dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、既に"蚊"が発生しています。昨年はキンチョーの蚊取り線香を使用して、なかなか風情があると思っていました。一昨年まではベープマットを使用しており、それで使用しなくなった蚊取り線香が大量に見つかったからでしたが、根本的に駆除してやろうと思い、検索したところ、水が張ってある場所に食用油が良いとの事でした。しかしながら、実は当方の自宅には、母親が生け花の先生をしておりまして、屋内にも外にも大量にバケツに水を張り、生け花を保存しています。また漬物も自宅で作ってまして、その樽の中にも水が張ってありまして、こちらは以前より、ボウフラがいるのを確認しています。まさか漬物の樽にキンチョールをぶっかける訳にもいかずに、悩んでおりまして、先の食用油でのボウフラの駆除ですが、生け花のバケツや漬物の樽にも効果はあるのでしょうか?それとも今度は、ボウフラだけで無く、生け花、漬物にも食用油での影響は出るのでしょうか?

A 回答 (2件)

要するに水の表面に油の幕を作ることでボウフラを生息し難くします



ですから 1・2滴たらす程度でよいのです
生け花のバケツ漬物樽で試してみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、そうでしたか。また層のようなものをイメージしておりました。

お礼日時:2011/06/06 20:11

私も同じく、バルコニーにおいた亀用の水槽でボウフラが大量繁殖して悩んでおり、色々と調べておりましたら、


メダカを飼うという方法があるそうです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/604875.html

全部のバケツに、というわけにもいかないでしょうけれど、いくつかで試してみてはいかがでしょうか?

うちは、亀がメダカ食べてしまう(と思われる)ので、別の方法を思案中です。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、生け花のほうは良いのですが、漬物はどうなんでしょうか?当方は漬物を漬けた事が無いですので、塩分は無いのでしょうか?しかし、塩水ならボウフラも発生しないの?あら?

お礼日時:2011/06/06 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!