
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
わたし、〇〇の跡継ぎです。
まったく気合を入れて親父から教わろうとしておりませんので、ご参考しかお知らせできません。
華道は、仏さまにお供えする佛華から発達したと聞いております。
日本独自の芸術文化で、天平年間に成立していたことが文献に見えます。
供花(くげ)という宗教的な動機で伝えられたそうです。
それが鑑賞用の芸術に変わってゆき、現在の家元も成立しました。
そのひとつ、池坊は京都・六角堂にご住職さまが代々家元をつとめられております。
正しくは「花を活ける」と書くよう教わったことがあります。
ご回答には程遠いのですが、ご参考にまで。
No.2
- 回答日時:
確か、うら覚えですが。
明治8年、武家・小笠原家の女性たちが「生け花」を考案
したとされています。
武家・特に長男は「花」「茶」は、覚えておかなければ
なりません。なぜならば、おやかた様から登城を命じられるから
です。明治戦争の時、多くの下級武士が、戦に出ました。
一輪挿しを書院の間、その一番奥の間に、飾り、
これが枯れた時、私は死ぬ。水杯。
小笠原家の家臣と女たちは、愛する夫や兄弟たちに
もう、二度と戦はさせない。生きるために、その為に、
男よ、働ける時代を作ろう。従って、男には
二度と「死に花」はさせてはならない。
★ かくして、「生け花」小笠原流 の誕生です。
回答ありがとうございます。
様々な説があるようですね。
僕が調べた範囲では、「生」という字は「埋葬する」という意味で使われていた時代があり、 「花を美しく埋葬する芸術」
から「生け花」となった、という説も見つかりました。
通説は無い感じですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 花屋に誕生花を買いたいのですが 4 2022/04/23 14:37
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
- ガーデニング・家庭菜園 「キッコウハグマ」と教えてもらいました(10月8日撮影) 。 2 2022/10/18 22:03
- 花粉症 なぜ花粉症にかかってる人は症状があるのにかかってない人は症状が何もないのでしょうか? 5 2022/05/11 12:21
- その他(暮らし・生活・行事) 桜ってなぜ人気があるんですか? 私が冷めすぎなのかもう見飽きてしまった感があって、見かけても何も感じ 25 2023/03/31 12:21
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 写真(7月22日撮影)の花の名を教えてください。 4 2022/08/06 23:05
- その他(恋愛相談) 【至急】女性から遊びに誘われた際の男性側の動き(?)について教えてください。 1 2022/08/02 21:38
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 3 2022/05/22 16:22
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの人工授粉について 2 2022/08/04 20:59
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
書道で使用した筆を、どこで洗...
-
字が下手です。
-
これ、上手いですか?
-
毛筆、硬筆で八段までいくには ...
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
-
上手いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報