dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは。
長文になってしまいますが、ご回答いただければ嬉しいです。
私は結婚2ヶ月、現在23才の主婦です。
いつもは生理がきっちり来るのに、今回は遅れているなぁ・・・
と思い、本日チェックワンで検査したところ陽性反応がでました。
もうしばらくしたら産婦人科を受診してみようと思っております。
今回の妊娠は初めてなのですが、少し気になる事がありまして、
こちらで質問させていただきました。

実は私の親族には双子が多いのです。全て父方なのですが、
まず私の父が双子(一卵性)です。そして父の双子の兄の子供達も
双子が一組おります。こちらも一卵性になります。
また祖父の姉達も一卵性の双子でした。このように私が知っているだけでも、父方の親族内には3組も双子が存在します。

こちらのサイトやyahoo等で、双子は遺伝する場合があるが、
それは二卵性の場合で、一卵性は偶然によるもの・・・とありました。
また、双子が遺伝するのは母方の影響で、父方は関係ないのでは?
ともありましたが、私の親族の場合は全て父方ですし・・・。
やはり偶然によるものなんでしょうか?でもそれにしても多すぎな気がしたり・・(゜ω゜;)

高齢出産や不妊治療等で双子が生まれるケースがあるみたいですが、
曾祖母が祖父の姉達を産んだのは21歳、祖母が父と叔父を産んだのは22歳、 叔父の奥さんが双子を産んだのは24歳・・・・と、
高齢出産には当てはまらないと思いますし、
不妊治療もないみたいです。

何故こういった質問をしたかと申しますと、
一卵性双生児が自分の周りに多いので、もしかして自分の子供も
双子が生まれるのかな?と思いまして・・・。
もちろん双子でも大変嬉しいですが、初産で双子ならそれなりに
心の準備もいるなぁ・・なんて思いまして(笑)

親族で一卵性の双子が多いって方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
それともただの偶然が3回重なっただけなんでししょうか?

補足ですが、祖母の親族、叔父の奥さんの親族に
双子がいたという話は聞いた事がないそうです。

A 回答 (6件)

多胎児の研究は未知だそうです。


遺伝??と言われがちですが、遺伝の一言で片付けられるほど簡単なシステムではないそうです。

偶然という言葉で片付けるのか、「遺伝よ」と片付けるかは、大人の勝手で、彼らが一緒に生まれたい!と思うかどうかで・・・っと書くとおとぎ話になりますが。

多胎児のママたちが口をそろえて言うのが、多胎児は親を選ぶと。
おそらく、双子が親戚に多い場合、「この家系は双子が多いから、生まれても世話してくれやすい!」とかって精子が思うのかもね(笑)

んー色々な多胎児の書物はありますが、正直、1+1=2というほどハッキリした研究結果はないそうですよ。
まぁーあと1ヶ月ぐらい待たれれば、2人か1人か判ります。
ちょっとワクワクしながらお待ちください。
(おそらく、日数によっては、直ぐには判らないので・・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
やはりハッキリとした事はわからないのですね~!
でも選んで生まれてくるというのは、なんとなくですが
わかる気がしますねぇ(人´ω`*)
私の場合はどうかな?(笑)ワクワクとドキドキで・・・
もう少し待ってみます!

お礼日時:2008/03/17 12:26

不妊治療だったら、多胎児が多いらしいですね。

卵を多く戻すのでしょう。私の父は一卵性の双子ですが、親族で他に双子はいません。友達で双子を産んだ子がいますが、園子も他にはいないって言ってました。ちなみに二組とも不妊治療ではありません。
関係ないですが、双子って神秘的ですよね。父の双子の弟が事故で足に怪我をした時、父も足がいたいって言ってました、事故の事を知らないのに。育てるのは大変でしょうが、いいなあと思います。
もしそうだったら、頑張って育ててあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
お父様が双子でいらっしゃるんですね~!!(゜ロ゜屮)屮
私の父も一卵性の双子ですが、さすがに自分の親は見分けが
つくんですけど、他の人から見たらほぼ見分けがつかないみたいで、
色々苦労もあったようです。
私の子供がもしも双子だった場合も、苦労はあるでしょうが
一生懸命育てたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 12:31

こんにちは。



そうですね、普通は遺伝性のあるのは二卵性、一卵性はあくまでも偶然ということになっています。
ですが、#2さんの書かれている「インドのモハンマドプルウムリ村」を検索して出てきた記事によれば、二卵性が殆どだったとか。それが何故なのか未解明ですが、ヒントはあると思います。
それは、一卵性双胎のできかたに関わってきます。二卵性が一度に多排卵した結果なのに対して、一卵性の方は一つの卵子に一つの精子が受精した胚が、早い段階で二つに分裂したために起こります。分裂した胚がそれぞれ一人の赤ちゃんになって育ったのが一卵性双胎です。他の回答にあるような「ひとつの卵子に2匹の精子がたどり着いた」ためではないですよ。一つの卵子に複数の精子が受精することを「多精子受精」と言いますが、染色体数が多くなりすぎるので正常発生できません。また、多精子受精が起こるのは、卵子側の多精子受精防止機構に障害があるためで、男性の生殖能力がどうであるかとは全く無関係です。
話が逸れましたが、鍵は「早い段階で二つに分裂したために起こる」という部分です。つまり、何らかの影響によって「胚が分裂しやすい」ということがあれば、それが「一卵性双胎が何組も産まれる」要素になるのではないでしょうか。
ここからは、なにぶん未解明の話でありますので推測・想像になりますが、そのようなことがあるとすれば、遺伝的な観点からは卵子の性質→卵子の一番外側には「透明帯」という殻が付いているのですが、子宮内膜に着床する寸前にこれが破れて中身だけが出てきます。これを「ハッチング(孵化)」と言って、それが起こる時の胚の内圧とタイミングによっては、中身の細胞塊がバラけやすいことがあります。これらは体外受精に於ける「アシステッドハッチング(AH)」という手法、つまりハッチングを人工的に施す時のやり方次第で一卵性双胎妊娠が増えるというデータが出ていることからも、可能性として考えられると思います。
それから、もう一つは遺伝的なものではなく「環境因子」が考えられないでしょうか。これも同様に推測・想像になりますが、例えば放射線の影響がある土地柄であるとか化学物質の影響を受けやすい土地柄であるとか...もっと漠然と言えば「土」や「水」や「空気」ですね。こういうものが胚に何かの作用をした結果、ハッチングのタイミングが一般とはちょっとズレてバラけやすくなるために一卵性双胎の頻度が上がる、なんてことがないとは言えない?かな??(^_^;)
これ以上話を膨らませては想像ばかりになりますので、この辺で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。。
なんだか凄く難しいお話ですね・・・(ノω<;)
環境という事は今まで考えた事もなかったのですが、
そのインドの村の例を考えると、もしかしたら当てはまるのかも
しれませんね!
私の親族に当てはまるかどうかはわかりませんが・・。

お礼日時:2008/03/17 12:22

偶然ですが、うちの町内、5丁目には昔、4組の双子がおりました。

家なんて目と鼻の先ですよ。家庭の環境も親の職業もばらばらなのに、

1卵生ならたまたまひとつの卵子に2匹の精子がたどり着いたことによります。あくまで想像ですけど、父方の男性が遺伝的に生殖能力が強いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません(´Д`ll)
そんな近所に4組もいらっしゃったなんて、それこそ
凄い確立ですね~!!たまたまが重なったのでしょうか。。。
あと、一卵性は2匹の精子がたどり着いたのではなかったと
記憶していますが・・・

お礼日時:2008/03/17 12:17

まだ謎な部分が多く十分に解明されていないみたいです。



インドのモハンマドプルウムリ村では
200世帯、1500人の村で30組以上双子が生まれている
双子の村として有名です。

インド政府の研究機関が今年から調査に乗り出したみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
1500人で30組って凄い確立ですよね!
う~む・・ますます謎ですねぇ。。。。
しかしその調査結果がすごく気になるところです!!!

お礼日時:2008/03/14 23:30

こんにちは!私は、25歳の主婦で1児の母です。

妊娠おめでとうございます!私も今2人目の妊娠6ヶ月なので、仲間ですね♪
双子の遺伝の話なんですけど、私叔父が医者でそのような話を聞いてみたことあったんですが、やっぱり双子の遺伝は今のところないとされているようですよ。私の友達にも家系に双子がたくさんいる子がいるんですが(!)、その子の子供に双子は生まれてこなかったですし‥‥私のような素人がいうのもなんですが、多分、すごい偶然だったんじゃないでしょうか?
どっちにしても、赤ちゃん、元気に生まれてきてくれるといいですね♪双子だとしても、がんばって下さい!!出産するのって大変ですが、生まれた子供の顔を見たら疲れなんてふっとんでしまうものでしたから(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!やはり偶然なのですね~!
そう考えると・・一卵性の双子が3組も親族にいるなんて、
なんだか奇跡的な事に思えてきちゃいました(笑)
出産って大変な事ですよね!!!先輩ママさんからのコメント、
凄く嬉しかったです(≧∇≦)
0hinano0さんもお体をお大事になさってくださいね!

お礼日時:2008/03/14 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!