
当方非常に困っております。どなたかご尽力お願い致します・・・。
使用環境は
PC:Prime Galleria JD カスタマイズ無し
(http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v1 …
OS:XP Home Edition
現在はDELLのノートパソコンで質問しております。
非常に重たい作業をしている途中、時間がなくなり強制終了をしました。(本体の作業起動音がしているにも関わらず・・・)
次に起ち上げてみたところ、
【Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press any key】
というメッセージが表示されました。
このメッセージの意味はなんとなくわかったので、OSのCD-ROMを入れ”修復”を試みましたが、「ハードディスクドライブがインストールされていませんでした」というようなメッセージが出て先に進めませんでした。
これは既にハードがいかれちゃってるという事でしょうか・・・?
一応、以下も試してみましたがにっちもさっちもいかない状態です。
・BIOSモードで起動
当方、BIOSモードで起動する事自体がはじめてだったのでイマイチよくわからなかったのですが・・
BOOTのBoot Device Priority画面
1st Boot...1st Floppy drive
2nd Boot...Hard Drive
3rd Boot...CDROM:3S-HL-DT-ST
になってました。
ハードドライブがちゃんと入っているみたいなんですが・・・?すみませんよくわかりません。
・セーフモード?で起動
説明書にセーフモードで起動の記述がなく、実際どのキーで立ち上がるのか不明。取り敢えずはF8を押しました。
しばらくすると、黒背景に青い画面で
【Please select boot devise:】
---------------
1st Floppy drive
CDROM:3S-HL-DT-ST
---------------
【↑↓キーで選んでBOOTデヴァイスを選択してください。
ESC to boot using defaults】(実際には英語です)
と出てきます。
こちらは1st Floppy・・・とESC試しましたが、最初の【Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in
selected Boot device and press any key】に戻ります。
一番いいのはOSインストールだと思うんですが、非常に大事なデータが入っているので出来ればデータだけは死守したいと思っております・・・。
みなさまお忙しいとは思いますが、どうか宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です・・・度々すいません。
>新しいHDDは一体どのくらいの容量のものを買ったほうがいいんで
>しょうか・・・(出来ればあまり出費はしたくなく;)
一例ですが価格は以下↓↓↓URL参照、ご自分で出来ない時はPCに
詳しい友人・知人を捜して依頼した方が早いかも。
(参考例、SEAGATE 500G SATA300 7200・・・)
http://kakaku.com/spec/05302015815/
kadさん度々ありがとうございますっ(号泣)
再度のアドバイス、とても参考になりました。HDDの紹介まで・・・本当にありがとうございます!今後に是非役立てたいと思います。
※以下、状況が変わったので、長くなりますが報告いたします^^
この度の問題ですが、kadさんはじめ皆様の意見を参考にし、製造元であるドスパラ店舗に行って参りました。
(HDD増設、他PCでのHDD参照どちらか迷ったので取り敢えず聞きに行こう!と。)
そこで、サポートの方とお話しさせていただいたところ、HDDの問題もあるが、もしかしたら電源の問題かも・・・・と。
電源の問題となるとHDD増設しても意味がないので、取り敢えず別PCでのHDD参照という方法を今回は選びました。
(因みに、HDD増設のやり方も現物見ながら教えていただきましたが、何がなにやらサッパリでした・・・。ははは)
これでHDDの中身が見れなかった場合はOSを再インストールする事に決め、帰宅。
先ほど別PCでUSB接続してみましたが、やはり駄目でした~・・・。
デバイスが認識されませんでした。トラブルシューティングやネットを参考にしても解決せず、データは諦めてOS再インストールを実行!
が!
OSの再インストールをかけても、
「コンピュータにハードディスクドライバがインストールされていませんでした。ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されている事を確認してください ...」
と、回復を行った時と同じ内容が出たので考える事も無駄だと思い、
色々諦めました^▽^
データバックアップも取れない、OSのインストールも出来ない、ではもう色々自分でするのも時間の無駄だと思いまして。
復活させる努力は大切なデータを作り直す努力に変えたいと思います!今回、HDDの取り外しなどもいい経験になったと思えば・・・何事もポジティブにいきたいものですね!
というわけで、壊れたPCは明日修理に出す事にします。サポートの方のお話ですと、無償でやっていただけるようですので^^
この度は大変お騒がせしました!回答してくださった皆さま、誠にありがとうございます^▽^長々と失礼致しました!
No.5
- 回答日時:
#4です・・・追記。
PrimeGalleria JDのコンパクトケースはMicroATXサイズですか???
>BIOS上でHDD認識出来ていないようで・・・す。
一般的にS-ATA接続HDDはBIOSのMineメニューに表示されないかも、
当方でもATA(IDE)接続HDDは型番認識するがS-ATAはSCSI扱いで
起動時のポスト画面~ドライブ読込~次の画面で認識表示される。
>もしHDDが壊れてた場合を考えると、データは諦めて新しいHDD
>買って同PCで作業した方が早いかな・・・なんて思っております。
下記の仕様が正しければ3.5インチ×1オープンベイが有るので新HDD
500GB(7200rpm/S-ATA II)購入しWinXP及び各ドライバインストール、
旧HDDを増設ドライブとして接続しWinXPから読めるか試したい。
>500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
>拡張ベイ(空き) 5インチ×1(0)3.5インチ×1(1)
>3.5インチシャドウ×1(0)
上記の作業が上手く行けば新HDDは起動ドライブとして使用して、
旧HDDは増設ドライブにすれば無駄なくHDD×2台構成になるかも
但し若干のスキルと努力が必要です。
No.4
- 回答日時:
>非常に重たい作業をしている途中、時間がなくなり強制終了を
>しました。(本体の作業起動音がしているにも関わらず・・・)
最悪の行為ですね???HDDは電源切っても自動待避するので生きてる
可能性はある、但しWinXPのシステム又はデータが壊れても仕方ない
状況ですから別PCに繋いでデータの吸い出しが必要かも。
セーフモード又は修復インストールでダメなら・・・
当該HDDのBIOS認識できるか確認してWinXPクリーンインストール及び
各ドライバ適用して、バックアップしたデータを書き戻すのが現実的
だと思います。(HDDが物理的に損傷なら話は別)
回答ありがとうございます!!
・・・・はい、何時間とず~~~っとそのままだったので焦れて切ってしまったのです。本当に最悪の行為をしたと今は非常に反省しております(;_;)
>別PCに繋いでデータの吸い出しが必要かも
というのは、#2Raiderlandさんに補足をつけた、ノートPCへのスリーブ接続の事でしょうか?
当方も出来ればこのやり方で・・・と考えていますが、もしHDDが壊れてた場合を考えると、データは諦めて新しいHDD買って同PCで作業した方が早いかな・・・なんて思っております。ちょっと必要なデータの締め切りが迫ってまして、デスクトップPCの方じゃないと出来ないのです。困りました・・・
>セーフモード又は修復インストールでダメなら・・・
#3roukinさんの回答によりますと、BIOS上でHDD認識出来ていないようで・・・す。ということは・・・?OSクリーンインストールも出来ないし書き戻しも出来ない・・?頭が混乱しそうです。
No.3
- 回答日時:
・セーフモード?で起動
説明書にセーフモードで起動の記述がなく、実際どのキーで立ち上がるのか不明。取り敢えずはF8を押しました。
しばらくすると、黒背景に青い画面で
【Please select boot devise:】
---------------
1st Floppy drive
CDROM:3S-HL-DT-ST
この状態では、BIOS上でHDDが認識されていません。
残念ですが、HDDがかなりのダメージを受けた可能性が大です。
ダメ元で#2さんの方法を、幸運をお祈りします。
回答ありがとうございます!
>この状態では、BIOS上でHDDが認識されていません。
あああああ・・・やはり、そうですか・・・。
かすかに希望は持っていたのですが・・・しかし、四苦八苦してなんとか原因を突き止めるより、ハッキリ言って頂けた方がスッキリしました!
ありがとうございました!
あとはもう・・・・#2Raiderlandさんのやり方で頑張ってみます。この際、データは諦める覚悟で・・・・・
No.2
- 回答日時:
強制終了時にHDDがダメージを受けた可能性が高いです。
データが大事なら今のHDDはそれ以上触らない方がいいと思います。・新しいHDDでOSをインストール
・ドライバ関係をインストールして正常に動作することを確認
・現在のHDDをスレーブ設定で接続
運が良ければHDDの中身が見えます。もちろんHDDが完全に壊れていれば駄目です。この場合は専門業者に頼むしか方法はありません。
電源の出力が落ちてくるとHDDが認識されないことがありますが、お使いのパソコンはまだ新しそうなのでそれほどではないだろうとの前提で書いています。
この回答への補足
※アドバイスいただいたスレーブ設定で接続について調べたところ、今使っているノートパソコンにHDDケースでUSB接続・・・という方法が出てきました。
こちらで1回試して駄目だったら、新たなHDDを買うとかは・・・セコイやりかたですかね(^^;
デスクトップからHDDを取り出す、という最大の難点はありそうですが・・・
実際問題、新しくHDD買うのと、ノート(データを取り出せてもやりたい作業には役不足)を使うのと、どっちが最良で最速な解決方法なのかが私には判断出来ません・・・泣きそうです
回答ありがとうございます!!
お察しの通り、パソコンは先月買ったばかりのものです・・^^;
新しいHDDでOSをインストール・・・・という事は、HDDを新たに買って、・・・という解釈で宜しいでしょうか?
その後の作業の理屈はなんとなくわかりました!スレーブ接続というものがあるんですね~参考になります^^
ご好意に甘えて申し訳ないのですが、その新しいHDDは一体どのくらいの容量のものを買ったほうがいいんでしょうか・・・(出来ればあまり出費はしたくなく;)
内蔵か外付けかあるみたいですが、好みの問題ですか??違いがよくわかりません・・・。
スレーブ接続しても中身が見れなかった(現在のHDDが壊れていた場合)修理に出すとデータは飛びますがHDDは治りますよね?
そんなにHDDがあっても当方あまり使いませんし、変なところで悩んでおります・・
No.1
- 回答日時:
本当に参考までですが。
フロッピーから起動して、MS-DOSから中身を見れないでしょうか?
見れるのであれば、ハードは壊れてないと思いますし。
それでも見れないのであれば、残念ですが、PCがHDDを完全に認識していないと思われますので、データの救出も難しいと思います。
一回ケーブルの抜き差しなどをしてみるのも手だと思われます。
回答ありがとうございます!
>フロッピーから起動して、MS-DOSから中身を見れないでしょうか?
という事ですが、すみません・・・フロッピー?MS-DOS?という状態です・・・。ネットで色々調べてみたのですが、考えれば考えるほどわけがわからなくなり・・・。フロッピーとは、
【Please select boot devise:】
---------------
1st Floppy drive
CDROM:3S-HL-DT-ST
の画面での1st Floppy driveを選択するという事でしょうか・・・?(その場合、最初の英語の画面に戻ってしまいます)それとも本体になんらかのFDを入れるとMS-DOSで起動が出来る??頭が悪くて申し訳ないです・・・。
もし後者だった場合、パソコン自体にFDドライバはありません。
ケーブルの抜き差し!そこは考えてませんでした。1度やってみましたが、変化無しです・・・。
もう少し諦めず頑張ってみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
自作PC パーツが安い時期
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDにWindowsのインストールが...
-
ソニーのノートパソコンなので...
-
外付けHDDにWindowsをインス...
-
シングルコアからデュアルコア...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
メモリを増設していないのにPC...
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
DVDドライブが開きません。
-
core i7 3770はまだ現役で使え...
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
Asus P9x79 でq code 00が表示...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
「システムリソースが足りませ...
-
CFカードとSSDの違い
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
SSDが遅いです!
-
HDDのIDEと光学ドライブのIDEの...
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
おすすめ情報