
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
前も回答させていただきました。
まだ続いているのですね。大変ですね。
前回の回答にも書かせていただきましたが、昼夜逆転は1ヶ月過ぎから3ヶ月くらいまでにいちばん多い現象です。
新生時期は昼夜はありません。
4ヶ月になるとだいたい区別がついてきます。
その過渡期に 「昼夜の区別の分別」と「1日のリズムの分別」のうち、リズムのほうが先行して形成されると昼夜逆転になるものと思いますよ。
うちは上の子は昼夜の別なく1日中ぐずぐずしている状態が長く続きました。ですから昼夜逆転はありませんでした。
下の子は比較的まとまって寝ることが早くできるようになりましたので1ヶ月過ぎから2ヶ月頃まで逆転でした。
大騒ぎの件のご質問の際に他の方も回答されているように、3ヶ月くらいで卒業できる場合が多いようです。
それまで大人のできることは、夜は部屋を暗く静かにし、日中はカーテンを開けて明るくしテレビをつけたり音楽をかけたりしてにぎやかめに過ごしてあげることと、あとはあきらめてつきあってあげることくらいだと思います。
ご健闘をお祈りします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/11 23:58
ありがとうございます。
がんばってみます。
3ヶ月ごろですか・・・体力が続く限り子供に付き合ってみます。
ただ、二人とも体力的に辛い状態ですが・・・。
No.9
- 回答日時:
二人の子供がおります。
3.4ヶ月くらいから落ち着いてくると思うのですがこれから先にも備えて昼間は明るいままでお昼寝させるとか夜は暗めで寝させるように心がげられると良く眠れたりしますよ。
うちの下の子も同じくらいなんですが上の子がワイワイだからけっこう起きております。今は夜と昼間の区別がまだ分かってないのでまだこうなるのかと思ってもう少しがんばってみてくださいね。
又、頑張りすぎるのもストレスなのでたまには旦那さまに預けられて1時間でも外出させてもらって温泉にでもつかりに行って癒しを求められてくださいね。(オロがなければです。)
No.6
- 回答日時:
まだ1ヵ月半ですし、気にする必要ないですよ。
この時期は朝夜の区別はないに等しいです。
お腹が空いたらおっぱいを飲む。
眠たかったら眠る。
ただその繰り返しです。
朝夜の区別、生活リズムを整えるのは離乳食がはじまって初めて整ってきます。
今はお子様にあわせた生活でOKですよ!
それでもお母様の体力的な問題もあるでしょう。
睡眠も思うように取れないかもしれません。
日頃できることとしては、夜は薄暗い部屋に、昼間は明るい部屋、太陽の光を浴びさせる事ぐらいです。
日中、無理に起こしたりは決してしないように(^^)

No.5
- 回答日時:
まだ1ヶ月半ですから・・・昼も夜もないんですよ。
朝は寝ていても,部屋に光をいれなるべく普通に生活し(生活音を聞かせる)、お散歩に行ったりする。反対に夜は暗く静かにする。
もう少し大きくなって,昼夜の区別がつくようになったら、寝る前にはパジャマとか起きたら顔を拭くとか生活習慣を整えることも大切です。
そうこうしているうちに、夜泣きが始まるかもしれません。そのときには、寝ぼけて泣き叫んでいることが多いので、一度しっかり起こした方がいいという子もいます。
それでも,1歳くらいまでは前の方も書かれていますが、赤ちゃんの一日は24時間ではないようなので3日で1サイクルだったりします。
完全にずれていると、大変ですよね・・・でも、そのうち治ります。のんびり眠れるのはまだまだかな?とは思いますが(^^;)
頑張ってくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
-
2歳の息子の寝る時間
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
昼寝しない子供(1歳9ヶ月男...
-
夜中の覚醒
-
赤ちゃんが朝4時半に起きます。...
-
子供の昼寝中に・・・
-
遅めの昼ごはんについて
-
夕方にお昼寝する子 夜寝てくれ...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
子供の住民票を別にする場合
-
付き合っている彼女が妊娠しま...
-
大学3年生の彼氏との子どもを妊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
ママの髪の毛を引っ張りながら...
-
遅めの昼ごはんについて
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
指しゃぶりをやめさせた後、昼...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
5歳の子供なんですが、朝起きる...
-
生後5か月児の生活リズムについて
-
夜になるとハイテンションにな...
おすすめ情報