dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストリーミングの取り込みの方法は知識としては知っていますが、難しすぎて私には実用的ではありません。
皆さんには笑われてしまうでしょうが、私はSoundEngineと録音できるカセットレコーダーを使って、簡易に取込む方法をとっています。
すなわち、HPを開いて音楽を聞こええる状態にし、PCのスピーカー出力端子をカセットの入力部に挿入し、カセットの出力端子を、PCの音声入力端子に繋げて、録音を開始するという方法です。
音質は劣りますが、それでも一応使えます。
さて、ここで、録音カセットを仲介させていますが、仲介させない方法はありますか?
それよりも何よりも、多少音質が落ちても、簡易に音楽を取込む方法が有りましたら、色々とお教え下さい。

A 回答 (2件)

録音入力に[ステレオミキサー]あるいは[WAV]等の選択肢があればSoundEngineで直接録音できるのですが。



現在はライン入力から録音されているのかと思いますが、おそらく表示されている他の入力系統も試した上でだめだということでしょうか。

そうであるなら、他の録音ソフトでどうにかなるということでは無いと思います。

できることは、デバイスドライバのバージョンアップをしてみる事ぐらいだと思います。
    • good
    • 0

SoundEngineで録音タブを開き、Vistaの場合「録音デバイス」にステレオミキサーが、XPの場合は「録音ライン」にステレオミキサーが表示されればパソコンで再生されている音声が録音可能です。



これはあくまで私の環境においてのことです。

ステレオミキサーはStereoMix等、他の呼称で表示されるかもしれません。
これはサウンドチップ等で変わります。
ドライバのバージョンとOSの組み合わせで、本来の機能が表示されない場合もあります。

再生ソフトで音楽を再生させながら入力を切り替えて、レベルメーターが反応する状態であれば録音できます。

この回答への補足

そうなんですか。確か以前にはケーブルを引き回さなくても出来たような気がしました、ところが、オンボードのサウンドカードが壊れたので、オークションで500円のサウンドカードを購入して、現在これを使っていますが、ご指示のステレオミキサーが出ません。残念です。

他に、なにかソフトを使ったりして取込む方法はありませんか?

補足日時:2008/03/15 09:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!