
初めての質問でいたらない点も多々あると思いますが、お力になってください。;;
最近になってwebページが作りたくなったのです。(少し波に乗り遅れた感じはするのですが・・・
しかし、レンタルサーバーを借りるお金もなく途方にくれていたのですが・・・WWWサーバー(AN HTTPD)というものを知りました。
運良く?ノートパソコンが一台余っており、早速インストール・セットアップを終えることができたのです。(多分ですヨ・・・^^;
こちらを参考にさせてもらいました。↓
http://y-kit.jp/saba/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
webページはホームページビルダ11を使い作成しました。
先ほど紹介させてもらいましたサイトでは作成したページをpublic_hrmlフォルダに保存するだけで公開になると書かれていますが、なりませんでした。;;
なぜでしょうか?アドレスを割り当てていないから当然なのでしょうか?
補足要求などありましたらすぐにでもお返事させていただきますので、どうか助けてください。(・人・)
最後に・・・文章がへたっぴで読みにくいとはおもいますが、おゆるしください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> しかし独自ドメインを無料で取れても無料利用期間が3ヶ月ですし、
> お金が無くて自サーバを考えていると質問をしているのにこれも回答違いではないでしょうか?
3ヶ月毎に更新手続きが出来ない特別な理由でもあるのでしょうか?
じゃあ、おまけで期間云々が書いてない所も
http://www.omohide.biz/
> 今回の質問は自サーバについてですし・・・
> 誰もレンタルサーバを勧めてくださいなんて聞いていませんヨ。
ricoreさんに十分な知識(サーバー関連全般の知識)がないから
レンタルサーバー(FC2やgeocitiesでも十分だと思うけど)を勧めているんですよ
# オフラインでサーバーを構築して色々なテストを重ね
# 十分な安全を確保してから公開するってのもわかってないのですから
ファーストサーバでは間違った解釈をしていました。
三ヶ月間更新しなかったら自動更新され、またサービスを受け続けれるという事だったんですね。(解約しないかぎりずっと・・・)
>>ricoreさんに十分な知識(サーバー関連全般の知識)がないから
>>レンタルサーバー(FC2やgeocitiesでも十分だと思うけど)を勧めているんですよ
まだ全然サーバ知識ないんですけど、これからがんばって勉強していくつもりです。
ゆくゆくはArea-88さんと同じ位まで知識を付けたいです。
それまではレンタルサーバを使う事にします。
レンタルサーバを使うだけでもある程度はサーバの勉強になったりするものですかね?
また、これからも分からないことがあれば教えてもらいたいです。
失礼なお礼をしてしまいすみませんでした。
No.8
- 回答日時:
>でも誰でも最初は初心者ですよね。
>構築してこそ初めて分かってくる事も多いのではないでしょうか?
典型的パターンのいいわけ。屁理屈ですね。
#8さんも書いてくれているけど
この手の人って外部公開せずに勉強するって発想は無いのが不思議。
>独自ドメインが取れませんし、
自サーバでもレンタルサーバを借りる金すら出せない人に
ドメインは取得できませんよ。
ドメインはただではありません。
DDNSで無料でとか言うのはやめてね。
DDNSのはあくまで無料DDNSのドメインに対してのサブドメインで
結局は
>FC2を勧めて戴いても私は既に知っています
と同じで独自ドメインは無料ではとれません。
何もかも私の無知が過ぎるということだったんですね。
外部公開せずに勉強するってのもいいですね。
とりあえず、レンタルサーバを借りることにし、
自力でサーバを構築できたとしても外部に公開せずに勉強することにします。
DDNSでは独自ドメインを取れるとはおもったのですが、それも所詮サブドメインだったんですね。
調べた結果あるところでは
.comでも年間3600円かかるみたいですね。
No.6
- 回答日時:
>> Apacheなんか勧めるよりも無料のFC2あたり(無料の所なら何処でも良いけど)で
>> サイトを公開するように勧める方が遥かにricoreさんの為でしょう
> その逆です。貴方の回答の方が私の為になっていません。
FC2を勧めて戴いても私は既に知っています。独自ドメインが取れませんし、いろいろ探した結果 自サーバという結論に達したわけであります。
質問文を読む限り独自ドメインは不要な(ページを公開できれば良い)印象を受けますから
独自ドメインが必要なら初めから質問文に入れるべきですね
今回の様に明らかな「後出しジャンケン」で無ければ
初めから「独自ドメインの無料レンタルサーバー」を勧める事も出来ましたよ
例えばファーストサーバとか
http://www.fsdotnet.jp/
別に後出しジャンケンにするつもりも無かったんですけどね。
今回の質問は自サーバについてですし・・・誰もレンタルサーバを勧めてくださいなんて聞いていませんヨ。
ファーストサーバは知りませんでしたから私としては知れてよかったのですが、
しかし独自ドメインを無料で取れても無料利用期間が3ヶ月ですし、
お金が無くて自サーバを考えていると質問をしているのにこれも回答違いではないでしょうか?
>>自身で原因を特定できない初心者はサーバーを立てないで下さい
>>公開してからセキュリティの構築を考えているなら公開しないで下さ>>い
>>1から10まで聞かないと出来ないレベルなら公開しないで下さい
>>ゾンビPCになれば万人の迷惑です
>>まず鉄板のここから
http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/
以前にもこのような回答をされていますよね。
もちろんこれは私にも当てはまることだとおもいます。
皆様の迷惑にならないよう、これからしっかり勉強していくつもりです。
No.5
- 回答日時:
> bonchiさん
> 誰でも最初は「初心者」ですからね。
少々厳しい言い方をすればAN HTTPDはApacheよりバカ向けに作られたソフトです
AN HTTPDで躓いている人間がApacheで安全なサーバーを構築出来るとお考えですか?
Apacheなんか勧めるよりも無料のFC2あたり(無料の所なら何処でも良いけど)で
サイトを公開するように勧める方が遥かにricoreさんの為でしょう
http://web.fc2.com/
はいはい。私はAN HTTPDで躓いているバカな人間ですよ。
bonchiさんの紹介してくれたサイトはとても為になりましたよ。
AN HTTPDでは導入解説サイトが少なかったのでApacheの方が使いやすそうでした。
>>Apacheなんか勧めるよりも無料のFC2あたり(無料の所なら何処でも良いけど)で
サイトを公開するように勧める方が遥かにricoreさんの為でしょう
その逆です。貴方の回答の方が私の為になっていません。
FC2を勧めて戴いても私は既に知っています。独自ドメインが取れませんし、いろいろ探した結果 自サーバという結論に達したわけであります。
No.4
- 回答日時:
Apacheというサーバ用ソフトもあります。
個人的にはApacheが好きで使いやすいです。
http://www.apache.jp/
設定方法なども検索すれば色々出てくると思いますので、頑張ってみてください。
誰でも最初は「初心者」ですからね。
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruct …
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/apache/apache_c …
DiCE
IPアドレスを登録したDDNSに割り当ててくれるソフト。
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
このページの下の方に主なDDNS一覧が載ってます。
AN HTTPDは設定解説サイトがあまり無かったのでApacheの方は解説サイトが豊富でよさそうでした。
AN HTTPDがもうどうしても出来ない><ってときにでも乗り換えを検討してみます。
記載URLも大変参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
AN HTTPD が動いている機械で、ブラウザを起動してください。
次に、アドレス欄に次のアドレスを入れてください。
http://localhost/
結果をお知らせください。
これで見られなければ
オプション
一般
一般
「ドキュメントルート」の右側の入力欄の設定ミス
又は
オプション
一般
一般
「ポート」の右側の入力欄が80以外になっている
見られれば、外部との接続の問題。
なお、チルダを使った
/~usokoku の内容は使ったことがないので回答不能
お返事ありがとうございます。
アドレス欄に
http://localhost/
と入力しましたが「ページが見つかりません」になりました。
ドキュメントルートですが、二箇所あり
ドキュメントルート: C:\www\public_html
ドキュメントルート¥ ○○\public_html
(○○はアカウントID、漢字二文字です)になっています。
一般のポートは80で固定されています。
オプション プロクシのほうはポートが8080になっています。
(関係あるでしょうか?)
ポート開放チェックサイトで80の開放を確認しましたが、「開放していません」になっています。 (ルーターの設定は出来ているはずなので、待機中から接続へ変わると開放になるとはおもうのですが・・・)
No.2
- 回答日時:
ポートの開放と、設定に間違いがなければ公開できるはずなんですがねぇ。
ご自分のPCのIPアドレスを調べることはできますか?
できるのならhttp://PCのIPアドレス/public_htmlなり、設定したルートをアドレスに入力して表示されませんか?
あとDDNS(Dynamic DNS)を利用されてはいかが?
IPアドレスが可変でも更新することによって動的なDNS割り当てが出来ます。
DDNSサービスは無料の所も多いので、登録するだけで自分専用のURLが利用できます。
>>ポートの開放と、設定に間違いがなければ公開できるはずなんですがねぇ。
ポートは80を開放していますのでいけるはずなのですよ・・・
設定も指示どおりしたはずなのですケド・・・
>>ご自分のPCのIPアドレスを調べることはできますか?
はいできました。dos窓にipconfig/allでしたよね。
>>できるのならhttp://PCのIPアドレス/public_htmlなり、設定したルートをアドレスに入力して表示されませんか?
表示されないです。・・・・
あと、今気づいたのですが右下の「AN HTTPD」のアイコンにカーソルを持っていくと「待機中。hhttpd-接続要求待ち」になっているのですがこれが原因でしょうか?
しかし、アイコン右クリックから開いても
バージョン情報
オプション一般
オプション プロクシ・キャッシュ
ログを開く
終了
しか無く、どこからも接続をすることができませんでした。
やはりこれが原因でしょうか?
No.1
- 回答日時:
>アドレスを割り当てていないから当然なのでしょうか?
そういう事です。
自宅サーバーでHPを公開するにはレンタルサーバーよりも多くの費用と知識が必要です。
HPを作成したいのでしたらフリーのWEBスペースなどをご利用なさってみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://geocities.yahoo.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング ログインしないとみることができないWebページの作成方法 3 2023/07/29 13:33
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- Mac OS Macで今あるファイルの連番(ページ番号)に足し算をしてリネームしたい 1 2022/10/12 17:22
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- Amazon 新規でAmazon商品ページ作成方法について 1 2022/03/28 00:22
- 確定申告 e-taxで開業届を出す方法がわかりません 1 2022/06/01 19:00
- ソフトウェア データベースのウェブでの自作 2 2023/08/01 10:06
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
SIPサーバについて
-
HTTPに関して
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
NTドメインから2003ドメインへ...
-
255台以上のクライアントを...
-
ファイアウォールとWEBサーバー...
-
サーバー室の温度は?
-
CentOS7のサーバー構築の要点を...
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
社内PCにネットワーク設定の...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
パソコンの初期設定って、進め...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
ローカルセキュリティポリシー...
-
CMOSクリアとBIOS初期化の違い
-
gpeditの設定変更をバッチで実...
-
IEでもFireFoxでも特定のページ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
255台以上のクライアントを...
-
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
DHCPサーバやFTPサーバをWindow...
-
サーバルームの推奨温度
-
グローバルIPアドレスとDN...
-
LANにつなぐPCスペックに...
-
内部、外部DNSサーバーの役割
-
DHCPサーバーを2台使いたい。
-
AN HTTPDでのwebページ開設・・...
-
ファイアウォールとWEBサーバー...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
サーバー構築はどのように勉強...
-
自宅で仮想的にNWを構築する方法
-
毎日夕方になると重くなり応答...
-
VineLinux6.3で写真集の自宅web...
-
ファイルサーバーの自動ログア...
-
XPが勝手にサーバーに
-
DNSサーバーについて
-
自宅サーバーを立てるのはいく...
おすすめ情報