
先日東京に行った時、びっくりしたのは、中央線の御茶ノ水駅から四ッ谷駅までの線路沿いにびっしりと葛が生い繁り、石垣の見える隙間もなく、見事に覆われ尽くされていたことでした。
ずい分前から日本中の山が竹に侵食されて、のんきに「美しい緑!」などと言っている場合ではないと心配していましたが、今年はいたるところの野原や里山が猛々しい葛で覆われて、からまれた木が枯れ始めている様子もあちこちで目にしています。
これは由々しい事態ではないかと思うのですが、そんな思いを持った方はいらっしゃいませんか。
また、対策に立ち上がっていらっしゃる団体などはあるのでしょうか。
世の中、悩みは尽きませんが、これもほおっては置けないことだと考えると、いても立ってもいられない気持ちになるのです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クズは暗いのが苦手なので、たいしたことはありません。
林縁の木とせめぎ合う程度で、
林そのものを滅ぼす力はありません。
問題はタケです。
モウソウチクは、筍から一気に、林のてっぺんまで伸びるので、
樹冠よりも高くなって、林を滅ぼしてしまいます。
里山を守る活動をしている人たちの間では、
このことが大きな問題になっています。
もっとも植林された林が放置されていることと、
たいして変わらない問題ですが。
ちなみに、鎮守の森のように、大木に守られた森だと、
筍が出ても樹冠を越えることができず、
日光がなくてそれ以上、侵入することはありません。
竹は何年かに一度、一斉に開花して、
枯れてしまう性質があります。
開花してしまえば、一気に勢力が衰えるのでしょうけど。
根がつながっていなくても、
元が同じ株であれば、竹は一斉に枯れます。
竹だけになった林が、開花によってはげ山になると、
山崩れなどの問題が起きそうですが...。
ありがとうございました。
>クズは暗いのが苦手なので、たいしたことはありません
とは、少し安心しました。
>根がつながっていなくても、 元が同じ株であれば・・・・・
ということの意味が私にはちょっとわかりにくいのですが。
No.3
- 回答日時:
ちょっと話しがズレますが聞いてください。
我が家の庭でも妻の母が観賞用として植えた竹があり大変な事になっていたので、この春のリフォームを期に妻と二人でセコセコ土を根を掘り返し除去しようとしたのですが完全に除去するまではいきませんでした。なにしろ竹は私たちが入り込めないような所まで伸びていて最後は諦めました。
私の実家では祖父が植えた笹(これも観賞用)が現在猛威を振るっています。この笹も私が10年ほど前に全ての根を掘り返し根絶させたはずでした・・しかし、やつらは復活しアジサイや菊、スズラン等がやられてしまいました。
ここから本題に入ります。
もう私たち夫婦の力ではムリだったので農薬に頼ろうとネットで探した時にあちこちのHPで見たのですが近年、日本各地の山々で竹・笹が急速に増えているそうです。原因には山の持ち主たちが高齢化、山を相続した子供たちが離れた所に住んでいる事などがあげられていました。荒れ放題の山が相当数あるので、きちんと管理している山にまで伸びて行っているようです。
くわしくは見なかったのですが、色々な自治体で取り組もうという動きはあるようでした。
答えになっていなくてすみません。私は「竹・農薬」で検索したと思います。
No.2
- 回答日時:
私も薬剤による処理を行っているようなところは見たことはありません。
一応、育林作業では通常年1回の下草刈りによってササを排除するのが基本であると思います(根が残っているとまた生えてきますが)。どうしてもササが排除できない場合は、小規模の皆伐(木を伐採すること)が良いのではと考える人もいますが・・・。詳しくは、都道府県の林務課や森林組合の方に聞いてみるのが良いかもしれません。No.1
- 回答日時:
ササは他の樹木の稚樹や草本植物に比べて成長が早いため、ある環境にササが侵入してササが優先するともはや他の植物が活動する余地はありません。
しかし、急傾斜におけるササは土砂の流出を防止する役割も果たしているので一概に不要なものと考えることもできません。その地形、地質などを勘案して下刈りなどの作業を施すのがよいでしょう。ただし急傾斜の作業であることはもちろん、ササは刈っても刈っても生えてきますので作業は中々大変です。参考URL:http://www.pref.nagano.jp/xtihou/matu/gyoumu/rin …
この回答への補足
さっそくありがとうございました。
竹の場合ですが、植林地帯に侵入した場合などの根絶用薬剤として、一本の
切り口から、鉄棒などで節を抜き、そこに投入する薬剤で、根のつながった
すべてを枯らすことができるものがあると聞いたことがあるのですが、その
ような景色を見たことがありません。
実際はどうなのでしょうか。
何か不都合があるのでしょうか。
たとえば、他の地主の土地にまでその根が伸びていたら、問題になるかも
しれないなどは、想像がつきますが。
お教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
水不足
-
原発の有無
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
CO2の嘘
-
地球温暖化の人為仮説は本当な...
-
汚染水の海への影響について
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
「合祀されない永代供養墓」と...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伐採高いか知りたい
-
どうして日本の人工林はスギや...
-
杉の木の横に松を植えると、そ...
-
植林で木を切ったあと、切り株...
-
近所の腹の立つアホ
-
花粉症対策として杉を伐採しな...
-
ティッシュペーパーと森林について
-
聖書にある、テレビントの木 ...
-
A4用紙の一包(500枚)×5...
-
割りばしの是非
-
政府が花粉症対策で杉を植え替...
-
森林管理 地力保持に低木も必要?
-
樹液が出る広葉樹(クヌ゛キ・...
-
紙を節約したらどれくらい樹木...
-
竹で作る簡単なおもちゃ教えて...
-
自然を活かした気候変動対策と...
-
「使い捨て割り箸は日本製じゃ...
-
樹木伐採の費用の概算
-
友達の女が大食いで夕食にコン...
-
熱帯雨林の減少で・・・
おすすめ情報