この人頭いいなと思ったエピソード

京都の地名(?)に「洛西」というのがあります。
これは、「らくさい」と読むのでしょうか、それとも「らくせい」と読むのでしょうか。

関西に住んでいて、「らくさい」だと思っていたら、『広辞苑』には「らくせい」としか載っていませんでした。ネットで調べたら、地元の人は「らくさい」と読むようなのですが……。

あと、感覚的に「らくさい」と言えば「洛西ニュータウン」のある西京区のイメージなのですが、例えば、金閣寺・龍安寺・妙心寺なども、場合によっては「洛西にある」と言われます。このような「洛西」もやはり「らくさい」と読んでいいのでしょうか。

ふと、「洛西ニュータウン」のあたりは「らくさい」、金閣寺や妙心寺のあたりは「らくせい」と読み方を区別しているのかなと思ったのですが、如何なものでしょう。

読み方の質問なので、一応、国語のカテゴリーにしました。カテゴリー違いでしたら適当なカテゴリーを教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私自身の言語生活を省みると、かつては、「らくさい」「らくせい」は、かなり混用されてきたのではないでしょうか。


むしろ、「洛西ニュータウン」等の開発と共に、「らくさい」一本にシフトしていった、というのが個人的な実感です。

もともと文章語ですから、発音はどうでもよかった、という側面はあろうかと思います。
しかし、あえて口に出して読むとして、確実に「らくせい」と読んでいた、と言える用例を挙げられないのがもどかしいです。

で、たいへん変な例で恐縮ですが、たとえば、洛西ニュータウンにある「ラクセーヌ」というショッピングセンター名は、「らくせい」という読みがそこそこ一般的でなければ成り立たない「駄洒落」だと思います。
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなってすみません。

私も、昔は「らくせい」だったような……という朧気な記憶を持っております。私の学生時代(ン十年前)は「らくせいニュータウン」と言っていたような気がするのです。
でもネットなどで調べる限り、「らくさい」という読みしか出てこないんですよね。でも、辞書は「らくせい」。地元でここまで「らくさい」一本に搾られて居るんですから、辞書の方を変えて欲しいなぁと思ってしまいます。

「ラクセーヌ」。確かに、「らくせい」という読みでないと成立しない名前ですね(^o^)。そのショッピングセンターは古くからあるのでしょうか。だとしたら、私の学生時代の記憶も、あながち間違いではないのかもしれません。

お礼日時:2008/03/30 00:05

回答NO.6に追加です。


「ラクセーヌ」の開業は1982年でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1982年でしたか。私の大学時代はその数年後です(お、年がバレる!)。
京都の大学に通っていて、「洛西ニュータウン」のあたりに実習か何かで行くことになり、その時、「“らくせい”ニュータウン行きのバスに乗って……」とかなんとか聞いた記憶があるのです。
その頃は、もしかすると「らくせい」「らくさい」が混在していたのかもしれませんね。
現在は、ネットで見る限り、「らくさい」に統一されているようですが。

再度の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 00:12

洛西の「洛」は中国で東周以来しばしば王都となった洛陽(洛邑)が語源だと思われますが、洛陽の由来は洛水(洛河)のほとりに建設された町ということです。


また、私の漢和辞典を引くと洛西(らくせい)とは
(1) 洛水の西
(2) 京都の鴨川以西
との説明があります。つまり鴨川を洛水に見立てて、その西側を洛西と呼ぶ(ちなみに洛水は洛陽の南を流れています)わけですが、それは市街地の西郊外を指す「洛西」とはニュアンスが異なります。

もし川を基準とする「洛西」と市街地を基準とする「洛西」とが並存する時代があったならば、両者を明確に区別するために読み方を変えていた可能性もあると思います。それが次第にうやむやになり、同じ意味の「洛西」がどちらにも呼ばれるようになった‥ あくまで私の想像ですが ( ^^

なお、與謝野晶子が出した源氏物語の現代語訳の中では「洛西(らくさい)」とルビがふられていますね。

源氏物語 行幸(紫式部 與謝野晶子訳 青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000052/files/5044_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。歴史的には私が問題にしている妙心寺・龍安寺付近の「洛西」の方が先にあったんですよね。その頃、どういうふうに読んでいたのか分かればいいのですが……。
與謝野晶子の時代に「らくさい」と読んでいたのであれば、歴史的にもずっと「らくさい」だった可能性がやや高くなりそうですが、あのルビを振ったのが誰か(與謝野自身か、当時の編集者か、はたまた最近の編集者か)によって、これまた判断が分かれそうな気がします。
私の中では「らくせい」という読みは現実には存在しないのでは?という結論に達しつつあるのですが。
ただ、辞書にははっきり「らくせい」とあり、しかも「らくさい」が載っていないということはどういうことなのか、そこだけが疑問として残ります。

お礼日時:2008/03/18 00:31

京都人です。



京都の観光地を大まかに分別した場合、
洛西で「らくせい」と読むようです。
以下のURLをご参照ください。
地元ではあまり耳にしませんが、
通じないことはないと思います。
なお、金閣寺・龍安寺・妙心寺などは衣笠(きぬがさ)と
言うほうがわかりやすいと思います。
上記の社寺は実際には区から右京区のあたりにあります。
京都で西の方面といえば嵐山や桂のことです。
余談ですが、大原と大原野とでは全然場所が違います。
知人がタクシーで言い間違えて苦労しました。

monju-9132さんが言われるように、
「洛西ニュータウン」のあたりは「らくさい」です。

ちなみに名門「洛星中学・高校」は「らくせい」ですね。

参考URL:http://rousai.kuronowish.com/kyoto.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URLも拝見しましたが、どうも一般的ではないように思えました。誤字が結構ありますし、正確さに欠けるような……。
地元ではあまり耳にされないということですし、やっぱり「らくせい」という言い方は、存在しないのでは?という結論に達しつつあります。

お礼日時:2008/03/18 00:23

 地元のほとんどの方のたちが「洛西」を「らくさい」と呼ぶことは、#1さん、#2さんの通りですが、「らくさい」と「らくせい」の違いは、 想像で恐縮ですが、「西」を漢音(セイ)と読むか、呉音(サイ)と読むかによるものと思います。


 呉音は、中国南部の発音から来ているといわれ、日本には仏教伝来と共に伝えられ、主に仏教関係者が使う発音です。(お経の教典もほとんど呉音で唱えます。) 一方、漢音は、中国北部から来たものといわれ、日本には儒教の教典などと共に伝えられ、主に漢学者が使っていた発音です。
 京都では、仏教関係者が多くおられるので、呉音である「らくさい」という呼び方がなされ定着したのでしょう。しかし、ある時期から日本国内では、漢音が正当な読み方とされ(発音が体系的であったためのようです)、辞書などでは漢音を基に作られるようになりました。そのため、辞書では「洛西」を「らくせい」と呼ぶようになり、地元での呼び名を知らない人たちが辞書に従い「らくせい」と言うようになったものと推測されます。

 従って、「らくさい」と「らくせい」には本来違いはないのではないでしょうか。
 地名については辞書の呼び方よりも、地元の方たちの呼び名が通りやすいと思いますので、「らくさい」が正解だと思います。(その意味では、呼び方で地域を区別している訳ではないように思います。)


 ちなみに、「洛西」を「らくせい」と呼ぶ例がありましたので、参考までに張っておきます。
http://blog.livedoor.jp/ichiha_ra/archives/50117 … (らくせいモデル)
http://www.gdb.co.jp/cgi-bin/findhpdata.cgi?ULRI … (らくせいしみずびょういん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

地元の人たちの呼びならわしてきている言い方ということで、地域差はないということですね。
そういえば、私が問題にしている「洛西」には妙心寺や龍安寺などのお寺が多いですし、そういう意味では「らくさい」の方がお寺関係の方にはなじみがあるのかもしれません。
ということは、「ニュータウン」のある地域の方が「らくせい」と読んでもよさそうなものなのに……と、新たな疑問も浮かんでしまいました(^^ゞ。

お礼日時:2008/03/18 00:18

らくさいニュータウン、らくさい営業所、らくさい郵便局ですね。



広辞苑やNHK東京局式発音に基づいて発音するのは「ぢ」と「じ」、「づ」と「ず」を聞き分けることも発音することも出来ない関東の人くらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

地元で「らくさい」と読むのは分かっていたのですが、「らくさい」だとどうしても「洛西ニュータウン」のあたりのイメージで、妙心寺近辺も「らくさい」だと、何かちょっと違うような気がしたので、質問しました。
やっぱり、妙心寺近辺でも「らくさい」なんでしょうか……。

お礼日時:2008/03/15 03:34

こんばんは。


以下、参考にしてください。

RAKUSAI SENIOR HIGH SCHOOL
http://www.kyoto-be.ne.jp/rakusai-hs/

地元では「らくせい」と呼ぶ人は、まれ
http://www.geocities.jp/dst_tx/rakusai_01_rakusa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

地元で「らくさい」と読むのは分かっていたのですが、「らくさい」だとどうしても「洛西ニュータウン」のあたりのイメージで、妙心寺近辺も「らくさい」だと、何かちょっと違うような気がしたので、質問しました。
やっぱり、妙心寺近辺でも「らくさい」なんでしょうか……。

お礼日時:2008/03/15 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報