dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、夫の駐在で海外に住みスペイン語語学学校へ通っています。
学校のプレゼンで生け花について話そうと思っているのですが、奥が深い伝統文化だけに、何をポイントに話せば外国人にわかりやすいか悩んでいます。
私の今のスペイン語力では限界もあるので・・・。
そこで、今までに外国人に生け花について説明したことがある方、スペイン語に限らずプレゼンした経験のある方、また生け花について詳しい方等、ご意見を参考にさせて頂けたらと思います。
ちなみに今現在、小原流生け花習い始め1年になります。
プレゼン日が着々と迫っています・・・よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

あまり難しく考えないことです。

 一般の人はまず生け花を実際に習いたい、自分で生けてみたいだけです。日本の伝統芸術を語る機会もあるでしょうが先ずは実践して見せることが先決です。 いずれ生徒の方から「生け花はいつ始まったのか」「日本では誰でも生け花が出来るのか」「道具は何処で入手できるのか、高いのか」などの質問が出るでしょう。 従って、スペイン語で如何に説明するかの前に、日本語で生け花の歴史、精神などを語れる知識が求められます。日本語の知識があれば自分のスペイン語の実力の範囲でなんとか説明できるものです。生け花は一例に過ぎません。 海外では日本に関するあらゆることについて質問を受けるでしょう。Ikebanaについて何らかの予備知識を持っている人もいます。

具体的な回答になりますが、次回日本へ帰国時または取りよせで日本、日本文化に関する基本的な参考書を購入されることをお薦めします。
インターネットでも必要情報がスペイン語で得られます。伝統文化、日本料理、行事など外国人が興味を示すテーマはほぼ揃っています。
下記はその一例です。
http://www.ve.emb-japan.go.jp/esp/japon/cultura. …
http://www.mx.emb-japan.go.jp/sp/acceso-a-japon/ …

参考URL:http://www.mx.emb-japan.go.jp/sp/acceso-a-japon/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに華道・生け花についての知識がもっと必要だと思います。プレゼン後の他生徒からのたくさんの質問に答えられる為にも。実践して見せることは私も考えていましたが、どの程度まで?!と、少し難しく考えすぎていたのかもしれません。(今まで行われた他生徒のプレゼンが、私達のクラスにしたらハイレベルな内容だったので・・・)スペイン語のサイトも大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/09 12:07

生け花を単なるフラワーアレンジメントと説明するのは、だれでもできると思います。


難しいのは「華道」という「道」であることです。
これは「茶道」「柔道」「剣道」と同じです。
「花を美しく生けること」が目的ではありません。
これは「おいしいお茶をたてること」や「強くなること」が目的でないのと同じです。
簡単に言うと「花」や「茶」「柔」「剣」そのものになるということでしょう。
これは「花の心」「剣の心」(その他同じ)と言い換えることができます。
これは東洋的な思想です。
説明は難しいですが、がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、「道」「心」ですね。。。起源や歴史、生け方についてばかり考えていました。今の私のレベルでうまく説明できるか不安ですが、日本人の「心」が伝えられるよう頑張ってみます。

お礼日時:2007/09/09 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!