dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、中学の同窓会があり、楽しくみんなと再会しました。
私はいま40歳(オバちゃん!)で、25年程たった同窓会です。
で、その後ある人に「昔、好きだった」と言われました。
実は10年程前にも同じ集まりがあって、その時も同じ人に、同じ事を言われたのですが、その時は私なりに話を流してごまかしたつもりでしたが、今回は、その時以降の気持ちも語られてしまいました。
学生時代以降に彼に会ったのは、この2回だけです。

正直、私は彼に対して全くなんとも思っていません。
確かに中学時代は少し気持ちが行きかけた事もあるけど、それははるか昔の子どもの頃の思い出の1つです。

又、現在、お互いに家族があり、少なくても私は今の生活に満足しています。
さりげなく、「迷惑」ということを伝えたつもりですが、あまりきついことも言えず・・・
時々送られてくるメールに当たり障りのないことを返信していますが。

今までにも何度か別の人に「昔好きだった」と言われたことはありますが、彼らは完全に「いい思い出」になっていて、私も素直に「うれしい」と思えるのですが、この人は重い!

で、男の人(女の人も)は昔の思い出だけで、ずっと好きでいられるものなのでしょうか?

過去の質問をみたら、逆の質問しか見当たらなかったので。

A 回答 (4件)

同窓会などでは、当時好きだったと


話が出る事は良くありますが・・・。
それは完全に大人として安全牌であるから・・。
時効だからジョークとして言われるもので、
お互いに笑って軽くいなす事が大人のテクニックではないかなと思います。
2度も同じ話が出て、それについて、長々と係わってしまった事が
一寸真面目すぎましたね。
同窓会が終わってもあれこれ、かかわってくることは、
お互いに家庭を持っているものとしてルール違反です。

思い出だけでずーと好きかどうかについては、
私はそのような感情は持ち合わせないので
解りませんが、
きっかけは同窓会、メル友になって10年。
会ってもいないから、嫌いになる要素もない・・。
かかわっているのでずーっと好きと言う、
誤認識ではないかと思うのですが、
疑似恋愛みたいなもの。
3次元の恋愛なのでしょうか?
現実の生活の中にけっして育たないものであると思います。

好きでいられたらかえって困るのではないでしょうか。

重い・・そうでしょうね。
軽くなるためのテクニックというかその方法は
模索されているんですか?

メル友のようですから、そこから、始めると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の答えのような人は、たくさんいます。
私もその様な人とは、普通に楽しく接しられます。
私自身も、そんな人はいます。

でも、彼はもっと重いです。
私の思い過ごしと思いたいくらい・・・

言われるとおり、ずっと会ってないので(メルアドも今回交換したばかりです)、嫌いになる要素がなく、彼の中でいい思い出だけが一人歩きをしているのだと思います。
私自身、そんなに、いい印象の中学時代ではなかったと思うけど・・・

お礼日時:2008/03/10 11:56

男です。


結構ずっと好きでいられるものですよ。
特に女性が余り苦労してなくて若々しい場合は。

重くて嫌なら、きついことをいったりしないで、
単純に返信しなければいいんですよ。

次の同窓会で「どうして返信してくれなかったか」訊かれたら
「夫が嫌がったモンで」といってればいいんです。

返信があれば
「少しは気があるんだ」と
相手は都合のいいほうに希望的解釈をするからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そっかぁ。

返信も、もっと考えます。
夫を前面に出すのは、いいですよね。
「きついこと」を避けようと「いい人」になりすぎていますね。
その返信も、数回に一回しかしてなかったけど、しないほうがいいかな?

余談ですが、私の場合「余り苦労してなくて若々しい」は微妙です(笑)

お礼日時:2008/03/10 11:45

こんにちは。


相手も軽い気持ちなのではないでしょうか?
ようは、その「軽い」のレベルがお互いに違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「仕事が手に付かない」「あなたのことばかり考える」
私にとっては、重すぎです。

難しいですね・・・

お礼日時:2008/03/10 11:38

時の流れと今現在の現実を見ようとせず、


過去のおぼろげな思い出にすがるしか楽しみのない人には、
起こりえることかもしれません。
本人がいくら「好きだ」と言っても、
本当にお付き合いするとか言う意味の好きとか、現実的なものでは内容に思います。

あまり迷惑だったら、受信拒否してもいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「時の流れと今現在の現実を見ようとせず、
過去のおぼろげな思い出にすがるしか楽しみのない人」
という人の気がします。
そして、そんな考えの人と理解すれば、わからなくもないです。
でも、現在の周りの人(奥さんや子ども)は、可哀そうですよね。
私の夫は、そうでないと信じています。(←自己中ですね)

お礼日時:2008/03/10 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A