dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶ディスプレーのオーバードライブ機能について教えて下さい!

(1)オーバードライブの搭載か、非搭載かは、液晶ディスプレーの
 メーカースペックの、どの部分で判断したら良いでしょうか?
 また、応答速度(2msとか5msなど)とは、関係ありますか?
(2)ビデオカードとの関連性は深いのでしょうか?
 GeForce8600GTを使ってますが、オーバードライブの搭載の
 液晶ディスプレーで無いと、ビデオカードの
 効果は半減するのでしょうか?
(3)ちなみに下記の2機種は、
 オーバードライブは搭載ですか?非搭載ですか?
 ◆三菱    RDT222WM
 ◆IOデータ LCD-AD222XB

どうぞ、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

こんばんは。


一応、この関係の元プロです。

(1)
普通、応答速度と言えば、白→黒→白 の往復時間のことを指します。
一部の品種では、GtoG(Gray→Gray の意)すなわち、白でも黒でもない、半端な階調(中間調と言います)の間の片道時間もスペックに掲げています。
たとえば、白→黒→白 の応答時間が10msec であれば、
GtoGが、10÷2=5msecになるのは、おおむね当然のことです。
正規の応答時間(白→黒→白)とGtoGの両方がスペック表に載っていて、GtoGの時間が正規の応答時間の2分の1未満であれば、オーバードライブ搭載の可能性が高いです。


(2)
わかりません。


(3)
RDT222WM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …
LCD-AD222XB
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-a …
どっちも5msec とだけ書いていますね。
よく分かりません。
しかしながら、オーバードライブを使っていれば、それを売り文句にするはずですから、書いていないということは、オーバードライブ不使用ではないかと思います。(なんせ、流行り言葉ですから。)
まー、5msec であれば、オーバードライブであろうとなかろうと、十分速いと思いますが。


追伸
最近投稿されていた質問で、
おそらくオーバードライブが原因で、ある条件での動画の品位がひどくなっているらしいケースについて書かれていたのがありました。
実際、自分の目で見たわけではないので確証はありませんが・・・。

オーバードライブ方式の液晶を買うときには、実際に現品を見て動画の品位を確認したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

1)


オーバードライブの有無は、書いていなければ解りませんが、搭載と明記されていなければ、ない可能性が極めて高いです。もともと何もしなくても応答速度が高速なパネルもあるため、応答速度だけでは判断できません。

2)
ビデオカードとの関連性はありません。純粋にモニタ側の機能です。xxというビデオカードの方が効きが良くなる…ということもないです。

3)
両機種とも公式サイトに記載がないので不明です。ただ、オーバードライブは搭載していればウリになるので、そこをカタログに書かないとは普通考えられないため、非搭載と判断すべきでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!