dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうやら妊娠4週目くらいらしいです。

妊娠がわかったとたんに、ジャンクフードをやめて
手のひらをかえしたようにスローフードーに切りかえるかたが、
よく、いらっしゃいますが
私ははっきり言って、添加物の害など、全く信じていない人です。
子どもの頃親が神経質で、食事もお菓子も全て手作り。
だけど大人になった私はアレルギーで、体力もなく、肌もカサカサです。
事実、加工食品漬けで育ったけれど私よりはるかに健康で体力があるひとを
たくさん知っています。彼氏もそうだし・・・

それに今家出中で、貧乏で、とても料理を出来る環境ではないので
ジャンクフード生活から離れるのは無理がありすぎです。
それに飲み物。カフェインはあまりよくないと聞きました。
タバコは吸いませんしお酒もあまりスキではありませんが
コーヒーがものすごく好きで1日5杯は飲みます。
辞める自信がとてもありません。

添加物の害を信じていないとはいえ、やはりひとりの体ではないんで
気にならないといったら嘘になります。
だけどテレビでよく見るヤンママとか(私は違いますが(^_^;)
失礼ながらとてもまともな食生活をしているとは
思えないんですが・・・子どもはどこもふくよかで元気そうですよねぇ。
これはマスコミに踊らされすぎかもしれませんけど(^_^;)

私はちっとも食べ物を気にしなかったけど、元気な子を産んだという
体験談などお聞かせください。逆に、もっと気をつけてれば・・・という
お話も(ちょっと怖いですが)
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

家出中といえども妊娠したのなら病院には当然行きますよね?


たぶんいろいろな意見や体験談が出るとは思いますが、命にかかわることなので、ネット上の情報を盲信せずに、
「産婦人科などの専門家にも相談しましょう」
それが一番確実です。

それから質問中気になった事を1つ
>それに今家出中で、貧乏で、とても料理を出来る
>環境ではないので ジャンクフード生活から離れる
>のは無理がありすぎです。
貧乏なら自炊するほうが経済的と思うのですが…
もし自炊よりも金がかからない程度のジャンクフードしか食べていないようなら、絶対的に栄養が足りませんから食生活を改めるべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
え~~~実は私は昔結婚していました。
その頃は毎日料理をしていました。節約の鬼でした。
結果的にそんな生活に嫌気がさし、離婚とあいなりました。
それはもうすんだことなので、是非はともかくとして、
そんなわけで「料理恐怖症」なんです。
まぁそういう複雑(!?)な過去が絡んでいるため、自炊のほうが
はるかにお金がかからないのはよく知っているのですが、
それでもなんとしても料理はしたくないわけです。
幸い子どもの父親が料理が好きで、居る時は作ってくれます。
ただ事情があっていますぐ一緒には住めないので…(^_^;)

こうして書いてみると質問がそもそも説明不足すぎですね~(汗)

それと、貧乏なんで病院にはまだ行っていません。
来月給料が入ったら行こうと思っております・・・

お礼日時:2002/10/22 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!