要な、泣きはしないものの密閉された空間の過ごし方については寝てくれるのが一番のタイプです。
薬は最終手段として考えておくべきか。とにかく周囲の方々への配慮、子供に合わせたペース配分を心がけます。
便は日本航空で考えます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!