dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1年になる桜文鳥を(たぶん)ペアで飼っています。
1月からツボ巣をいれて、産卵させ、ヒナを育てるのを楽しみにしています。一,二回目は孵化せず、今回三回目の卵をペアで温めています。
二回目の卵(生んでから一ヶ月たってます)をのこしたまま、今回生んで前のと一緒にあたためていますが、そのままにしていてもよいのでしょうか?巣草をオスが入れてはメスが外に出してをくりかえし、巣のなかにはほとんと巣草がない状態です。何が考えられますか?孵化を成功させるこつをおしえてください。
 宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

再び馳せ参じました。
「もう一度質問」というのはこちらでお答えさせて頂いていいのでしょうか?
もうひとつ改めてスレを立てるという意味だったらすみません。
先走った奴の独り言と思って下さい(-_-;)

産卵・抱卵中のメスはとても神経質になります。
出来る限り静かな場所で、タオルで籠を覆うなどして暗くしてあげて下さい。
細かい点では突然大きな音をたてる(これは普段もですが)、テレビの音が大きい、などもストレスになる場合もあります。
また、抱卵時期はほぼ冬なので寒さにも気をつけてあげて下さいね。

文鳥が卵を落とし、割ってしまうのは、やはり何がしかのストレスがあるからです。
しかし古い卵を選んで割る、ということは私は聞いたことがありません。
私は関係なく落としたと思いますが…経験がないだけかも知れません。

落ちている卵を割るのは怖いですよ。
無精卵かどうか確かめるには、生まれて一週間した卵を、電球に透かして見てみると解ります。
有精卵なら血管が見えます。
その段階で取り除くこともできますが、10日程して血管が出ることもあるようですので急がなくていいかと思います。

文鳥が産卵を続ける限り、どんな時期でもヒナは生まれますよ。
ただ、ずっと産卵を続けるとメスにも負担になりますよね。
メスが最後まで卵を温めない、卵を産ませるのを中止したい、などは
また別の話になってきますので、その際はまた改めてご質問下さい。

文鳥に関する、参考になりそうな本をご紹介しておきます。
どれもお安いとは言いがたいですが、どこかで読まれることがあったら、参考になるかと思います。

◆「文鳥 改訂・保存版」
 スタジオ・ムック アニファ・ブックス
◆「ブンチョウの飼い方・ふやし方」
 大久保 巨 著 土屋書店
◆「文鳥様と私」(これは私の趣味ですが…)
 今 市子 著 あおば出版
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

前回はお礼のコーナーに質問を書いてしまいすみませんでした。
とても勉強になりました。
早速静かな場所に移動し目を合わさないように布をかけました。次、無事に生まれるのを期待してまってみます。
紹介していただいた本を買ってみます。「文鳥様と私」も面白そうなので探してみます。

 本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 14:04

no1ですが、補足します。


21日目に孵った例もあるので、孵化は16日~22日程度とお考え下さい。
    • good
    • 1

まず、無精卵は取り除いてください。


そのメスが産む卵の数は決まってきていると思いますが、数が揃ったあと
無精卵だと判明したものは取り除かなければ腐ってしまいます。
(数が揃う前に取り除くと、数を合わせるため生み続けるとか)
生まれてから10日して心臓が出ていないものは無精卵ですし、成長が途中でとまってしまう中止卵も含めて、
抱卵から3週間(初卵産卵から約4週間)経過して孵らない卵は取り除いてください。

つぼ巣があるのならば巣草がなくてもヒナは孵りますが、メスが捨ててしまうんですよね…。
メスが落ち着いて抱卵できない環境にあるとか?
人の出入りが激しい場所につぼ巣がある、人が度々のぞきこんでしまう、など。
文鳥の卵は16日~18日で孵るとされています。
この期間をきちんと夫婦で温めていても孵らない、というのは、
あと考えられるのは全部最初から無精卵だということくらい…。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryonas様

返事が遅くなり失礼しましたm(_ _)m
確かに人の出入りがあります。親鳥がえさを食べるところを見たりしてます。落ち着かないのかもしれないです。場所を変えた方がいいようですね。質問させてもらってから、なんと卵が二つ下に落ちていました。一つは割れていました。
割れていない卵を割ってみてみようかと思いましたが、こわくてできませんでした。前から残ったままの卵を親が区別して落とすということってありますか?それとも関係なく落としたのでしょうか?
もしまた今回が駄目でも、4月頃までチャンスを待っても大丈夫なものですか?
すみません。結局また質問させていただきますが、よろしいですか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/20 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!